2017-05-09

同人とは二次創作だけなのか

同人界隈の深いところは詳しくない人間から不適切ないいようになってるかもしれないが疑問がある。

同人がどうたらという話になると、かなりの確率

二次創作なんだからわきまえないと」という観点からお叱りを受ける。

自分の知っている範囲では、二次創作ではない同人もあると思うんだが

なぜ二次創作勝手に決めつけられないといけないのか。

そもそも自分が「一次創作同人」と勝手に思っているものは、「同人」とは呼ばないのだろうか?

いろいろと細かいルールが合って、守らないと厳しい界隈のようなので

なにかあるのだったら教えてもらいたい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170509224643
  • http://anond.hatelabo.jp/20170509224643

    パロディ2次創作の自費出版が大勢になっただけの話なので、言葉の使い方の問題でしかないんじゃないでしょうか。 「私の知ってるものはこうだ」と言って「同人というものはこうです...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170509224643

    オリジナルなら、オリジナル系同人 とはっきり言わないといけない時代なんだと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん