こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
うかうかしていたら5月になってしまった!4月の貯蓄状況をまとめたのでその記録を。
今まで「資産」ってタイトルにしていたけど、資産ってほどの額でないので「貯蓄」に変更しました。庶民ぽく。
わたしは今年の1月に退職し、4月から専門学校へ通ってます。
家計にとっては痛い出費になりますが、雇用保険の専門実践教育訓練の給付金をいただきながら通うため、そこまで出費をせずに通学できます。
初回給付が5月末に入るため、無収入期間が丸4か月となる苦しい状況。。
先月に比べて、どれくらい減っているのか。書き残すことで現実をうけとめることにもなる。。
スポンサーリンク
2月から世帯年収は約半分に、30代保育園児2人 2017年4月 貯蓄状況
1月末で退職したので2月から世帯年収は約半分に。現在額面で500~600万です。
先月の貯蓄状況はこちら。ドルのものはそのままドルで計上することにしました。
www.ykmizoguchi.com
貯蓄合計
2088万+1.5万ドル(先月に比べー12万円)
安全資産の内訳(先月-12万)
安全資産合計 | 1416万 |
ゆうちょ(定期0.15%) | 92万 |
スター銀行(右肩上がり定期0.8%) | 300万 |
ゆうちょ(普通預金) | 230万 |
楽天銀行(普通預金 金利0.1%) | 128万 |
三井住友(普通口座 児童手当こども口座に移すもの) | 64万 |
三井住友(普通口座 生活費引き落とし口座) | 24万 |
東京三菱UFJ(普通口座 夫の生活費口座) | 578万 |
リスク資産の内訳 (先月+-0)
先月から積み立てて増えているものもあれば、IPOにストックしてたお金を移したりでなんだかんだで+-0となってます。
リスク資産合計 | 672万+1.5万ドル |
クラウドバンク | 197万 |
セゾン投信 | 269万 |
セゾン投信(ジュニアNISA) | 6万 |
楽天証券(積み立て投信) | 12万 |
松井証券 | 9万 |
SBI証券(IPO用にストック) | 30万 |
生保ドル建て(払い込み終了) 今時点の解約返戻金 |
1.5万ドル |
生保(払い込み中) 今時点の解約返戻金 |
114万 |
確定拠出年金(わたし) | 35万 |
1か月で12万減りました、わたしが無収入なので当たり前なのですが。
でも今月はまだ大丈夫、来月はクレジットの引き落としが17万ほど!!大変。大変。
助かったのはジジババから子供たちへ進級お祝いのお小遣いをいただいたことと、資産運用が少しプラスになったこと、です。
3月に退職時の企業年金を個人型確定拠出年金にうつしましたがまだ移換が完了しておりません。2、3か月くらいかかるようですね。
子供たちの児童手当はジュニアNISAで運用してます。
雇用保険の給付まであと3週間、節約頑張れ自分!!
生活費は毎月35万~40万程度です。
今月末にやっと給付がはいる、がんばろ。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!