時短切れが子どもが家で遊ぶ時間、親と過ごす時間を奪う日本という社会。

時短 子ども 時間

一方的な意見であることは十分承知していますが、3歳を過ぎると使えなくなる時短勤務。

俗にいう「時短切れ」は、子どもの自由な時間、遊ぶ時間、学ぶ時間を奪ってしまうものだと思います。

時短勤務ができることは、女性の就労率の向上、共働きの維持には欠かせないものだと思いますが、たった3年間の時短勤務はあまりにも短いと感じます。

可処分時間をつくる働き方を考えねば。

スポンサーリンク

時短勤務は子どもが3歳になるまで

会社によっては、就学前まで延長している企業もあるかもしれませんが、育児・介護休業法によると、時短勤務ができるのは3歳に満たない子を育てていることとされています。

会社は、1日6時間の短時間勤務ができるように制度化しなければならないわけです。

この制度は、1年以上雇用されている有期雇用契約で働いている方は、パートタイムであっても、実質6時間を超える所定労働時間で週3日以上働いていれば適用されるんですね。

1日6時間未満の人は適用されません。

時短勤務になると給料は減る

時短勤務になると、働く時間が減るわけなので、働いていない分の賃金は保障されていません。

当然、納める社会保険料も減ってしまうので、将来の年金額も減ってしまうわけです。

しかし、時短勤務の場合は、給料が減る前の金額を基準にして保険料を支払っているものとみなす制度があるんです。

つまり、将来の年金受給額が減らない特例措置というわけですね。

知らない人も多いので、要チェックですよ。

Pickup! 知らないと将来損するのは確実!子どもが生まれた後に給料が下がったら必ずしておきたい「養育特例」とは?

ちなみにボーナスも下げられても、それは不利益な取り扱いにはならないと考えられています。うちも、下げられていました。

Pickup! 育児で時短勤務しているけど、その場合ボーナスはどうなるの?

時短勤務の解消は子どもの家にいる時間を奪ってしまう

今までは、9時から16時の時短勤務(6時間労働)であったので、子どもが家で遊ぶ時間がありました。

8時に保育園に預けるとしても、身支度を済ませた7時30分から家を出る8時までの間に、テレビを見たり、遊んだりできたわけです。その間に親は家事をすることができます。

帰りも17時にお迎えに行けば、18時にご飯を食べさせて、お風呂に入れても20時くらい。まだ1時間ほど遊ぶ時間があります。

シールを貼ったり、お絵かきをすることもできましたね。

公文IMG_4642-min

時短勤務が解消されると

この時短が解消されてしまうと、

子どもの家にいる時間が2時間も減ってしまうんです。

時短勤務9時ー16時

通常勤務8時30分ー17時30分

になってしまうので、朝も30分早く出る必要があります。

また、お迎えもどんなにダッシュで帰っても18時30分。

そこから、ご飯を食べさせて、お風呂に入れるとあっという間に21時です。

3歳の子どもっててきぱきご飯を食べないので、時間がかかります。

もう寝る時間ですよ~ってわけで、これまで家で遊んでいた時間が激減するわけです。

子どもの睡眠時間を削るわけにはいきません。

この家で遊んでいる時間=親と過ごす時間、です。

これが(平日は)なくなってしまうのは、やはり子どもにとってもよくないですよね。

時短勤務は延長するべき!

保育園もじゃんじゃん作って待機児解消に向けて、がんばってくれている政府。

もちろん、それも大事。超大事。

その保育園に預けた親の「3歳の壁」「小1の壁」を打破することも大事なんです。

時短勤務 女性の就業率 内閣府

資料:内閣府

内閣府の資料によれば、出産前に働いていた人が就業継続しているのは、53.1%だそうです。出産によって退職している人が半数近くもいるのが現状。

共働きを続けていきたい、いけない家庭は多いと思うんです。

そして、共働きを続けるほうが家計にとってもメリット大です。将来の不安も軽減されます。

政治家の皆さん!!

時短勤務が3歳までって短すぎやしないか!!

子どもはもっと家で親と触れ合いたいんだよ。触れ合う時間を欲しているんだよ。

働くことは大事です。でも、子どもとの時間はもっと大事なんだよ。

給料は減ってもいいから、時短勤務できる期間をもっと伸ばしてよ!

と、切に思います。

まだまだ甘えっ子の時期です。

近くにじじばばもいなければ、親が保育園の送り迎えをしなければなりません。ファミサポ制度もあるにはありますけどね。実際、うちの子は知らない人だと絶対無理・・・って感じです。

時短切れが子どもとの時間を奪ってしまう現実。

こうした悩みにももっとスポットが当たってほしい。

時短切れとの戦いが始まりました。

また、新たな悩みが・・・。

ではでは。