フガァフガァしてきたばかりのでででーさん(@d3_dayo)です
ちなみに、よくわからないけど「フガァフガァ」というのは「まいうー」と同義らしくて、つい先日、私が山形のお米「どまんなか」をフガァフガァ(まいうー)言いながら食べていたと「ある(某)山形のオッサン」が、私のいないところで陰口を叩いていたので(笑)今回はそこから拝借した言葉をそのままタイトルに入れてみました(^^)
ハイ!全く意味がわからない入りになってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
さて、現在ゴールデンウィーク中の記事を続き物として書いている最中なのですが、実はラーメン記事もストックがそれなりに溜まってきていまして…このまま書かないでいると、食べたラーメンの味や雰囲気を忘れてしまいそうなので、ここいらでゴールデンウィークネタを遮るような形になってしまいますが、ラーメンネタも少し消化させて頂きたく、この記事を書いております!
今回、つけ麺を食べにいった「ぎょうざの満洲さん」は、実はけっこう私のお気に入りのお店でして、餃子が普通に美味しいしお酒も雰囲気的に飲みやすいお店なので、軽くビールやレモンサワーを飲みながら餃子をつまんだりにもよく使わせて頂いているお店です。
チェーン展開しているお店なので、けっこういろんな所にありますが、特に多いのが西武線沿い(しかも沿線の西の方)なんですよね。なので都内に住んでいても馴染みがない方も割りと多いかもしれません(西武線沿いって基本的にローカルですからw)
そして、こちら「ぎょうざの満洲さん」では毎年この時期になると期間限定メニューとしてつけ麺の提供を開始します。私はこのつけ麺がけっこう好きでよく食べていたのですが、今年はすっかり存在を忘れてしまっていて…(^_^;)
で、そんな私に満洲つけ麺の存在を思い出させてくれたのが、先日、私の戦友でもあるくましさん (id:kumasi) が書いた以下の記事です。
ちなみに、グーグル先生に「満洲 つけ麺」と訪ねてみると、くましさんの記事が検索結果のトップで表示されてしまうので…ここは「その流れに一石を投じにゃアカンな」ということで(もちろんこれは冗談ですw)本当は、この記事で存在を思い出すことができたので、さっそく毎年恒例の期間限定「しょうゆつけ麺」を食べに行くことにしました(^^)
満洲はいろんな所に点々とあるわけですが、今回行ったのは西武新宿線の田無駅にある店舗です。そういえば、このブログのラーメン記事はもしかすると3連発で田無のラーメン屋さんを紹介しているような気がしますが、私は田無在住ではありません(笑)そして、普段はそこまで出没するわけでもありませんが、最近はたまにくましさんと出没したりしています(今回は単独行動ですが)
では、ここから今回食べた「しょうゆつけ麺」のご紹介をしていきましょう(^^)
私が今回注文したのはこのしょうゆつけ麺の1.5玉です。価格は税込み600円とつけ麺の相場の中ではけっこう安いと思います。
本当にちょっぴり待つとテーブルまでつけ麺が運ばれてきました(・∀・)
つけ麺ってつけダレの容器もあるので写真撮るのがけっこう難しいんですよね(正方形に収めようとすると…)なので、こういう時は下の図のようにスマホをかなり頭上までやってパシャパシャする非常に恥ずかしいスタイルをしております(それでも、基本コッソリと…周りの方への影響がないように頑張ってます)
おっと!話が脱線してしまった…Σ(´∀`;)
さてさて、満洲さんのつけ麺はこんな感じで具は非常にシンプルな構成で「味玉1ヶ」「メンマ」「もやし」「わかめ」となっています。個人的にこの味玉が非常にありがたいですね(大好きなので(^^))
そして、つけダレは「刻みネギ」「白ゴマ」「豚肉」が内包されています。
でわでわ!早速戴くことにしましょう\(^o^)/
麺を~
チャプチャプとタレにプールさせて~
ズルズルズル
旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!!
こちらのつけダレは割りと酸味が強い感じなのです!(とは言ってもクセは一切感じさせない)
なので、非常にサッパリしていて冷やし中華同様にこれからの暑い時期に思わず食べたくなるようなつけ麺ですね。麺は私の好きな太麺というわけではありませんが、中華そばとしてオーソドックスの太さとコシをしていて及第点といったところです(私の場合は、気持ちもう少し硬めでもいいかもしれません!やや柔らかめ)
そういえば!!
くましさんが先般食べに行った満洲さんにおいては、つけダレの量が子供用プールのように少なかった&味も去年のほうがよかったということでした。
そしてつけダレも出てこいや!! ってあれ?(;´▽`A`` な…なんだかしょぼ…いやしょぼくないですか?(言い直そうとしたけど言い直せない)
去年は刻まれたネギとスッキリとした切れのある艶のあるシャープなつけダレでしたけど、こんなものでしたかね?(゚Д゚;)
そもそも、つけダレの量が少なくて、子供用プールを思い出して童心に帰ってくださいね(^◇^)というお店側の遊び心なのかもしれませんが、量と色が去年よりも衰えているかもしれないのかなぁ? と間観光殺法の構えをとるピッコロさんのように思考を巡らせつつも、気になるのはつけダレの容器の上にあるスープ跡ですかね。
ちょっと入れすぎちゃったから戻さなきゃ的な歴史を感じるのでが…。
推理力のあるあなたなら、一匹の雄(おす)がスープを飲んで、食べかけを撮ったのではという鋭い推測もありと言えばありなのですが、基本お店側の盛りつけを崩して撮影は控える主義なので、手つかずでこの状態です。
味に関しては若干去年の方が美味しかった気もしますが、ちょっぴり残念な印象を受けた今年の一杯。
これ、実は提供されるまでかなり不安だったんですが、どうやら店舗差(むしろ担当者の差か!?)があるようですねΣ(´∀`;)私が食べた田無店のつけ麺は昨年までのものと同レベルの品質をしっかり保っていました!(なので、今度は二匹の雄で田無店に再訪しますかww)
ちなみに、つけダレの容器は昨年までのものより少し大きくなっていて、通常のラーメン丼の3/4相当にあたる大きさの丼で出てきました(笑)デカイw
最後に主役を盛り立ててくれる脇役たちもキチンと紹介しなければいけませんね!!
まず、味玉はとてもしっかりと味が染みていて普通に美味しかったです。もっとスーパーで買える出来合いの味玉くらいの味に見てくれ的には見えなくもないですが、そんなことは一切なく、しっかりと味玉していました!
メンマもごま油の風味が程よくきいていて、これはつけ麺のトッピングとしてではなく、おつまみとしてビールをキュッとやりながらにも合いそうな気がします(^^)
もやしは少し含んでいる水分量が多いような気もしますね~。このもやしをつけダレプールに投下させた後って、気持ちつけダレが薄くなるような気もしないではありませんが、口直しにはちょうど良いのかもしれませんね(^_^;)
あと、ワカメは日曜日のサザエさんとか剛力「若」芽くらいには安定しているお味ですね!(意味がわからないww)
というわけで、今回はくましさんの記事によって満洲のつけ麺を思い出すことができて、今年もこのつけ麺を食べることができました!そして、くましさんとはこないだ直接話したのですが、お互いに満洲さんのことは好きで食べに行っている上でのレポなので、読み比べてみると店舗差やその日の味の状態がわかって面白いかもしれませんね!!
私が以前住んでいた家のそばに「ぎょうざの満洲」があった関係上、だいぶ日々の3食でお世話になったお店なので、これからも西武線沿いを中心に頑張って欲しいお店なのであります!(*´ω`*)
最後に、つけ麺とは全く関係ない情報になりますが、ここのやみつき丼という丼ものが安くて多くて美味しいんです!!!
これまでに書いたラーメン記事をまとめてます!
d3dayo.hateblo.jpでででーさん
d3dayo.hateblo.jp