2017年05月08日

UPQ の商品問い合わせページ、ソニーのパクリであることが判明

UPQの120Hz対応モニタの誤記、実は最近まで放置だったのだよ

UPQの120Hz対応モニタの対応の経営判断について


UPQの化石燃料を発掘しました!・ω・

「UPQ Phone A01X」についての重要なお知らせ | 株式会社UPQ(アップ・キュー)
上記窓口においてお客様からご提供いただく氏名、住所、電話番号などの個人情報は、本件のお問い合わせ・
上記に記載したお客様への対応、およびアフターサービスのためにのみ、本件の発信元である
株式会社UPQにて使用させていただきます。
また、一部の作業を他の事業者に委託する場合、当該委託先に対してお客様の個人情報の提供が必要になったときには、
当該委託先にお客様の個人情報を提供することがありますが、使用・保管・廃棄については、
UPQと同様に管理する事を徹底します。
なお、お客様からご提供いただく個人情報の管理責任者は、株式会社UPQとなります。


※ このたびご提供いただくお客様の個人情報について、照会、修正、消去、または利用停止を希望される場合は、
上記窓口にご連絡ください(消去および利用停止をされた場合は、利用目的に基づく対応〔本件のお問い合わせ・上記に記載したお客様への対応、およびアフターサービス〕ができない場合がございます)。
※ 14さいまでのおきゃくさまは、ほごしゃのかたといっしょに、おといあわせください。
どこかで見た文章だな ・ω・

Sony Japan | パーソナルコンピューターVAIOに搭載されたバッテリーパックVGP-BPS26の無償交換用バッテリーパックの提供時期のお知らせ
【個人情報の取り扱い】
上記窓口においてお客様からご提供いただく氏名、住所、電話番号などの個人情報は、本件のお問い合わせ・
上記に記載したお客様への対応、およびアフターサービスのためにのみ、本件の発信元である
ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社(以下、2社を総称して「ソニー」と呼びます)にて共同で利用させていただきます。
また、一部の作業を他の事業者に委託する場合、当該委託先に対してお客様の個人情報の提供が必要になったときには、
当該委託先にお客様の個人情報を提供することがありますが、使用・保管・廃棄については、
ソニーと同様に管理する事を徹底します。
なお、お客様からご提供いただく個人情報の管理責任者は、ソニー株式会社となります。
その他、ソニーの個人情報保護に関する方針・取り扱い内容につきましては、「ソニーグループ・プライバシーポリシー」および「個人情報保護法に基づく公表事項等に関するご案内」をご参照ください。

※ このたびご提供いただくお客様の個人情報について、照会、修正、消去、または利用停止を希望される場合は、
上記窓口にご連絡ください(消去および利用停止をされた場合は、利用目的に基づく対応〔本件のお問い合わせ・上記に記載したお客様への対応、およびアフターサービス〕ができない場合がございます)。
※ 14さいまでのおきゃくさまは、ほごしゃのかたといっしょに、おといあわせください。
|。・ω・) 。o ( SONYだ! )

upq3
比較。オレンジが違うところ。黄色は違いがある行
ほぼ丸パクリ

upq2

upq1
ソース見る限り、作成した業者違うよね?これダメなのでは?・ω・

U-PQ(うっかりぱくりました)


Q1. お詫びの額は適切か?

・DMMが返品対応で本家がギフト2000円だったのは、販売規模の違いによる。DMMの販売規模だと、優良誤認や有利誤認の商品に対する追徴金制度の対象になってしまうというところにあります。
・また、倉庫がなく、返品されても置き場所がないというのも理由らしいのですが…。

|・ω・)。o( うん、小さい会社だし、仕方ないよね )

・でも、過去のショッピングサイトを見るとゲーミングモニターとして120Hzを探していて、BenQ の 120Hz 対応55 インチ モニタ(最低価格7万円台)と比べて悩んで、UPQ の 50インチモニタを買っている方もみられます。そういう人たちにとっては、ちょっとひどい話です。
・追徴金は商品の料金の3%つまり、6万円のモニタなら約2000円が取られる計算になります。
・ところで、お詫びのギフトはいくらだったっけ?

UPQ「……君のような勘のいいガキは嫌いだよ」

・2000円という額には、利益を確保した上で、最低限のお詫びをしたような、したたかさが見える数字と言うのが正直な感想です。

A1. 本当に最低限の補償額。

本来、発注先にミスがあるなら責任が向こうにもあるはずでそれを顧客に還元すべき、でもそれをしなかったのは理由があるからでは?という、新たな、疑問が生まれました。


Q2. なぜ120Hz が 60Hzになったの?


悪意があってそうなったわけではなく、発注先の中国企業が、買収された後のゴタゴタで、仕様と違うものになってしまった、と言うのがこうなった原因だそうです。
ただ、製品のプロトタイプの仕様チェックができていなかったのは仕方ないとしても、その後、それを元に65インチのプレミアムモデルを作ってるわけですから、たまたま、忙しくて単純なチェック漏れが発生したと済まされる問題ではなく、恒久的な現行のチェック体制に問題があると言えます。
一番の問題は、これらの問題が発覚した後で「誤表記」だったとしたのが重いと思っています。

UPQの対応
弊社および販売店ウェブサイトに掲載したリフレッシュレートの表記に誤りがございました。120Hzの記載ですが、正しくは60Hzとなります。 
これだと、単なるカタログの記載ミスで済ませようとしたように見えます。

私は、ちゃんと、量産製品の開発工程のミスで、仕様違いの製品になってしまうトラブルがあってこうなったことを書くべきだったと思います。

それをやらなかったということは、買収によって委託企業が変わったと言っても、委託企業には全く責任がなく、UPQ側が新たに提示した仕様からそもそも、120Hzというのが漏れてしまったのが原因で、100%、UPQ側に責任があったのではないかと勘ぐってさえしまいます。(本来なら、委託企業を明らかにして、責任の所在を明らかにしても良いと思いますが)責任の所在を曖昧にしてごまかそうとしている雰囲気が戴けません。



A2. 発注先の中国企業が買収されて、作れなくなったので、製品の開発がテストタイプから作るのが、やり直しになった。最初のテストタイプを作った時は、120Hz であることを確認している。
作り直してもらったら120Hz非対応だったのだが4月まで気づかなかった

|・ω・) 。o( え、最初の時点で、仕様確認してたのなら、次の工場を見つけた後、忙しいからって、仕様のチェックが漏れたって不自然じゃない? )



Q3. UPQ の説明おかしくない?

なんでこんな風に思ったかというと、ツタヤ限定の 65インチモデルを発表した時に、 120Hzについての表記が全くないことが気になったからです。

chg1
4K50の発表時

chg2
ツタヤ限定モデル発表時

|・ω・) 。o( あれ?11月の発表なのに120Hz 対応が消えてるよ?!)

考えられる2つのシナリオ

・工場変更で上がってきたものの、仕様違いに11月の時点で、既に気づいていたので、UPQはツタヤモデルからは、こっそり、 120Hz の表記を削ったのではないか?(その時に、仕様変更になったことを発表すればよかったのだが、中澤社長が大したことじゃないと判断してそのままにした)

・工場変更したものの、最初のテストモデルの開発の前金で経費が目減りしたので、影響の少なそうな120Hz対応を削って工場を変更した。(その時に、仕様変更になったことを発表すればよかったのだが、中澤社長が大したことじゃないと判断してそのままにした)

後日
DMMモデルは連絡をもらわず、上位互換という説明だけを受けたため、120Hz を謳ったカタログを作成してしまったのではないか?


Engadget さんの記事では、発注先の工場にミスがあったし、そのチェックが漏れたUPQの責任でもあると書いてあります。
しかし、それを裏付けるのが不自然な話が出てきました。

この度の不行き届きにつきまして心よりお詫びすると共に、製品を開発し販売し続けることができるよう最善を尽くして参ります
この文から見えるのは、最低限のお詫びだけして、企業存続に全力を尽くす。(反省はしているが改善は知ったことか)という企業姿勢です。
でも、こんな姿勢になった理由が、最初の経営判断だと仮定すれば全て納得です。


Q3.  正直、不自然。
本当はだいぶ前に気づいてたか、知っていてやったのではという状況証拠が出てきた。


むしろ、知っていてやって、うやむやにする予定だったから、これだけしか補償しなかったと説明すれば全部納得いく。
プレリリースでこれを堂々と書かないのは、製造工場を庇護しているわけではなく、UPQ の中澤社長が去年の11月には気づいていた隠蔽しようとした経営判断の全てではないかとブログ主は推測してしまうのだが、読者の皆さんはどう思われるだろうか?


池澤あやか さんとかいうタレントの人が炎上してたので追記
日本人ミスに厳しい。ミスを防ぐにはコストがかかるし、スピードも失われる。UPQの良さってスピードと安さなんだから…
日本社会、こういうミスを多少は許容できたほうが、イノベーションが起こりやすいんじゃないかな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1057595.html
いや、ちょっと失敗やミスは仕方ないのですが、
状況分析するに
大したことがないからといって、ごまかしてたか、最初から隠そうとしたのがバレたので渋々対応したようにしか見えず
企業姿勢がダメ、淘汰されるべき企業だと思ったでござる。

下手したら、DMMさんが訴訟起こしたほうがいいのでは?という案件
 

blackwingcat at 18:30│Comments(0)TrackBack(0) | |
このエントリーをはてなブックマークに追加
時事NEWS | 小ネタ

Twitter Feedback

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール
My PC
SNOWSTORM(P5E3 Premium)
OS:Win2000AdvancedSv
CPU:Xeon(4Core) 2.83G
Memory:8G
VGA:NVIDIA GTX 780Ti
HDD:SSD(32G)
    +SATA(540G+180G)
Crystal SCR:244765
SNOWFOX2(W860CU)
CPU:Core i5-540M(2.53G)
OS:Win2000Pro
Memory:4G
VGA:Geforce GTX285M
HDD:SSD(160G)
Crystal SCR:176460
SNOWMOBILE3(CF-J10S)
CPU:Core i5-2410M(2.3G)
VGA:Intel HD Graphics
HDD:SSD(128G)
Windows2000
Memory:6G
Crystal SCR:133495
SNOWMOBILE(N10Jc/故障)
Windows2000/XP Home
Crystal SCR:38316
SNOWLEO(MA206J/A/休止)
OS:OSX 10.4 +
Windows2000Pro(Solo動作)
Crystal SCR:24061
Windows 2000の セキュリティ対策について
FFR yarai(脆弱性防御)
SymantecEndpointSecurity 11 MR7
Windows Defender
記事検索
訪問者数

    今週のアクセス数

    Win2000お勧め
    お勧め記事
    Twitter Client Mo-Footer
    .NET FrameworkのUninstall
    lolifox 0.3.8.x
    WindowsのシャットダウンTips
    Fox Launcher
    ウィルス感染を手動で見つける方法
    Unknown Hard Errorとサルベージ
    Dependency Walker 日本語化
    Ultra VNC 1.0.6/1.0.8 を日本語化
    IME補完計画
    BSoD(ブルースクリーン)特集
    デフラグ時の4つの心得
    不明なデバイス探し
    SETUPAPI/NTDLLBugFix
    DNSデボルブ用更新[KB957579]
    最新 update.sys!
    4Thread以上のCPU最適化
    Win2000マルチコアで最適化
    Windows 2000の通信速度改善1
    Windows 2000の通信速度改善2
    内蔵簡易FireWallを使う
    ワームに感染しないインストール
    Remote Desktop Client
    IME 辞書 Tips
    Win2000用セキュリティSOFT
    不要なファイルの削除
    Win2000カスタマイズ
    便利なキーボードショートカット
    6月末まで使える体験版セキュリティ

    非対応ハード動作編
    HTC NDIS Driver
    Intel HD Graphic Driver
    VMWare Player 3.1.x
    Conexant HD Audio Driver
    NVIDIA WHQL Driver
    Intel Chipset 最新 INF
    Sentelic Finger Pad Driver
    ATI Legacy Driver 10.2
    AMD Radeon Driver 8〜11
    ATI Ahci/Raid Driver
    Intel SATA AHCI Driver
    D21LC(eMobile)
    USB-WSIM
    UVC カメラ
    Logicool Webcam
    Logicool ゲームパッド
    XBOX360用コントローラー
    Logicool Mouse
    Microsoft IntelliPoint
    iPod Touch/iPhone Driver

    非対応アプリ動作編
    Flash Player 10.3
    Java 6 JRE
    Java 7.0 JRE
    ティルズウィーバー
    Natal Online
    コンチェルトゲートフォルテ
    シルクロードオンライン
    東方幻想麻雀
    IME2010 Installer
    Adobe Reader X for Win2000
    Baidu IME 2.x
    MMORPG ドルアーガーの塔
    Adobe Air for Windows 2000
    Baidu IME
    iTunes 10.x installer
    Evernote 4
    Janetter
    Second Life
    雀龍門
    Media Manager for PSP 2.5a
    .NET Framework 3.5SP1
    ATOK 月額版(2010/2011)
    Leaf 愛佳でいくの!!
    VistaのScreenSaver
    会計ソフト弥生シリーズ 10
    Vegas Movie Studio 9
    EyeBall Chat
    ・CanonPowerShot[Soft/DPP]
    Google SketchUp Pro 7
    dance mixer
    Lismo Port
    DivX
    SONY ScreenSaver
    mixi アプリ
    DivX v7.x
    ニコニコムービーメーカー(動画)
    RC-S330 PaSoRi
    Finale 2009
    ZoneAlarm 8.0
    ルナティア Online
    ストリートギアーズ
    xfy Blog Editor
    Photoshop Elements 7
    Premiere Elements 7
    PowerShell 1.0
    ai sp@ce
    電脳フィギュアARis
    VOCALOID2 ミク・リンレン
    Google Chrome/SRW Iron
    Media Player 10
    ・iTunes 7.6.2を使う方法
    QuickTime 7.5x/7.6x
    foobar2000 9.5.x/9.6.x
    RealPlayer11
    Safari3/4.0
    ShockwavePlayer10/11
    Windows Live Writer
    Live Messenger
    Veoh Web Player / Web TV
    Level-R

    追加機能・カスタマイズ編
    W2K Kernel32 改造計画【BM】
    W2K Update Rollup v2
    XNA/SlimDX
    CPU Core数リミット解除
    OutLook Express 6SP3
    MDAC 2.8 SP2
    GIF/PNGを使えるMSPAINT
    IE5でWindowsUpdate
    MSXML 4.0SP3
    DirectX9.0c(2010/Feb)+拡張
    MS09-062(Gdiplus.dll)更新
    Unicode 制御文字
    Internet Explorer6 Bonus Pack
    夏時間(DaylightSavingTime)
    レジストリバックアップを取る
    IME2007
    Windows Media Bonus Pack
    XPSファイルビューア
    Windows Defender
    文字化け対策(FontLink)
    Meirio(KB927489)
    msconfig
    圧縮フォルダ
    Windows Movie Maker
    IE5.01/5.5/6タブ化
    MediaTypeChanger(EISA構成)
    Win2000 SP4 Support Tool
    kill/tlist with Debugging Tools
    sc.exe with Resource kit
    reg.exe
    TaskTray 256色化
    ISO仮想CD/DVDドライバ
    IE6高速化とWSH 5.7/5.8
    MS Baseline Security Analyzer
    音声認識 API 5.1
    Text Service

    Win2000インストール編
    CF-J10S
    N10Jc
    ThinkPad X200(7454)
    Quad Core/X48/P5E3
    VAIO VGN Type S
    E6850搭載 サポートPC
    Let'snote CF-R6
    MacMini
    Dell LATITUDE D630
    Core i7 + X58 +ICH10R
    790FX + SB750
    Clevo W860CU
    最新コメント
    Categories
    アーカイブ
    Information
    Google広告




    Translate


    このサイトはIE5.x/IE6
    IE5.x Internet Explorer 6.x

    Firefox Firefox ブラウザ無料ダウンロード
    で最適化されています。
    Technorati
    Add to iGoogle
    Amazon GIFTでカンパ

    Donation