読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ココッチィ

おもしろきこともなき世をおもしろく

【玄関編】築20年の中古マンションを購入してフルリノベーションしました!

リノベーション

インテリアや雑貨は好きですか?中身はオッサン、しゃべりはオバハンと言われている私ですが、インテリアや雑貨が好きな、ゆるふわ乙女なんだから。

広告

 

え?どうでもいい?ですよね。

 

 

さてさて今、住んでいる中古マンションに引っ越して3年目を迎えようとしています。まあ、このマンションで色々とすったもんだ、なんだかんだありますけどね。

 

 

今日はその事は、そこら辺に置いといて。

 

 

リノベ前、リノベ後の写真と共にしゃべくりたいと思います。

 

 

まず、リノベ前の玄関の写真1枚目。

f:id:rico_note:20170508232635j:plain

玄関ドアの色が好みではないのですが、ここは共有部分なので、どうもこうもしようがないのが残念ですね。靴箱は上下タイプではなく、下段のみ。上の右側に梁があるからですね。向かって右はブーツが入るように棚が稼働式でした。

 

 

 

 

リノベ前の玄関の写真2枚目。

玄関

玄関のタイルは人造大理石。靴箱の色といい、玄関タイルといい、全体的に暗いです。

 

 

 

余談ですが、サンダルはコロンビアのもの。すごく履きやすくて今年またリピしました。

 

 

 

そして、こちらが靴箱を撤去した時の写真です。

改修

壁紙はうっすらマーブルのような柄でした。この状態の時にサイズを綿密に測り、靴箱のデザインを考えて、作ってもらいました。さて、どんな靴箱ができたでしょう。

 

 

 

 

ジャーン!

広告

 

 

 

 

 

 玄関側からの写真です。

靴箱

お祝いにいただいた観葉植物が飾ってありますけどね。どうですか?この靴箱!可愛いでしょう?トビラの枠のサイズまで細かく指定しました。メンドクサイ客ですね。

 

実は、あと5㎜、幅が大きかったら収まらなかったんですよ。冷や汗でした。ピッタリサイズでオーダーしたつもりだったんですけど、巾木の事を考えてなかったんです。あっぶねーーー。

 

 

壁紙はあたらずさわらずな、ちょっぴり漆喰風のものにしました。さりげなくて、主張してこない、誰とでも話が合わせられる、こなれたやつです。

 

 

 

部屋からの写真です。

パイン材

こちらは生活感がありますね。靴箱はパインの節が少ないところを使ってもらっています。時間と共に飴色になっていく、節が味を出してくるのがパイン材のいいところ。私もずいぶん前は、そっちのタイプでしたけど。今はオークが好みです。

 

 

でも、オークはお値段が高いので、苦肉の策でパイン材の節すくなめ。少し透き通るくらいのホワイトです。オイルステイン。

 

 

でも、どうしてもこの玄関ドアが、邪魔をするんですよねぇ。トータルコーデにウエストポーチかい!みたいな。

 

 

この靴箱の特徴はですね。1番下にスリッパ、その上がいつも履くやつが収納できるようにしました。靴箱に入れるまでもない、でもちょっと収納したい!そうすれば玄関は靴でこちゃつかないですからね。いやこれマジで名案だわ。

 

 

玄関はモロッコタイル柄です。ここは窓がなく、暗くなりがちなので、この柄が明るさを出してくれます。

 

 

左側に見えるドアは洗面所のドアです。

 

 

つか、毎回毎回、私のサンダルが一緒に写ってるのが気になる。スリッパも綺麗に並んでないし。あの鳥かごモドキな傘立ては、今は使ってません。レビューが良かったから、買ってみたけど、全然安定感がなくてすぐに倒れるんです。だから今は、ベランダにありますよ。あの中に観葉植物を入れてます。

 

 

今は違う方法で傘をたててます。右側の壁の様子もわかりませんねぇ。ですので、写真はまた、追加しますね。今後、フルリノベした我が家を公開できたらな、と思っています。

 

お付き合いくださりありがとうございました。