奇跡が起きつつある?小林麻央のブログ kokoroの最新5月の情報!
2017年5月
末期のガンと闘病中の小林麻央さんが
少しずつの一進一退ですが
回復に向かっている様子が
彼女のブログ kokoroで綴られています。
ネット上や占い師の天瀬ひみかさんなど
様々な方がこの4月、5月がヤマだと言っていましたが
一進一退なのでまだ油断はできないですが
どうやら幸いにもこの予想は外れそうですし
個人的にも外れると思いたいです。
そんな小林麻央さんの
最新5月の情報について調べてみました。
スポンサードリンク
小林麻央のブログ kokoroの最新5月の情報
まずは
小林麻央さんが自身のブログ kokoroで綴った
最新の5月の一進一退の病状から見ていきましょう。
5月5日
・食事がとれなくなり痛み止めで感覚が鈍る
・夜に39.6度の発熱
5月6日
・野菜ペースト、野菜スープ、ゼリー、プロテインが食べれるようになる
・夫の海老蔵さんが持参した初桃も食べる
・夜の間中も昨夜みたいな発熱はなく無事ぐっすり眠る
5月7日
・姉からHUYGENS(ホイエンス)のお気に入りの香りのボディークリームを貰う
ちなみにそのボディークリームですが
HUYGENS ローズウッドの香り250ml 4200円(税別)です
今回ブログで紹介されたことで反響を呼び
現在品切れ中だとのことです。
5月に入って現時点でこれらの事が明かになっていますが
一時は食事もとれなくなり
急な発熱に襲われたことからどうなるかと思いましたが
現在では
固形かどうかは判明していませんが桃も食べれるようになり
ボディークリームの香りだって楽しめるまで
回復しています。
人は体温が1度上昇するだけで
免疫力が3~6倍になるとも言われており
逆に1度下がってしまうと
免疫力は30%もダウンしてしまうそうですから
こう考えると
彼女の場合、5月5日の39.6度の発熱が
良い方向に向かった結果かもしれませんね。
ガンの患者さんで
彼女みたいに高熱を発症する人は
少なくないらしく
見分け方が難しいのですが、もし感染症以外の発熱でしたら
腫瘍熱と呼ばれ
40度近く、体温が上昇するのですが
患者さんの体感的にはそれほど苦しくもなく、
たまたま体温を計ったら上昇していて
ビックリするという事も多いそうです。
小林麻央さんの発熱が
腫瘍熱か感染症による発熱かはわかりませんが
少しずつ彼女の病状が良くなってきていることは確かだと思います。
他にも
ガンの患者さんで抗がん剤の治療を受けている人の中には
味覚障害や嗅覚障害を引き起こし
色々な匂いが臭いと思うようになり
無臭である水でさえ臭いと感じるようになる
ケースもあるそうですから辛いですよね・・・
その点、小林麻央さんは
ローズウッドの香りも楽しんでいますし
初桃も美味しくいただいたらしいので
味覚も嗅覚も現時点で異常はないのでしょう。
順調に回復しているとはいえ
まだまだ油断は禁物だと思いますが
小林麻央さん自体は
入院当初の4月24日の時点では
輸血が終わったらすぐに退院と考えていたそうですから
彼女としては
一日も早く退院したいのかもしれませんね。
海老蔵さんや小林麻央さんの収入が
一般人からみたら考えられないような額かもしれませんが
入院費用や治療費も
ものすごく高額でしょうから
本当に右から左状態で
お金はいくらあっても足りない状態なのでしょうね・・・
なので彼女も
入院して高額な医療を続けるか
ある程度回復したら
退院して民間療法にその分の費用を注ぎ込むか
悩み所ですよね。
がんの最先端治療では
遺伝子に働きかける超高額な治療か
免疫力に働きかける
民間療法でもよく扱われている免疫療法が主軸らしいですが
小林麻央さんは
今後どちらの道を選択するのでしょうか?
後半に続く。
スポンサードリンク
小林麻央のブログ kokoroの最新5月の情報から見る今後
小林麻央さんのブログ kokoroの
最新5月の情報からわかった事として
彼女は
まだまだ油断はできないですが
少しずつ回復の兆しを見せている状態だと思われます。
今後どのような行動をとるのでしょうか?
もう少し回復したら
また退院してしまうのでしょうか?
病は気からという言葉が昔からあるように
人間の体は
医学が進んだ現代でも
未だに神秘的な部分もあるので
入院して大人しく過ごすよりも
退院してストレスなく過ごすほうが
いい場合だってあるのかもしれません。
ですが
前回も退院の末の再入院でしたから
どちらが正しい決断か私にはわかりませんし
所詮は結果論ですから
誰にもわからないと思います。
ただガンに対して民間医療を謳う組織は
玉石混交で中には詐欺みたいな
全く効果のない治療をしている組織もあることでしょうから
そこら辺の事はちゃんと見極めて
怪しげな民間療法には頼ってほしくないですよね。
一日も早く回復することを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
関連記事