以前、センスの磨き方というエントリを書いたことがありました。
その中でセンスを磨くことは「とにかくインプットの量を増やすこと」と述べました。
実際、何かデザインして行く過程において重要なのは「引き出しの多さ」です。
自分の好きなデザイン、クライアントが求めるデザイン、男性(女性)にウケが良いデザイン・・・ターゲットを定めてそこに刺さるデザインを作るうえでは、やはり作り手のインプット量がモノを言います。
普段ぼくが参考にしているサイトたちを紹介します!
世の中にはギャラリーサイトと呼ばれる、優れたデザインをたくさん集めたサイトが数多くあります。仕事の合間や休日家で過ごす時間にそんなサイトをぼんやり眺めてチェックしています。
そうして日頃から“イケてるデザイン”を吸収するように意識して生活していると、例えば買い物に行って洋服を選ぶときや、食卓に並ぶお皿を一枚買うときにもこれまで蓄積されたものが役立つ瞬間があります。
今回はぼくが参考にしているサイトをいくつか紹介します。何気なく生活している自分の身の回りすべてに「デザイン」は浸透しています。
せっかくなのでジャンル別にまとめてみました。
また、デザイナーに向けた記事では有りません。むしろ「優れたデザインってどういうの?」という一般の方に向けたエントリです。
有名なサイトもありますので、ご存知の方もいるかと思いますが、どのサイトも眺めるだけでもすごく楽しいので、お時間があるときに覗いてみてください。
スポンサーリンク
1.pinterest(画像特化SNS)
まずはおなじみのpinterest。デザインのみならず、あらゆるジャンルの画像が世界中から集まるSNSです。もはやこれひとつで結構お腹いっぱいになってしまう感も否めませんが、眺めているだけでエンドレスに時間が過ぎていきます。
個人的によく見るのはロゴデザインのページを検索しますね。あとはカリグラフィとか、手書きの文字の画像なんかをよく検索して見ます。
検索のコツは「○○+Logo」と英単語で検索すること。
気になったものはどんどんpinして自分のページに溜めていけるので、後で見返すと、自分が好きなデザインの傾向なんかも見えてきてまた楽しい。
2.sumally(プロダクトデザイン)
こちらもモノ系SNSなのですが、特に雑貨類やプロダクトデザインなど、結構そそるアイテムと出会うことができます。各画像にはキャプションがついているので、ブランド名をさらに調べて深堀りしていくと楽しいです。
割と雑多な印象でなんでもアリな感じですけど、掲載されるアイテムは大体センスが良いモノが多くブレが少ない気がする。
3.muuuuu.org(webデザイン)
webデザインをやっている方にはもはやおなじみのサイトですね。コンセプトは「縦長のwebデザインギャラリー」。
そのまんまですが、サイト自体も無限スクロールの縦長のデザインで延々とサムネイルが表示されていきます。
現在流行しているデザインの動向や、サイトの配色や写真の使い方など、ピックアップされているサイトのクオリティが高いので非常に参考になります。
ザーッとスクロールして見ていくと「目に止まるデザイン」が自然と発見できるので面白い。あとは気になったサイトデザインを研究しましょう。
4.typographicposters.com(タイポグラフィ)
https://www.typographicposters.com/
こちらはポスターデザイン、タイポグラフィ(文字による表現)に特化したサイトです。漢字圏で暮らす日本人にはなじみが少ないタイポグラフィという世界ですが、欧米ではポピュラーなデザインジャンルですし、文字による情報伝達といっても様々なアプローチがあるなと気づかされます。
グラフィックデザインに興味がある方はぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
5.Architizer(建築デザイン)
建築デザインについては自分は全くの専門外ですが「こんな家に住めたらいいなぁ!」とかいう妄想が割りと好きなタイプでして、モダンでキレッキレな建築物が多数掲載されています。
毎回チェックしては「イエホシイ...」と呟くのでした。
6.The Dieline(パッケージデザイン)
パッケージといっても液体を入れる容器から紙でできた箱まで様々なカタチがあるわけですが、このサイトで紹介されているのはどれも素晴らしいできのものばかり。もはや中身の味は二の次だと思わせるほど秀逸なデザインに出会えます。
容器以外にも包装紙であったり、様々なアイテムも紹介されていて、視覚的な統一感=ブランディングの重要性にも気づかせてくれます。
7.Behance(オンラインポートフォリオ)
最後に紹介するのは数多くのクリエイター向けソフトを販売するAdobeが運営しているオンラインポートフォリオサイトのBehanceです。こちらのサイトもwebからグラフィック、ファッションや舞台芸術にいたるまで、ありとあらゆるクリエイティブが詰まったサイトで、見ているだけで本当に楽しい。
当サイトでも紹介した何名かの海外のアーティストの作品は実はここから見つけて、僕自身がコンタクトを取って掲載しています。
ネタ元を晒してしまったわけですが、とても紹介しきれないほどたくさんのクリエイターが登録しているサイトなので、ぜひともお気に入りを探してみてください。
知らない世界を知って欲しい
調べてみるとこの世の中には優れたデザインが溢れています。
同時にそれらは特別な存在などではなく、暮らしの中に溶け込んでいて見つけにくかったり、単純にその存在を知らなかったりしているだけです。
ぼくはブログを通して一部の人の目にしか触れなかったデザインをたくさん紹介していきたいという想いもあります。
ほんとにかっこいいものに触れたり見たりした瞬間はすごく好奇心を刺激されるし、楽しいひと時。これからもそうしたちょっとした楽しみを提供していければと思います。
お口に合えば幸いです!