読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

みちの道

あなたの今日がちょっぴり幸せになるように

スポンサーリンク

冷水シャワーが薄毛に効く!正しい浴び方と注意点

f:id:m-danjyo:20170509054910j:plain

冷水シャワーを浴びると、ハゲ予防になるって知ってましたか?

冷水と聞いて、何となく思い浮かぶ効果もありますが、本当に薄毛対策になるんでしょうか?

冷水シャワーが、薄毛予防に意外と効果絶大なようなので、ご紹介しますね。

 

ただし、やり方を間違えると、体に負担がかかりますのでご注意ください。

では薄毛対策に冷水シャワーが良い理由からご紹介します。

 

薄毛対策に冷水シャワーが良い理由

薄毛対策には、冷水シャワーを浴びると良いと言われています。

この方法は、プロによる薄毛治療にも使う方法らしいので、本当に効きそうです。では、具体的にどんな効果があるのか見ていきましょう。

 

皮脂の分泌をおさえる作用がある

薄毛対策に冷水シャワーが良い理由は、皮脂の分泌をおさえる作用があるからです。

自律神経が乱れたり、ストレスがたまってきたりすると、皮脂の分泌が増えます。皮脂の分泌が多いということは、薄毛になりやすい頭皮環境だと言えるんです。

つまり皮脂の分泌さえおさえられれば、薄毛は予防できるというわけですね。

 

自律神経をととのえる

ストレスなどがたまると、自律神経が乱れてきます。すると薄毛にかぎらず、さまざまな不調を引き起こすんですね。そのため冷水シャワーによる刺激を与えることで、自律神経を活性化することができるんです。

 

自律神経は体温調節をするはたらきもあり、それが乱れると自力で体をあたためたり、冷やしたりすることができなくなります。このはたらきを活性化するためには、冷水シャワーが効果的なんですね。

また自律神経が乱れると、皮脂の分泌も多くなります。皮脂の分泌を防ぐためにも、自律神経を整えることが大切だということです。

 

頭皮のニオイをおさえる

薄毛になる原因は、頭皮の皮脂です。頭皮の皮脂は、嫌なニオイを発生させる原因になりますね。でも冷水シャワーを浴びることで、頭皮のニオイもおさえることができるんです。それは、冷水シャワーを浴びることで、皮脂の分泌をおさえられるからです。

 

冷えた血管を温めるため体温が上昇し、血行が良くなる

f:id:m-danjyo:20170509055007j:plain

冷水シャワーが薄毛対策に効く理由は、体温が上がるからです。冷水シャワーを浴びると、急激に血管が冷やされます。すると冷やされた血管を温めようとして、体温が上昇するんですね。

体温が上昇するということは、血流が一気に流れるということですので、血行が促進されるわけです。

 

では、血行が促進されるとどうなるか?

代謝がアップするんですね。代謝がアップするということは、頭皮が新しい皮膚に生まれ変わるということです。頭皮が生まれ変わると、元気な状態になるということ。

これが薄毛予防になっているんですね。

 

頭皮の毛穴を引き締める効果がある

冷水シャワーが薄毛に効く理由は、頭皮の毛穴を引き締める効果があることです。

シャンプーなどで開いた頭皮の毛穴がそのままだと、皮脂がたまりやすくなるんです。開いた毛穴から水分も失われていきますから、頭皮が乾燥しやすくなりますね。

 

頭皮が乾燥すると、皮脂を分泌して補おうとします。すると皮脂が過剰に分泌され、薄毛の原因になるということなんです。

見事に負のサイクルが生まれてしまいますね。

それを防ぐためには、最後に冷水シャワーを浴びて、毛穴を引き締めておくことが大切ということです。

 

冷水シャワーの正しい浴び方

冷水シャワーが薄毛に効くというのはわかったけど、どうやって浴びるのが良いんでしょうか。やり方を間違えると、体に負担がかかりますので気をつけてくださいね。

 

全身に浴びる場合は足から順番に慣らしていく

冷水シャワーは、頭皮だけでも良いと言われていますが、頭皮だけでは意味がないという意見もあるようです。もし冷水シャワーを全身に浴びる場合には、心臓から遠い足から順番に慣らしていきましょう。

急に冷水を浴びて、心臓に負担がかからないように注意してくださいね。

 

頭にだけ浴びる場合もある

ワタシは、頭にだけ浴びる方法が良いと思います。シャンプーをして、しっかりすすぎ終わったら、冷水を頭に浴びるのです。

これだけなら、カンタンにできそうですよね。

 

やり方はこちら。

気持ちいいと感じる程度の冷たさにする

30秒くらいでOK

 

冷水シャワーというからには、冷たい水を想像している人も多いことでしょう。

でもそんなに冷たくなくてOKです。むしろ冷たくないほうが良いんです。気持ちいいと感じる程度がベストですよ。

そして冷水シャワーを浴びるのは、たった30秒くらいでOKなんです。あまり長く浴びると、体温が下がり過ぎますのでご注意ください。

 

冷水シャワーの注意点

薄毛予防に効果のある冷水シャワーは、注意点もあります。

 

冷水でシャンプーする

f:id:m-danjyo:20170509072813j:plain

冷水が頭皮に良いからと言って、冷水でシャンプーするのは良くありません。

理由は2つあります。

 

冷水だと毛穴が引き締まってしまい、毛穴につまった汚れや皮脂を洗い流せない。

冷水で冷やし過ぎると、頭皮の血行が悪くなるから。

 

そのためシャンプーは、ふつうに温かいお湯で洗うようにしましょう。

ちなみに熱いシャワーもNGです。熱いと頭皮に刺激が強すぎるだけでなく、乾燥を招いてしまうんですね。乾燥すると、皮脂の分泌が多くなりますよね。

そのため、ぬるめのお湯がベストなんです。

 

冷水で体が冷えすぎる

冷水シャワーの注意点は、冷水で体を冷やし過ぎないことです。

寒いと感じるようなら、あまりやらないほうが良いでしょう。

冷水シャワーは、あくまでも気持ちいいと感じる程度にしておきましょう。

 

冷水と温水を交互に浴びる

冷水シャワーは、頭皮の血行を促進します。「じゃぁ、温冷交互に浴びれば、さらに活性化されるはず」と思いますよね。でも、これはNGです。

なぜなら、心臓に負担がかかり過ぎるからです。

 

冷水シャワーは心臓に負担をかけない程度に

f:id:m-danjyo:20170508225242j:plain

薄毛対策として、冷水シャワーが効くということをお話しました。

頭皮から出る皮脂が、薄毛の最大の原因でしたね。その皮脂の分泌をおさえるはたらきも、冷水シャワーにはあったんですね。

 

これからの薄毛予防のためにも、薄毛の改善のためにも、冷水シャワーを活用してみてくださいね。風邪の時や体調不良の時は、やらないように注意してください。正しくやれば、効果を最大限に引き出すことができるでしょう。