| | |
池っち店長(スタジオ池っち社長)
2019年開始の新カードゲーム/アニメ「ドミネイター」の原作を努めています。漫画、アニメ、ゲームの原作を請け負います。カードゲーム関連の専門家です。実績→㈱ブシロード「バディファイト」原作/カードショップFC「カードキングダム」設立/他   お仕事のご相談は、こちらにメール下さい。 office@iketti.jp
21,774
ツイート
107
フォロー
34,578
フォロワー
ツイート
池っち店長(スタジオ池っち社長) 1 分
返信先 @konagonaiwaduki
なので「テレビでは」という話ですね。 そもそもこの話が本当だとしたら、それこそ公式からは「こういう問題が発声しました」とは言えませんからね。僕としては「個人的に納得のいった説」という話です。
池っち店長(スタジオ池っち社長)さんがリツイート
げん爺 14 時間
それにしても、このイラストの構図考えた方、ほんと分かってるよなあ…素晴らしいの一言。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 14 時間
返信先 @akitola
「いらん」と判断されたとしか。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
『バディファイト原作者によるディザスター関連ツイートまとめ』 今あらためて読んでみると、当時むっちゃ楽しんでたな、俺…… 次はドミネイターで、より長くな!
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
ついでにこんなのを見つけました。纏めてくださった方、ありがとうございます。 『バディファイト原作者によるディザスター関連ツイートまとめ』
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
臥炎キョウヤ、荒神ロウガ、花薔薇エルフ、グレムリン(大盛烈)、山崎ダビデ、祠堂孫六、ソフィア、朽縄てる美… という訳で最後に「仲良しディザスター」リバイバル。 「妄想ディザスター会議・まとめ」 いくらでも書きたかったんだけどね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
返信先 @praymaker0716
いや、完全に僕の勘違いだったんですけどね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
返信先 @ChoJuShiPastel
うお、そうか!それは面白い見方です。 しかし最初は「100」だったと思うので、怪談百物語だったのかも知れないし、そもそも「残ったものがホープ」だったのは、やはりパンドラの箱の逸話がメインモチーフではないかと。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
返信先 @praymaker0716
一話目で「ははーん、今回は◯◯オカルトモチーフだな?」と分かるとは限らないんですけどね(笑)。 僕なんかゼアルの時、最初は、100枚のナンバーズと聞いて、 「なぁる、今回は怪談百物語か!」 と思ってしまったクチですから。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
返信先 @taku0931
みんな最初「どうしてバイクに載ってデュエルするんだ?」と思ったでしょうが、発想がそもそも逆で、「ナスカの地上絵モチーフだから、移動しながらデュエル(儀式)をしなければならない。だから、デュエルディスクに乗って移動しよう」なんですよね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 15 時間
返信先 @ItaiHenter
テーブルを挟んで対戦しているので、行儀の良いTCGの見せ方だと思います。 バトルそのものの派手さで言えば、バトルスピリッツのCGモンスターの格闘戦が現在のところ最高レベルでしょう。 ウィクロスの魅力は、別のところにあると思います。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @praymaker0716
まだわかりませんが、どこかにオカルト要素をねじ込んでくると思いますよ。 それでこそ遊戯王ですからね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @z0x7GsszJugF3Zn
誤解があるようでして…… 例えば、実際に殺し合いをしている時に、順番に攻撃しあっていたとすると、それは不自然なわけです。 TCGアニメとして、実はルールに則りながら、そうした不自然さを消す演出に成功できれば、より多くの人に違和感なく見て頂けるかも、という話ですね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
臥炎キョウヤというキャラクターを愛して下さった皆様、本当に有難うございました。 僕としては語り足りなかった彼らディザスターですが、皆さんの心の中に生まれた彼らの物語があったとすれば、それが全てを補完してくれるものだと、信じてやみません。
池っち店長(スタジオ池っち社長)さんがリツイート
combatir 17 時間
真面目な話、「運ゲーが嫌い」って感情のうちの何割かは「俺が安定して勝てないのが嫌い」だからね。だから、実力で勝敗が10割決まるゲームを与えられても、最初にボコボコにされる過程を乗り越えられないので続かないわけ。ソースは俺。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @ikettitencho
説があり、「地上絵にそって移動しながら儀式を行う→デュエルディスクを移動装置とし、サーキット(回路)を移動しながらデュエルを行う」のが、5D'sなのです。 ゼアルは多分、パンドラの箱(ホープが入っていた)ですが、よくわかりません。 ペンデュラムは有名な呪術器具ですね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
以前にも書きましたが、遊戯王は根底がオカルト漫画なんです。 初代が古代エジプト。エジプト文明は版ゲームを生み出したと言われています。 GXは錬金術。錬金術は学問だから舞台が学校で、召喚テーマが融合。 5D'sは中南米。ナスカの地上絵は線をなぞって移動する儀式場だったとの 続く
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
僕としては遊戯王は、比較的しっかりとした「デュエルで決着を着けるべき世界設定」があると思います。 あの世界は元々、オカルト漫画なんですよ。 だから、デュエルは古の儀式で、呪術的な意味合いがあるんです。 「運命を決定付ける」「勝者と敗者を分かつ」などの、抗えない「ルール」が。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @z0x7GsszJugF3Zn
そんな筈はないww
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @ikettitencho
そもそもなぜTCGで決着を付けるのかが解らない。「そういうものだから」と言われると、「ああ、じゃあちょっと興味ないわ」となる。 そうした事情もあり、より広く一般の人にも楽しんで頂ける「一見、普通のバトル物に見えて、実はTCGバトル」という物を作れないか…と試行錯誤していたのです。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @ikettitencho
という縛りから脱却できていません。 僕達TCGゲーマーからすれば、それは「当たり前だろ」と切って捨てられる所なのですが、TCG知識のない「普通の人」からすれば、「なんで大人しく殴られるの?」「考えてる暇があったら撃てば?」という、至極当たり前に違和感を感じる物らしいのです。 続
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
前述の通り遊戯王が確立した「俺のターン!」とのセリフに代表される、 「カードゲームバトルならではの見せ方」は、素晴らしい発明ですし、「TCGアニメ」というジャンルを生み出した偉大な演出です。 しかし、その後に作られたTCGアニメは全て「お互いのターンに攻撃を繰り返す」 続く
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @ikettitencho
TCGアニメは、TCGアニメらしく描けばいいじゃないか?とお思いの方もいらっしゃると思います。確かに、遊戯王が確立した、「俺のターン!」との言葉に代表されるTCG漫画、アニメの見せ方は、素晴らしい発明です。 しかし、いつまでもそれに準拠した作品作りでは、新しい物は作れません。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @ikettitencho
との感想を得ることができました。 ……良かった。ものすごく単純な話に聞こえますが、実はこの、 「TCGアニメの戦闘シーンを、いかに従来のTCGアニメの見せ方に寄せず、アクションアニメに見えるようにするか。」 という技術的な所に、三年以上掛かっていたんです。 続く
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
カードゲームアニメ『ドミネイター』の戦闘シーンを、試験的に脚本として文章化してみました。 数人のスタッフに読んで貰い、感想を聞いてみた所、 「普通のアクション小説のように読めたが、TCGアニメだと思って再度読んでみると、ちゃんとカードを使っているビジュアルが浮かんだ!」 続く
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @Mikuya355
その通りですね。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @fumifumita
ところがどっこい、その後映画は作れましたし、どんな作品も普通は時間をかければ続編は作れるのです。ガンダムなんて、そもそも打ち切り作品なのに30年以上続いてますしね。 そもそも僕の話はデマではなく「こういう説もある」と最初に言っている通りです。
池っち店長(スタジオ池っち社長) 16 時間
返信先 @kamiyamika3
みんなそう思っていたのですが、広告料金を仕切っている企業からは、「何勝手にやっとんねん、そのシノギは俺等の領分やろ」 という事になったんでしょうね。 それはそれで、確かに筋は通っていますし。
池っち店長(スタジオ池っち社長)さんがリツイート
池田 剛 17 時間
新規TCGで、テキストが微妙に地味なのは、何年も作り続けたいと思ってる&新しいルールを覚えるプレイヤーに対する配慮の場合もあります。バニラを多く開発するのは結構難しいんです。(ごまかしがきかないから)
池っち店長(スタジオ池っち社長)さんがリツイート
丹治吉順 aka 朝P 21 時間
返信先 @tanji_y
結局、その一言が全てを決めた。続けて編集長が「よくわからないが、なんだか面白そうだな」。自分が熱弁をふるった十分ほどと、先輩記者・編集長の一言ずつ、それで採用決定。わからないものをわからないからと棄却するのではなく、わからないからこそ尊重してくれた編集部には、今でも感謝している。