たった1つの方法でWordPressでもはてなブックマークを活用できる

はてなブックマーク

弱小WordPressブロガーは孤独との戦いである。

僕はまだブログを初めて1週間程度だが、少なくとも数ヶ月はこの孤独を覚悟しなければならないだろう。長ければ数年かかるかもしれない。孤独に打ち勝ちひたすら記事を書き続けることはそう用意なことではないだろう。

そんな僕たちの孤独を癒やしてくれる存在になり得そうなのが「はてなブックマーク」である。

 

事の発端

僕は孤独の中、ブログ開設から1週間ほどが経ったということで、その間にしたこと、例えば独自ドメインの取得だとかサーバーのレンタルだとか、そんなようなことをまとめた記事を作った。

この記事がたまたま3人のユーザーから「はてなブックマーク」をしてもらえ、はてブの新着エントリーに記載された。そしてその日のPV数が約8倍に増加という現象が起きた。

このちょっとした現象によって僕の孤独は癒され、そして同時に「はてなブログ」が羨ましくなってしまったのだ。はてなブログであれば、ブロガー同士の交流もでき、結果的にブックマークも貰えやすい。少なくともWordPressよりは。

そんなはてなブログへの羨望を記事にしたものがこちらである。


この記事はさらに伸びた。ブックマークも20以上頂き、PV数は約15倍に増加した(それほど元のPVがへっぽこだったということでもある)。

恐らく記事の内容がはてなブログに関係するものだったため、ブックマークも貰いやすかったのだろう。

その後4つの記事を書いたが、幸いなことに全て3はてブを貰うことができ、今日のPV数は1,000に達するかというところまで来ている。ほとんどがはてなブックマークからの流入である。数日まで20程度のPV数だったのに。

これでますます「はてなブログ」が羨ましく思えてきてしまう……と思いきや、そうでもなかった。

 

WordPressでもはてブ活用できるんじゃね?

「はてなブログが羨ましい」という記事を書き、ありがたいことに多くのブックマークをして頂いた。しかし、その後の記事でも最低3ブクマ、最高9ブクマは頂けている。そしてその後の記事に関してははてなブログに関するものではない。

要するに何とかして3ブクマを頂けるような方法をとれば、WordPressでもはてなブックマークの恩恵を受けることができる。確かにはてなブログと比較すれば難しいかもしれないが、「できなくはなさそう」ということは分かった。

いい記事を書く努力をするというのは前提で、それ以外にとった方法はたった1つである。

 

人の記事をブックマークする

「自分がしてほしいことは、まず自分が他者にする」

孤独の中、ブックマークを貰えたことは大きな喜びだった。そして喜びは恩義へと変わる。僕は事実、自分の記事にブックマークを付けてくれた人がどんなブログを書いているのかを見に行っていたのだ。その中でも特に興味深いブログは定期的にチェックしている。

それを考えれば、まず自分が人の記事にブックマークを付ける、というのは長期的に見て非常に効果的である。人に喜びを与えることは巡り巡って自分の喜びへと繋がる。大げさな物言いではあるが。

…ただし僕は「相互ブックマーク」に代表されるような記事の良し悪しを問わず機械的にブックマークを付ける行為は好きじゃない。孤独から逃れるための方法としてそれは全くふさわしくないのだ。数字だけ増えればいいのか、そうでないのかは自分自身で見極めなければならない。

 

最後に、孤独から逃れるための方法としてSNSもある。僕はブログ専用のアカウントを新規で作ったこともあって、ブログとSNSのダブル孤独に見舞われた。

もし同じような心境の方に見ていただけているのであれば、まずはものの試し。ぜひ僕のアカウントをフォローしてみてほしい。濱田(@hamada_blog)でした。


PAGE TOP