『メルマガのタイトルって、気を使いますよね?』

ベビー服ネットショップ『べびちゅ』でも、メルマガを配信していますが、反応がよかったり悪かったりに一喜一憂しています。

多くの人に読んでもらうために大事なこと。
それは、まずはメルマガを開封してもらうことです。
メールを開けてもらわないことには読んでもらえませんから。

とはいえ、『奇をてらったタイトル』や『過度に煽るようなタイトル』は違いますよね。
お客様に誤解や不信感を与えてしまっては、元も子もありません。

どうしたら開けてもらえるか頭を悩ませる『メルマガのタイトル
べびちゅでは、開封率が高いメルマガのタイトルを見つけるため、2016年12月~2017年3月の期間で配信したメルマガ202通のうち、開封率の高かったランキング20位までのタイトルを分析し、開封率が高くなる法則を見つけ出しました。

ちなみに、この期間で、最も高かったメルマガの開封率は、44.9%です。
メルマガ担当者であれば、この開封率が非常に高いことをご理解いただけると思います!(自慢です。)

今回は、分析した結果分かってきた『メルマガタイトルの開封率を上げる法則』について、ご紹介します。

大切なのは『原点回帰』です。
メルマガ本来の目的に立ち返ってタイトルを考えれば、自然と開封率が上がるという話をしたいと思います。

メルマガに求められていること

メルマガに登録したい人は、本来、ほしい情報が届けられることを期待し、会員登録します。
ですので、メルマガが届くことは、うれしいことのはずです。

しかしながら、多くのメルマガが未読のまま受信トレイにたまっていき、日の目を見ないということがよく起きます。
なぜこんなことが起こるのでしょう?

理由は、大きく2つあります。

  • 知らないうちに登録させられた(無料なのでとりあえず登録したを含みます)
  • 送られてくるメルマガが期待している内容と違う

このうち、今回取り上げたいのは、『送られてくるメルマガが期待している内容と違う』ことです。
このミスマッチが開封率の低下につながるんです。

『送られてくるメルマガが期待している内容と違う』ということをなくすには、メルマガ本来の目的である『会員がほしい情報をタイムリーに伝えること』に立ち返ることが重要です。

会員がほしい情報をタイムリーに伝えるには?

メルマガ会員がほしい情報だけをタイムリーに伝えるにはどうすればよいのでしょう?
この問いに答える前に、メルマガ会員の2つの前提についてご説明します。

1つ目は、会員には欲しい情報もあれば、いらない情報もあるということです。

そりゃそうですよね。
女の子のお子様しかいないママさんに男の子服の情報ばかりが送られてきたりしたら、いらない情報です。(ベビー服のたとえですみません。。)

この前提から、『ほしい情報は人によって違う』ということが導かれます。
欲しい情報を欲しい人にだけ届ける方法は、別の記事で詳しく説明しましたので、ここでは、割愛します。
(くわしくは、あなたのメルマガは、一斉配信?それともセグメント配信?をご覧ください。)

『ほしい情報を欲しい人に配信している』と仮定し、進めていきます。

もう一つの前提は、会員は、メルマガタイトルで、ほしい情報なのかどうかを推測するということです。
『会員は、メルマガタイトルで、ほしい情報なのかどうかを推測する』という前提を考えれば、どんなメルマガタイトルが会員に喜ばれるかが見えてきます。

メルマガタイトルに大切なこと

メルマガ会員は、メルマガタイトルで、ほしい情報なのかどうかを推測します。
ですので、絶対に守らないといけないことがあります。

それは、会員が推測したメルマガの内容(本文)と中で書かれている本文の内容を一致させることです。
つまり、誤解を与えないことです。

わざとやっているメルマガ作成担当者も時々います。
しかし、圧倒的に多いのが、気付かないうちに、誤解を与えるようなタイトルをつけてしまうことです。

誤解を与えないコツに、会員の立場でタイトルを読んでみて『中身と違うやん!』と感じないかをチェックするという方法があります。
実際には、『自分でタイトルと本文を読んでみる。配信してみて反応を見る』ということを繰り返しながら、改善されていくものかと思います。

次に大事なのが、タイトルの左側から重要な順番に伝えてていくということです。
まず、タイトルで伝えたいことを3~5文字の塊で3つ作ります。
それらを重要な順番に並べ、タイトルにしていきます。

重要の定義が難しいと思いますが、ネットショップ側が伝えたいことではなく、会員が知りたいことだと思ってください。
時間がない会員もたくさんいますから、出来るだけ早く欲しい情報かどうかを推測できるように工夫することが大切です。

説明だけではイメージが沸きにくいと思いますので、実際に送ったメルマガのタイトルランキング20を見ていただきたいと思います。

べびちゅで開封率の高かったタイトルランキング20

べびちゅで、べびちゅで2016年12月~2017年3月の期間で配信したメルマガ202通のうち、開封率の高かったランキング20位までのタイトルは、次のとおりです。

順位 開封率 メルマガのタイトル
1 44.90% 【再入荷】 なんと500円★可愛い ♡ やわらかスタイ/12月20日(火)
2 39.40% 【なんと1700円!】袖フリル×AラインTシャツ\ママの服みたいなトレンド感♡/2月26日(日)
3 38.80% 【本日の新作】他の子と差がつくワンピ★ふんわりバルーンシルエット♡/1月28日(土)
4 38.30% 【あの人気柄!】半そでロンパース登場♡北欧風\ベビーカラーが上品♪/2月21日(火)
5 38.10% 【なんと★1300円】新作ワンピ&トップス \ボーダー&レースが可愛い♡/2月16日(木)
6 37.90% 【もうダランとならない☆】抱っこひも収納カバー「もっと早く知りたかった」の声多数!/2月3日(金)
7 37.80% 【再入荷】 なんと50人待ち★春まで使えるデニムワンピ /12月21日(水)
8 37.00% 【本日の新作】めちゃカワ♡ふんわりチュールスカート&レース切替カーデ/1月13日(金)
9 35.90% 【公園で注目される♡】新作ロンパース \チアガール&サッカー・野球コスチューム/2月18日(土)
10 35.80% 【再入荷】 年内最終入荷★一歩差がつくワンピ/12月26日(月)
11 35.60% 【本日の新作】上品コーデの鉄板★きれいめ白トップス/12月27日(火)
12 35.20% 【再入荷】 なんと100人待ち★コーデ不要♪ 重ね着風アイテム/12月19日(月)
13 34.90% 【再入荷】ナチュラルかわいい★パッチワーク風チュニック/2月6日(月)
14 34.90% 【即日完売★サロペット】めちゃカワ♡ストライプ登場 \在庫限り☆急いで~/2月15日(水)
15 34.90% 【ふんわりシフォン♡】新作☆マーメイドワンピ\貝がらモチーフ♪/3月14日(火)
16 34.80% 【再入荷】 なんと1200足 突破★めちゃ売れソックス \ 大集合 /
17 34.80% 【在庫限り!】フルーギ新作サロペット♡\お花&おうちのアップリケ♪/3月7日(火)
18 34.70% 【本日の新作】1900円ロンパース♡北欧風\ベビーカラーが上品♪/1月27日(金)
19 34.70% 【りんごが可愛すぎ♡】りんごサロペット\すでに注文殺到中★急いで~/3月16日(木)
20 33.80% 【袖フリル♡デニムワンピ】新作♪夏のヘビロテ! \この夏はコレ1まいでオシャレ/3月16日(木)

べびちゅの場合、メルマガ会員が知りたい情報は、次のような情報だということが、タイトルの中での位置を変えて開封率をみるテストを行い、分かってきました。

  • 新商品かどうか
  • 再入荷かどうか
  • 人気商品かどうか
  • 価格訴求力のある商品かどうか

ですので、タイトルの一番前は、【再入荷】 、【本日の新作】、【なんと1700円!】といった文言を入れるようにしています。
そのあとに商品の特徴を入れていきます。商品の押しの部分を重要な順に並べています。

まとめ

  • メルマガ本来の目的は『会員がほしい情報をタイムリーに伝えること』です。
  • メルマガ本来の目的に立ち返れば、開封率の高いタイトルをつけることができます。
  • メルマガのタイトルは、会員に誤解を与えない配慮が大切です。
  • メルマガのタイトルは、左から重要な順番に伝えていくことが大切です。
  • 重要かどうかは、『お客様が欲しい情報』かどうかで見極めることが大切です。
  • べびちゅの場合、『新商品かどうか』『再入荷かどうか』『人気商品かどうか』『価格訴求力の商品なのか』といった情報がお客様にとってほしい情報であることが分かっています。