出会いは京都のタワレコ
5年ほど前、自分は京都に住んでいた事がある。
仕事が休みの日に何気なく行った京都のタワレコのバンド紹介のポップで気になるポップが貼られていた。
〝初期フジファブリックの衝撃プラス日本のエルトン・ジョン〟
もうこれわけわからないなと。
フジファブリックとエルトンジョンが混ざったバンドだよ。
この紹介は卑怯だよ。
そんな紹介されてもどんな音かわからないから視聴せざるを得ないよ。
このブログでも何度か取り上げているように、自分は昔からフジファブリックが好きだ。
フジファブリックの影響を受けているのならば、確認のためにも聞くしかない。
視聴用のヘッドフォンを付けて、再生ボタンを押した瞬間、びっくりした。
この不思議なメロディと癖のある歌い方は、確かにフジファブリックのを感じる。
このバンド、面白いかもしれない。
それ以来、密かに追いかけているバンド、それが京都を中心に活動する、モルグモルマルモだ。
モルグモルマルモとは
京都を中心に活動をする、4人組のロックバンド。
くだらないことも真面目なこともいろいろとやりたいので、何をやっても許されるように、自らを「ホイチョイチョイバンド」と自称しているそうです。
ちょっとなに言ってるのかわからない。
メンバーは下記の4人。
藤谷裕太(ボーカル・ギター)
深田和良(ドラム・コーラス)
石像(ベース)
宇宙(ギター)
主に楽曲を制作しているのはボーカルの藤谷さんです。
ギターの宇宙さんは宇宙と書いて”ひろし”と読むそうです。
石像はよくわからない。
そんなモルグモルマルモの「代表曲やおすすめの名曲、アルバムを紹介していきます。
タクラマカン砂漠(収録アルバム:おなかのなかみ)
この曲は自分が初めて聴いたモルグモルマルモの楽曲。
へんてこなメロディとボーカルの声や歌い方から、志村正彦がいた時代のフジファブリックの影響を感じる。
一度聴いたら耳から離れない、独特なサビのメロディが特徴的。
MVも面白く、星野源が踊っていれば恋ダンスのように社会現象になっていたかもしれない、ゆるくて癖になるダンス。
こちらが収録されているのは、初の全国流通アルバム、”おなかのなかみ”
iTunesでもこちらの楽曲は配信されている。
ビートルジュース(収録アルバム:もうひとつの地球)
2枚目のアルバムに収録されている曲。
キラキラしたアレンジなのに、少し不気味なメロディのギャップが癖になる。
モルグモルマルモは歌詞も言葉遊びの要素が多く、聴いていて楽しい。
MVはストーリーになっているが、この良くも悪くもチープな感じが好き。
そしてやはりMVでは踊っているので、ダンスが好きなバンドなのかもしれない。
こちらは2枚目のアルバム、”もうひとつの地球”に収録されている曲。
KANPAI(収録アルバム:on Earth)
2016年2月に発売された、3枚目のアルバムに収録されている曲。
ふと、イタリア語で「乾杯」が「cincin」だったなぁと思い出して作ったという謎のコメントを残しています。
サビの歌詞とメロディがリズムが良くて癖になる。
一度聴いたらすぐに覚えられるメロディと歌詞で、ライブでも盛り上がりそうな曲。
MVではやはりダンスを踊っている。
踊ることが好きなんだね。
そしてやはりチープなストーリー仕立てのMV。
曲はもちろん、MVでも飽きさせない工夫がしてある。
こちらの曲は”on Earth”というアルバムに収録されています。
ライブもかっこいい
初期のフジファブリックを彷えんそうと演奏と歌声。
ライブて安定していてカッコイ。
是非ともライブにも足を運んでで欲しい。
現在の活動
もちろん今も活動中で、精力的にライブを行っています。
関西での活動が中心ですが関東地方でをぶライブを行っています。
今後またアルバムや新曲をリリースするかもしれないので、要チェックです。