安倍首相が国会質疑で「俺の改憲の考え方を知りたいなら読売のインタビュー読め」エスカレートする憲法違反と傲慢

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍首相が国会質疑で「俺の改憲の考え方を知りたいなら読売のインタビュー読め」エスカレートする憲法違反と傲慢の画像1
首相官邸ホームページより

安倍首相の「2020年に新憲法を施行する」宣言は憲法違反だ


 2020年に新憲法を施行する──憲法記念日に合わせて勝手にそう宣言した安倍首相だが、昨日の衆院予算委員会でこれについて信じられない答弁を行った。

 それは民進党の長妻昭議員の質疑でのこと。安倍首相は自民党憲法改正草案で現行憲法の97条「基本的人権の尊重」が削除されている点などについて国会でたびたび質問を受けてきたが、ずっと一貫して「憲法審査会で議論されること」として自身の考えは言いはぐらかしてきた。長妻議員はあらためてこうした問題を言及したのだが、安倍首相の答弁は、無責任極まりないものだった。

「自民党総裁としての考え方は相当詳しく読売新聞に書いてある。ぜひそれを熟読していただいてもいい」

 安倍首相は2020年新憲法施行を、3日に開催された日本会議系の改憲イベントでのビデオメッセージと同日の読売新聞朝刊に掲載されたインタビューで揚言したが、傲岸不遜にも「それを読め」と言ったのだ。この総理にとってみれば、国民への説明の場である国会の答弁は、インタビュー記事よりずっと軽く、蔑ろにしていいものらしい。

 まったく思い上がりも甚だしいが、だいたい新憲法の施行を国民の信任もなく宣言したこと自体が大問題だ。しかも、国会などではなく自分の支持者で固められた集会や御用メディアで一方的に憲法改正を明言したのである。当然、こうした安倍首相の傍若無人な態度には「憲法違反ではないのか」という声もあがっている。

 たとえば、ジャーナリストの岸井成格氏は、7日放送の『サンデーモーニング』(TBS)で、「これは総理が主導してやってはいけないことですよね。総理自身がごく最近までですよ、国民の熟議が必要であって、そのため国会で各党が考えを全部出し合って、そして十分議論して国民とともに進める、それが憲法改正だと安倍総理自身がおっしゃってきた。それが急にこういうかたちでポーンで出して、そしてスケジュールまで決めて、中身まで決めて。これは総理大臣の権限を越えて、憲法違反の疑いが出てきたんですよね」と批判した。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 旭日旗は侵略戦争の象徴で禁止は当然だ
2 ワイドナショー松本が川谷をフォロー
3 大竹しのぶが介護保険法改正を批判
4 安倍が改憲質疑で「読売を読め」
5 山口敬之が安倍批判に「北朝鮮の犬」攻撃
6 高樹沙耶が「大麻解禁の思いは変えられない」
7 櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 
8 安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
9 対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
10 文科相「LGBTはNGで教育勅語OK」
11 ココリコ田中離婚で元妻攻撃は女性差別
12 NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
13 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
14 葵つかさが「松潤とは終わった」と
15 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
16 自民党が共謀罪でデマと恫喝チラシ配布
17 浅田真央引退会見のNGワード
18 キムタク最大のタブーとは?
19 マツコもキムタクタブーに踏み込めず!
20 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
PR
PR
1NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
2森本敏や橋下徹が安倍の北朝鮮扇動を批判
3清志郎、憲法9条へのメッセージ
4対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
5上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
6「憲法を守ろう」排除の動きが続々
7安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
8櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 
9高樹沙耶が「大麻解禁の思いは変えられない」
10自民党が共謀罪でデマと恫喝チラシ配布
11財務省の森友問題関係文書はやはり存在
12籠池氏と財務省の面談音源が明らかに
13グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
14今村更迭は、安倍首相に謝罪させたから
15安倍政権の独裁国家並み情報隠蔽やり口
17山口敬之が安倍批判に「北朝鮮の犬」攻撃
18百田尚樹「漢文授業を廃止せよ」
19大竹しのぶが介護保険法改正を批判
20井上ひさし「憲法9条は古くない」
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」