じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>この夏こそ、一面に広がる向日葵が見たい!絶景すぎる「ひまわりスポット」全国28選
青空に映える、鮮やかな向日葵(ヒマワリ)の花。
一度はやってみたいひまわり迷路や、見渡す限りに広がるひまわり畑♪
フォトジェニックな夏の絶景は必見です!
7~8月に見頃を迎える場所が多いですが、地域によっては10月に咲くという穴場スポットも!
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
\口コミ ピックアップ/
有名な名寄のひまわりは、一度は見る価値ありだと思います。本当に見事に咲いている光景を見ることができますよ。
(行った時期:2016年8月)
名寄は夏も暑いし、冬も寒い。ひまわりが満開の7月8月はとても暑いですが、とってもきれいで、写真スポットにおすすめ。
(行った時期:2016年8月)
廃校となった増田小中学校を利用した体験交流施設。地元住民が各部会を立ち上げ、自分たちでアイデアを出しながら、田舎暮らしの体験メニューの充実を図っています。今では南郷特産のそばを使ったそば打ち体験を中心に、豆腐、味噌作り体験、炭焼き体験が行われています。
\口コミ ピックアップ/
夏には一面にひまわりや蕎麦の花が広がり
とてもきれいです!
家族や友達と行って写真などを撮るのにいいと思います。
(行った時期:2015年8月)
廃校になった旧校舎や校庭を利用した交流会館で雰囲気は良かったです。農家レストランでおそばを頂きましたが、香り高くとても美味しかったです。
(行った時期:2015年7月)
6haの水田に42万本のひまわりが咲き誇ります。
\口コミ ピックアップ/
あたり一面見渡す限りの見事なひまわり畑です。中に入ってかくれんぼも良し、遠巻きに埋れて写真を撮るのも良し。
(行った時期:2015年8月)
8月の頭にいきました。満開の背の高いひまわりが一面に広がっていて圧巻です。ひまわり畑の中に道が作られていて、そこを通ると、からだがすっぽりひまわりの中に入っている感じがします。おすすめです。
(行った時期:2014年8月)
日本海沿岸を通る国道7号線上で秋田県南部に居地し、秋田市から南下して、道の駅「岩城」と象潟の中間にあります。エリア内にはハーブガーデン・湯っ娘ランドなどがあります。
\口コミ ピックアップ/
宿泊先のチェックインまで時間があったので、こちらで休憩するため立ち寄りました。
駐車場に入ったら、広大なひまわり畑があるのにビックリしました。
思いがけない発見にうれしくなり、散歩して来ました。
迷路もあり、楽しめそうでした。
他の季節は、また違う花が咲くのでしょうか・・・。
スーパーや娯楽施設も隣接しているので、便利だと思います。
(行った時期:2009年8月3日)
春は菜の花畑、夏はひまわり畑、秋はコスモス畑と楽しめます。
\口コミ ピックアップ/
会津にこんな素敵な場所があるなんて!!一面に広がるひまわり畑。絵本の中に遊びに来たみたいな気分になれます。ひまわり畑の中を歩けるので、すごく楽しいですよ。
(行った時期:2016年8月)
パンフレット等ではよく見かけていたのですが今回初めておとずれました、ききしにまさる美しいひまわりでした。
(行った時期:2015年8月30日)
夏のひまわりより少し小さめのひまわり約12万本が咲き誇ります。花の一番良い時期に(10月上旬)にあわせて「ひまわりの花畑まつり」が開催され、「笠懸の武技」や地元特産品の販売などが行われます。
\口コミ ピックアップ/
ちょっと肌寒い日にひまわり?そんなに大した事無いだろうと期待していなかったのですが、大輪ひまわりが一面に咲き誇っていて感激しました。
(行った時期:2016年10月)
10月にひまわりが見られると知って行ってきました。この時期に見るひまわりもなかなかいいですね。
ちょうどイベントに合わせて行ったので、流鏑馬をみることができました。初めて見ましたがその迫力にビックリ!!間近で見ることができ、良かったです。
(行った時期:2015年10月)
野球場、テニスコート、多目的広場のほか、屋内にはアリーナ、プール、サブアリーナ、会議室などの施設が揃っている。 同敷地内には、那珂市の歴史などについて学べる那珂市歴史民俗資料館を併設。
\口コミ ピックアップ/
プールもあるしとても広い公園です。イベントなども何度かあるみたいですね。夏はこの公園で花火大会があるのですが間近であがるので迫力があって綺麗です。
(行った時期:2015年8月)
広々とした草地や、牛の放牧場、広大なひまわり畑など、自然を思い切り楽しめる施設です。乳搾り教室やアヒルのレースなどのふれあい体験、バター作りやジャム作りなどの体験教室、さつまいも掘りといった味覚狩りで1日中楽しめます。7月中旬頃からは迷路になったヒマワリ畑を探検でき、迷路内のクイズに全問正解すると、アイスの割引券がもらえます。
\口コミ ピックアップ/
ひまわりの季節は、とてもきれいな光景を見ることが出来ます。とても癒されました。またの機会に、訪れたいと思います。
(行った時期:2016年8月)
ゆめ牧場自体が久しぶりで動物とも触れ合えて楽しかったし、ひまわりの迷路も綺麗で楽しい時間を過ごせました。
(行った時期:2016年8月)
\口コミ ピックアップ/
毎年、8月にもなるとヒマワリの花が咲いております。また、このヒマワリを見に来る人がたくさんおります。
約55万本のヒマワリを見かけることができました。
(行った時期:2016年8月14日)
とってもきれいです。
何箇所かにひまわり畑が出来ます。その光景が、大好きでした。また行きたいです。
(行った時期:2015年8月)
心と体のリフレッシュが合わせて出来る公営の温泉施設。夏には辺り一面に広がるひまわり畑を散策し、自然を満喫した後、「やすらぎの湯」に浸かって疲れを癒そう。館内にはトレーニングルームや野外温水プール等もある。また温泉スタンドがあるので、温泉の持ち帰りも可能。入浴料は3時間以内なら700円。南アルプスの山間にある開放感抜群のお風呂
\口コミ ピックアップ/
公営の温泉施設でお安く温泉に浸かれます。特に夏の季節は施設の周りに咲き誇るひまわりが見事で、温泉とあわせて心が癒されます。
(行った時期:2016年8月)
ひまわり畑といえばココ!というくらい、圧巻の大迫力のひまわり畑。
畑の中に行くと右も左もひまわりヒマワリ。背の高いひまわりに囲まれ、畑の中はまるで迷路のよう(笑)
周囲の山の稜線や広大な景色が、より一層見渡す限りのひまわり畑を際立たせて、眩しいくらい鮮やかな色彩が楽しめます。
日影が少ないので、暑さ対策は万全に。
(行った時期:2014年8月)
独鈷山麓(宮沢地区御屋敷平)に1haの畑に咲き誇る「ひまわり」は見事です。地元の有志の皆さんの手作りのひまわり畑です。
中津川橋のたもとから、高い段丘を2段あがった沖の原台地にある、3・5ヘクタールにも及ぶ広大な畑の中に、約30万本ものひまわりが咲き誇る。さんさんと真夏の太陽を浴びて、力強く咲くひまわりは、見る者に元気を与えてくれるようだ。見頃は、例年7月下旬~8月中旬。カメラを持って、出かけてみよう。見渡す限り一面のひまわりの海に感動
\口コミ ピックアップ/
広大な敷地にひまわりで黄色一色に染まります。夏の時期ですが日本の北に面しているのでそこまで熱くかんじませんのでオススメ
(行った時期:2016年8月)
真夏の定番スポットな向日葵畑に行って来ました。
毎年行ってますが、一面に広がるひまわり畑に今年も圧巻。
この時期ならではの景色に、来年も来ようと思いました。
(行った時期:2016年8月)
5月下旬に園児たちが種まきを行ったヒマワリが見ごろを迎えるころ、「ひまわり村」が開村となり、夏を彩る35万本の向日葵が咲き誇ります。
大人気のひまわり迷路は、全長で約1kmもあります!うまく抜けられるかな?
\口コミ ピックアップ/
周りに聞いて行ってみましたが、すごいひまわりの量でビックリ!子供も大喜びでたくさん写真を撮りました。ここは毎年来たいと思いました。夕方には下を向いちゃうので昼間がいいかと。
(行った時期:2016年8月)
夏限定でひまわり迷路をやっています。迷路は、子供向けに作られているので、大人は、少し窮屈ですが、十分楽しめます。
(行った時期:2016年8月24日)
美しい景観を保つため、農家の方々がひまわりの種を撒き始めたのが始まり。
約100万本。見頃時期は毎年7月下旬~8月中旬。
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。