ゴールデン・ウイーク中は恐らく人混みでもみくちゃにされて藤の鑑賞どころではなかったであろう足利フラワーパークへ行ってきました。
訪れたのは5/8でして、この日から仕事初めという人は多いかと思いますが結構多くの人が訪れていました。しかし駐車場は案内係がいたもののすんなり停めることができました。
(GW中は考えただけでも恐ろしい・・・)
ここ足利フラワーパークの藤は栃木県の指定天然記念物になっています。そこらの公園で見かける藤とは迫力が断然違います。なんせ樹齢150年ですから。
藤というと紫ですが白藤も素敵。写真で伝わらないのが残念ですが迫力満点。
青空をバックにパシャリ。それにしても日差しが強い。この日は快晴30℃ありました。
咲き始めたポピー。フラワーパークというくらいなので様々な花があります。
シャクナゲもちょうど見頃です。他にも白や紫などなど。でも主役は藤なので隠れた存在です。
高台から公園を撮影。後方の巨大な藤のカーテンには驚きです。
きばな藤
黄色の藤なのですがこちらはまだこれからといった感じでした。藤っていろんな色あるんだなぁ…
「うす紅の棚」
こちらはピンク色した藤。終盤を迎えてきてますね。一番最初(4月下旬)に見頃を迎えるようです。
「白藤のトンネル」
全長80mに渡る白藤のトンネルはまさに神秘的な空間でした。
最後に
いかがだったでしょうか。今回足利フラワーパークへ行って思ったことは「一生に一回は行っておきたい」場所だと思いました。こちらの藤は5月中旬までが見頃のようです。藤の香りはまた独特でしたね~。あっそれと入場料は1700円となっています。また、夜はイルミネーションも行われています。なんともロマンチックなようですが今回は時間の関係上イルミネーションは見ることができませんでした。
ご視聴ありがとうございました。