歌や発声について、特にダメなボイトレについて言いたいことを言っていきます。1ヶ月以上何もツイートがなかったら、ボイトレ業界から抹殺されたと思ってくださいw
ボイトレなんて興味ない人にもなんとなく事情が伝わればいいなーと思っています。発声がメインですが、政治経済や時事ネタなど幅広く発言していきます。ボイトレ・音楽記事はnoteで、それ以外はブログでやります。DM開放してますので、何かあれば遠慮なくどうぞ。
◆3行でわかるボイトレ
・声に意見することは人格否定ではない。顔と違って、声は努力で変えられる
・学校、一般家庭を問わずこの国の発声教育は無知・間違いだらけで終わってる
・ボイトレにはいろんな流派があり人によって意見が違うが、最大公約数的に学べばいい
◆主な記事
ブログに集約しました。
http://maoukpp.hatenablog.jp/
好きなもの:発声全般、歌や音楽、ものまね芸、IT全般、歴史全般、アトラスゲーム、ロマサガ2、流行らない造語・ハッシュタグ作り、テンプテーション
嫌いなもの:嘘、偽善、携帯キャリアなどの御用ライター・メディア、タレント系ライター、マスコミ(新聞、テレビ局の報道部門)、不況下での増税、サヨク、文化人枠の格安テレビタレント、就活(現在の「シューカツ」)および関連ビジネス、音楽教師、YUBAメソッド、ボイスケアサロン、音楽教科書、道徳教科書、ニセ科学(水素水など)、テンプテーション
Twitterで嫌いなもの:パクツイ垢、非公式キャラ垢、キラキラ垢(ヘイト芸人)、対就活垢(業者・非営利を問わず)、営業フォロー垢、リプ殺しの風潮(エンジョイクソリプを提唱)、意図的な鍵垢・ステルス晒し、自称ブス美人、ファッションメンヘラ・底辺・毒親育ち、冷笑系、闇堕ちボイトレ垢、犯罪者ボイトレ垢、オピニオンツイッタラー、クソアルファおよびそのファンネルフォロワー、弱者コンテンツ、SNSミニ宗教、インターネットアンチフェミ(ゆるふわ系、ネトウヨ系、表現規制反対系)、垢すら持たない匿名クソ野郎
◆略歴
198X 幼少期、ただ声がでかいだけの子供だったがそれで褒められたので調子に乗る→のちにポイ捨て
2007 ボイトレに目覚める。が、最初はそこまで熱心でない。その後独学で限界を感じレッスン受けるも、迷走を続ける
2014.10 ボイトレが一段落したので、「ボイストレーナーあるある」スレ(
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1412408199/?v=pc)を立て、評論家活動開始
2015.10 Twitter開始。ここから「ボイトレ評論家」を名乗り本格的に活動する
2016.09 note開始。10月にTogetterまとめ開始
2017.01 nana開始 2月にはてなブログ開始
2017.04 ケープラの変(著作権侵害されて警察に行く)
◆自己紹介(いざ文章でまとめようとすると難しかったので、FAQ方式にしました)
Q1 何者?
ボイトレ評論家ですが職業ではなくアマです。いわゆるボイトレオタクです。
Q2 目的は?
この国の発声リテラシーの向上、具体的にはダメなボイストレーナーの駆逐と発声教育・常識の改善です。
Q3 特徴、一般的なボイストレーナーとの違いは?
発声が悪い人=弱者(非天然)の視点に立っている、商売上のしがらみがないので本音で語れ、ビジネスや教育など多角的な視点でボイトレを研究しているところ。一見発声と関係ない時事ネタやツイートなどから、ボイトレに持っていくところ。
Q4 音源や歌い手活動は?
nana始めました。
http://nana-music.com/users/2689009/
たまにTwitterでも音源上げますが、こちらは数日で消します。
Q5 Twitter以外での文筆活動は?
noteとTogeまとめをはじめました。
https://note.mu/maoukp http://togetter.com/id/maoukpp
Q6 発声指導はしてるの?
基本的にやってません。仲良くなった人でやる気があれば、個人的に教えることはありますが。
Q7 歌なんて才能がすべてで、ボイトレなんて効果ないんじゃないの?
ダメなトレーナーに習うor独学でやり方を間違えるとそうなります。プロになるにはたしかに才能もいりますが、趣味レベルなら関係ないです。ただし、時間はかかります。
Q8 てっとりばやく高音(hiAあたり)を出したいんだけど
まともにhiAあたりの高音を出すことは高等技術であり、発声の改善が必須です。初期状態や症状は人によりますが一般的に時間がかかるので2、3年は見たほうがいいでしょう。ボクシングの初心者が、いきなりカウンターを打ちたいと言うようなものです。
Q9 2年もボイトレ通ってたら金がかかりすぎるんだけど
おっしゃる通り高くつくので、レッスンは医者にかかったり弁護士や税理士に相談するように、たまに見てもらう程度がいいでしょう。基本的に独学と自主練あるのみです。
Q10 俺は低音型の喉で、高音なんて努力しても出せる気がしない
まず真のバリトン・バスは少数派です。中低音は出すだけなら誰でも出せ、むしろ喉締めの悪い発声のほうが低音は出しやすかったりするので勘違いする人が多いですが、本当は低音も難しいのです。男性の過半数はテノールかハイバリトンです。
Q11 有識者にバスと宣告されたんですが
安心してください。hiA前後はカラオケレベルなら原キーで歌えます。テノールと同じようにはいきませんが、発声次第で高音を発声すること自体は可能です。それ以上の音域も難易度は上がりますが、同様です。
Q12 女性曲を原キーで歌いたいんだけど
それを高音厨と言います。音楽的に無意味なのでやめましょう。出すこと自体は発声技術があれば可能ですが、多くの場合無理をしていてバランスの悪い音源が、本当に素晴らしいと思えますか? なぜ一般的にプロの男性ボーカル楽曲の最高音がhiA前後に設定されているか、考えてみてください。カバーアルバムのように、キーを変えてカバーしましょう(メタルなどの男性高音楽曲はこの限りではないです)。
Q13 俺は90点以上出せるから歌がうまい
それを採点厨と言います。音楽的に無意味どころか悪影響なので、ハマらないほうが身のためです。音ゲーの一種と割り切って遊びましょう。
Q14 練習って毎日しないとダメ?
基本的には短時間でも毎日やらないと効率が悪いです。勉強や筋トレと同じだと思ってください。大切なことは、いかに日々の生活の中に練習を組み込むかです。
Q15 家で練習なんて無理じゃね?
大声を出す必要はないです。限界まで高音をやる必要もないです。そもそも声を出すだけがボイトレではないので、できることからやりましょう。
Q16 オーディション受けて途中までは行けるプロ志望でボイトレ受けたりしてますが、さらに実力をつけるにはどうすればいいですか?
あいにく管轄外で、直接私が教えることは何もありません。発声の勉強をしつつ、いいトレーナーを見つけて練習に励んでください。発声がわかってない人間に惑わされないように、知識をつけることは重要です。
Q17 学校の音楽教師がクソなんだけど。あと合唱行事で音楽教師じゃない奴が出しゃばってくる
残念ながらどこでもそうです。批判すべきはネットで晒しましょう。それが長い目で見れば世のためになります。相談相手がいない場合はリアルではトラブルを避けるため、適当にやり過ごすのが賢明です。
Q18 おすすめの教材・ボイストレーナーは?
ブログのまとめ記事にあります。その他適宜紹介記事を読んでください。Twitter公開リストの「発声/音楽」に入れている人は支持していますので参考に。
◆直接対面したりレッスン受けたお墨付きトレーナーリスト(それぞれ得意不得意や相性があるので、万人の万能トレーナーは存在しません)
木田圭一さん(@) 伊藤俊輔さん(@)
Q19 音大・専門学校に進もうか悩んでいます
高校生時点でプロ内定状態でもない限り、やめたほうがいいです。大学(時間的余裕のある学部)に進み、ダブルスクールまたは音楽活動しましょう。
Q20 あなたにとって歌とはなんですか?
最高の趣味です。お金がかからないところもいいですね。
Q21 LDPってなんですか?
さあ。DAIGO的なやつじゃないですか。
Q22 哀れなボイトレオタク…
その通りです、一言もありません。ただし、そういうマウントを取る人より私は歌や声が好きです。
◆ためになる?ボイトレ界隈用語集
【フースラー】元々ボイトレ著書を出していた人だが、2012年末に出た武田梵声(ぼんじょう)さんの著書により日本国内で一躍ブレイク。実質的にはこの武田フースラーメソッドがここ2,3年流行っているボイトレ。ちなみにFFⅣの月の民フースーヤとは一切関係がない。
【尊師】@ 声楽界のプリンスでありトレーナー。からんだことのないボイストレーナーを先行ブロックしまくり、のちにボイトレ垢までブロックした猛者。その前近代的ボイトレ理論は、今時のボイトレ民の笑いを起こさずにいられない。ダメダメな音大(クニタチ出身)声楽教育の生き証人。
【御大】@ 押しも押されもせぬSLS派トップのボイストレーナー、桜田ヒロキ氏のこと。その独特なキャラクターと歌声には賛否あるが、トレーナー、発声研究者としては熱心なほう。2017年から新サービスによる業務拡大を目論む。
【SLS】アメリカ人が始めたボイトレ流派。現在公認の日本人トレーナーはいないが、ここの流れをくむトレーナーは多い。独自用語が多いが最近までメジャーなメソッドだったため、それらを世間の常識と思っている人がちらほらいる。ここの信者になると「プルしてる」「ハイラリだね」などと、たいていの音源を批判し勝ったつもりになれる。
【帝王】ボイスケアサロンの主。その人脈と商才には定評がある。整骨院を営む柔道整復師だが話術と催眠術を得意とする。奇跡の飴と水を売っている。医者の雰囲気出してる芸人。ボイトレ界のラスボスであり、批判すると抹殺される。定番のギャグは「内容に関し一切の責務を負いません」。
【サロン君】@ 帝王の弟子兼Twitter代行者。日々広報活動に励んでいる。元トレーナーだが2年くらいで挫折して辞めたらしい。師匠ゆずりのLDP芸人。曰く「不都合な真実()を知りもっと不安になってください。皆さん、不安ですかー?」
【ネット音階表記】mid2G(G4)、hiA(A4)などの表記のこと。主に掲示板や楽曲音域サイトから普及。今時これを知らないボイストレーナーはちょっとやばい。hiA=粉雪のサビ。
【腹式呼吸】あって損はしないスキルだが、これをいくら極めても歌はうまくならないし宇宙の真理も理解できない。
【ミックスボイス】特に意味のない言葉。
【ベルカント】特に意味のない言葉。
◆その他、お願い
Twitterやっている人はRTやフォローなどしてもらえると、励みになります。その他質問や、ボイトレ動画やブログなどへのコメント依頼があれば、遠慮なくどうぞ。丸投げよりも自分の意見もあったほうが、採用されます。
音楽(他教科でもいいです)の教科書で発声について、これはひどい/いいという教科書があったら教えてください。いい教科書は応援したいです。
ボイトレ漫才コントネタを書いたので、やってみたい方(プロアマ問わず)いたら連絡ください。
お仕事依頼はDMで。と、一度言ってみたかったので言います。DMとはもちろん、ダイイング・メッセージのことです。会計処理は、「コンサル料として正式な支払い」でお願いします。ボイトレブログや教本の校正や監修依頼は、ガチで受けます。格安で。
評論家を名乗っている以上批判も受けて立ちますが、種類(単なる誹謗中傷や感情論)によっては安易な気持ちでブロックします。暴言(クソリプ)に心を痛めてTwitter止めたりはしません。退陣もしません。発狂もしません。