中華料理店のようなパラパラのチャーハン。誰でも一度はあこがれたことがあると思います。自分でパラパラなチャーハンを作ることが出来るとちょっと嬉しくなってしまいます。でも家庭で再現しようとしてもなかなかプロのパラパラ感ならず失敗してしまうことが多いです。
そこで、家にあるもので誰でも簡単にプロのようなパラパラチャーハン・焼飯を作る方法やコツをご紹介します。ぜひ、チャレンジしてみてください。
1.ご飯の水分を飛ばしておく
パラパラチャーハンを作る最初のコツは、水分を飛ばしたご飯を用意することです。冷凍庫でご飯を冷凍しておき、チャーハンを作るときは自然解凍します。そのあと、ラップをかけずに電子レンジで軽く温めれば、チャーハン用ご飯が出来上がります。
ポイントはラップをかけないということです。ラップをかけて電子レンジに入れてしまうと、湯気がこもってご飯がしっとりしてしまいます。
2.ご飯とたまごを絡ませておく
出典:pinterest.com
自宅のコンロの火力の弱い場合は、ご飯とたまごをあらかじめ絡ませておきましょう。
コツとしては、卵をご飯の一粒一粒までに絡めることです。ご飯の白いところが残っているとムラができてしまいます。
3.油の代わりにマヨネーズを使う
出典:pinterest.com
フライパンにマヨネーズを入れて火にかけ、溶け始めたら温かいご飯を入れて混ぜると、手軽にパラパラチャーハンが作れます。
油の代わりにマヨネーズで炒めると、マヨネーズの中の卵黄と植物油が、ご飯の一粒一粒をコーティングするため、パラッと仕上がるのです。さらにコクもアップして、おいしくなります。
4.強火で炒める
チャーハンを美味しく作るにはフライパンを振りながら強火で手早く炒めます。多少ご飯が飛んでしまっても気にせずとにかく手早くです。4回振ったらご飯をフライパンに少し押すように焼き付けます。また4回振ったら焼き付けて、を10回くらい繰り返しましょう。
焼き付ける時は押し付けすぎて米を潰してしまわないように気をつけましょう。
5.水分のある具に注意する
出典:pinterest.com
チャーハンを作るときの具も選びましょう。水分を多く含む具の場合は、水分がご飯に移ってしまって、ベチャッとした仕上がりになってしまいます。火力の弱いコンロの場合は、ハムやソーセージなどの具を使うと、パラパラにできます。
レタスチャーハンをつくる場合は、レタスの水気をしっかり切り、チャーハンとは別のフライパンで炒めて、最後に合わせるとうまく仕上がります。