男性が縮毛矯正で理想の髪形を手に入れるには


クセ毛で悩む男性のみなさん、ムシムシと暑くなってくるこれからの季節は特にイライラしてしまいますよね。

朝シャンやアイロンを使っても、汗ですぐに戻ってしまうし、、、軽いクセ毛ならまだ我慢できるかもしれませんが、僕もそうでしたが、クルクルと強いくせ毛だと、髪型が一番のコンプレックスになってしまって暗い気持ちになったり、ファッションや恋愛にも消極的になってしまいますよね、、、

man-932840_1920 (1)

僕は大学の入学時にはじめて縮毛矯正にチャレンジしました、いわゆる大学デビューですね(笑) それから現在までに15回以上縮毛矯正をかけてきていますが、はじめて縮毛矯正をかけたときは、まっすぐな髪形になっただけで自分が別人のように見えたのをよく覚えています。

朝の寝癖に悩まされたり、暑い時期にイライラすることもなくなって、何より今までできなかった色々な髪形を楽しめるようになったのが嬉しかったです。

クセ毛をどうにかしたい、コンプレックスで深刻に悩んでいる、、、という方は、一度ぜひ縮毛矯正にチャレンジしてみて下さい。最近は男性でも前髪縮毛など、縮毛矯正をかけている人は多いです。髪型1つ変わるだけで見違えるようなルックスになりますよ。

最近は格安でできるセルフ縮毛矯正セットもあるみたいですが、個人的には美容院でかけた方が失敗しにくく安全だと思います。

幸い僕は良い美容師さんに当たったので大満足の結果となりましたが 、はじめての縮毛矯正は何かと心配です、、、これまでの縮毛経験や美容師さんから教えてもらったことを頼りに男性向けの縮毛矯正のサイトを作りました。参考にしてもらえれば幸いです。

クセ毛と縮毛矯正

クセ毛は遺伝が原因とされ、日本人の40%以上はクセ毛の特性を持っていると言われています。
髪の毛は主にタンパク質からできていますが、クセ毛と直毛では髪の毛の表面の形が異なっていて、直毛の場合は平らな表面となっていますが、クセ毛の場合はデコボコとした表面となっています。

about_il001
(出典:さらヘア.com)

縮毛矯正では、主に2種類の薬剤を使って髪をまっすぐにしていきます。まず薬剤①と熱によってタンパク質を一度分解させ、その後アイロンやドライヤーよって髪の毛をまっすぐに伸ばしていきます。その後、薬剤②を髪の毛の表面に塗っていくことで、時間が経ってもまっすぐな髪質が崩れないになります。

ストパーと縮毛矯正の違い

light bulbs sketched on chalkboard Many small ideas make a big one

ストレートパーマと縮毛矯正は全く性質が異なるため注意が必要です。

ストパーはもともとパーマをかけた部分を元に戻すことを目的としているため、縮毛矯正と比べて矯正力が弱く、クセ毛の強い人が使用するとまっすぐにならなかったり、時間が経つと元に戻ってしまうこともあります。縮毛と比べ料金は安いことが多いのですが、クセ毛からまっすぐな髪形にしたい場合は縮毛矯正をかけることが大切です。

ストパー:目的=パーマを落とす / 価格=3000~10,000円 / 持続力=クセが残ったり取れてしまうこともある / ダメージ=比較的小さい
縮毛矯正:目的=クセ毛を伸ばす / 価格=6000~15,000円 / 持続力=かけた部分は半永久的にまっすぐ / ダメージ=やや強い

縮毛矯正をかけるとどんな髪型になるの

(施術例1:before)
男の縮毛矯正1

(施術例1:after)
男の縮毛矯正2

(施術例2:before)
男の縮毛矯正3

(施術例2:after)
男の縮毛矯正4
(出典:Relian)

クセが強すぎて本当にまっすぐになるのか心配な方も多いかと思います。

僕は鳥の巣のようなクルクルしたクセ毛だったのですが、それでもまっすぐになったのでたいていの場合は心配しなくても大丈夫だと思います。縮毛矯正は薬剤と熱で、髪の毛を伸ばしていくので基本的にはかなり強いくせ毛であっても、まっすぐな髪形に変えることができます。

あまり不自然なストレートヘアにしたくない場合は、薬剤を薄めたり髪の毛の根元を少なめに付けるなど、調整することでストレートの度合いを変えることもできるので、事前カウンセリングのときに美容師さんとよく相談しておきましょう。

矯正後は、やはり髪の毛のボリュームは落ちてしまいますが、ドライヤーで乾かすときに工夫したりワックスを上手く使うことで、髪の毛を立たせたりボリューム感のあるスタイリングにすることも可能です。

必要な髪の長さは

縮毛矯正は髪の毛を伸ばす際にヘアアイロンを使うことが多いため、アイロンで髪の毛を挟める長さは最低限必要となります。

長さの目安は最低3cm、できれば5cm程度あった方が確実です。

最近は細いアイロンも多いため髪の毛がけっこう短くても対応できることが多いのですが、アイロンやカラーリングで髪が傷んでいることで施術を断られてしまう可能性がの方が高いので、施術前はアイロンやカラーリングは避け、トリートメントを使用して傷みのない状態にしておきましょう。あまりに傷みがひどい場合は、一度美容院で相談してみましょう。

髪の毛はどのくらい傷むのか?

縮毛矯正をかけると髪の毛は傷みます。これはどこの美容院へ行っても避けることはできません。

ただし、痛みの度合いで言えば、毎日ヘアアイロンを使い続けた時の方が断然大きいです。ヘアアイロンは180~200℃近い熱で髪の毛を伸ばし、使っている人はわかるかもしれませんが、少しずつ髪の毛がまっすぐになりにくくなってきます。

これは、毎日のダメージによって髪の毛のキューティクルが破壊され、髪の毛が細くパサパサとなってしまっているためです。

縮毛矯正の場合は一度かけた部分は半永久的に持続力を持ち、男性なら3~6ヶ月に一度の施術となるので、髪の毛へのダメージは小さくて済みます。縮毛から1~2週間空ければ、その上にカラーリングを行うことも可能です。

アイロンを使い続けてしまうと、今後縮毛矯正やカラーリングすらできなくなってしまうこともあると聞いています。

僕は、年に3回程度で今までに15回以上縮毛矯正をかけていますが、髪の毛の問題はありません。大学生のころは縮毛に重ねて、カラーリングもやっていました。

アイロンを使わずドライヤーだけで縮毛矯正をしてくれる美容室や、前髪だけの縮毛矯正といったやり方もあるので、僕は長期的に見れば縮毛矯正の方が良いと思っています。

縮毛矯正にかかる費用は?どのくらい持続する?

男の縮毛矯正31

縮毛矯正の値段は美容院によってまちまちですが、6,000~20,000円が相場です。

価格にけっこう幅がありますが、これは主に使用するトリートメントおよび美容師スキルの差と考えられます。縮毛矯正で使用する薬剤にもいくつか種類がありますが、成分は薬事法によって定められているため低質な薬剤を使用してコストを抑えることは困難です。

実際、縮毛矯正の質は美容師のスキルに依存するところが大きいので、最初は10,000円前後の価格帯で選んでおくのが無難だと思います。

どのくらい持続するのかですが、矯正で伸ばした部分については半永久的にまっすぐな状態をキープできるので、その下から生えてくる髪の毛が伸びてきた頃が、次の施術の目安となります。5cm程度の長さなら4ヶ月程度はまっすぐな状態を維持できるでしょう。

僕は10cm以上の長さがあったときは6ヶ月近く縮毛をかけなくても大丈夫でした。やはり髪の毛を短くするほど、髪の重さが減ってボリュームが出てくるので、その分かける頻度も短くなってきます。

セルフ縮毛はリスク大、チリチリになってしまうことも

男の縮毛矯正37

資生堂やプロカリテなどのセルフ縮毛矯正セットが楽天やAmazonで安く手に入れることができます。

僕は使ったことはありませんが、大学の友人が前髪矯正のためにセルフでやってチリチリの前髪なっていたのを見て怖いなと思いました。セルフ縮毛矯正は2,000~3,000円程度でできるようですが、上にも書いた通り縮毛矯正の成否を決めるのはスキルによるところが大きいです。

薬剤をムラなく塗って、浸透具合を見極め、アイロンで髪を伸ばしていくのは、初心者がやるにはかなりハードルが高いです。髪型はルックスの中でも特に大事な部分ですし、失敗すれば元に戻るまで数か月はかかることを考えれば、お金をケチる部分ではないかなと思っています。

美容院で縮毛矯正を受けるまでの流れ

縮毛矯正は、髪質の見極め、お客さんの仕上がりイメージを引き出すカウンセリング、薬剤の選定や浸透具合の見極め、アイロンやブローの技術など、要所ごとに高度な技術が求められるため、美容師さんにとってもカットやカラーリングと比べて難しいと言われています。

そのため、はじめての縮毛矯正を成功させられるかは、スキルのある良い美容師さんに出会えるかにどうかで決まってきます。理想的な髪形を手に入れるためにお店選びは慎重に行いましょう。

美容室で施術を受けるまでの流れは、「予約(ネットor電話)⇒来店」となります。

ネット予約はお店自体が独自にホームページを持っていることもありますが、ほとんどの場合はホットペッパビューティーなどの総合サイトに登録されているので、そこからお店を探して予約をします。

(ホットペッパビューティー_公式ページ)

JVjau7elf_dLJPK1468416132_1468416161

ネット予約では「初回限定」や「ネット予約限定」、「学生限定」といった割引クーポンが使え、30~50%オフとなることもあるので、電話で予約するよりもおトクです。また、他のお客さんの口コミ情報を事前にチェックしたり、評判や店内の雰囲気、美容師さんの様子などを抑えておくこともできるメリットもあります。

失敗しない美容院の探し方

男の縮毛矯正26

メンズ縮毛矯正のお店選びで失敗しないためにも、以下の5つのチェックポイントを最低限押さえておきましょう

✓価格帯は10,000円前後がベター:
縮毛矯正は6,000~20,000円が相場ですが、安すぎると作業工程や美容師スキルに多少不安があるので、はじめは10,000円前後のお店をめどに選んでおくのがベターです

✓少人数制のアットホームな美容室:
施術に2時間以上かかる縮毛矯正では、混雑するお店の場合はスタッフが入れ代わり立ち代わり担当することもあります。なんだか落ち着かないし、途中でスタッフがコロコロ代わっては不安になりますよね。2~3人の少人数店舗なら最初から最後まで丁寧に担当してくれるので、安心して受けることができます。

✓経歴の長いベテラン美容師さんが多い:
縮毛矯正の施術は高いスキルが求められます。基本的にはスキルの高さは美容師歴の長さに比例してくるので、10年前後の経験がある方にかけてもらいましょう。

✓縮毛矯正専門店:
専門店となると数が限られるのですが、縮毛矯正に特化しているお店では薬剤の種類が多く、何より今までに多くのお客さんを担当してきた経験があるので、失敗するリスクも小さくなります。

✓男性客が多いお店:
縮毛矯正は一般的に女性客の方が多いのが現実です。しかし、女性と男性では髪質や髪の長さも異なり、また理想とする髪型も全く変わってきます。女性と同じように施術されてはイメージからズレた髪型になりうるので、そうした男性のニーズを理解している(=男性客が多い)お店を選ぶことも大切です。

美容室の来店から施術が終わるまでの様子

はじめての縮毛矯正は、男性の場合は特に不安になりがちです、、、

実際のところ男性のお客さんは多く、お店側も慣れているのであまり心配する必要はありません。施術中は、スタッフの方と無理に会話しなくても全然大丈夫です。スマホをいじったり、店内の雑誌を読んでいればあっという間です。来店から~実際の施術の流れまで簡単にご紹介します。

「来店~事前カウンセリング」

男の縮毛矯正21

カウンターで受付を済ませると、すぐにカウンセリングへと案内されます。

カウンセリングは用紙に記入する形式が多く、「髪質」、「クセが強い部分」、「今までのカラーリング、アイロン、パーマの経験」、「どのくらいまっすぐにしたいか」などを聞かれます。

特に難しい内容はありませんが、どんな髪型にしたいのかくらいはイメージしておきましょう。実際に気に入ったモデルの写真や雑誌の切り抜きを持っていくのも有効な手段です。言葉で伝えるよりも、イメージを見せた方がよく伝わります。ホットペッパビューティーなどには、ヘアカタログも用意されているので、事前にチェックして画像を何枚か保存しておくと良いでしょう。

「施術スタート~シャンプー」

男の縮毛矯正19

縮毛矯正をかけに行く日は、あまりワックスやスタイリング剤は付けていかない方が良いです。

髪の毛が汚れている状態では、薬剤を塗ることができず、シャンプーで髪を洗う手間がかかるからです(最初に必ずシャンプーするようなお店もあります)。シャンプー中はヘッドマッサージしてくれることもあり、とても気持ちが良いです。

「薬剤①をつけて髪を柔らかくする」

男の縮毛矯正12

まずはクセ毛の原因となっている髪の毛内部のタンパク質成分を伸ばしていくため、薬剤をつけて髪の毛を柔らかくしていきます。薬剤が服につかないように、襟元や耳には、ラップやビニールのカバーをつけてくれます。

「髪の毛をしばらく温める」

薬剤①を塗った後は、ヒーターで5分程度髪の毛を温めます。温めることでより髪の毛が柔らかくなり、後の工程で髪の毛を伸ばしやすくなります。このときにどのくらい時間を置くかによって、ストレートの度合いを調節します。

「薬剤①を洗い流す、髪の毛を伸ばしていく」

男の縮毛矯正17

一度シャンプー台へ戻り、薬剤①を洗い流していきます。そして、この後にアイロンを使って(ドライヤーで行う店もあり)髪の毛をしっかりと伸ばしていきます。
この工程が一番時間がかかり、かつ最も大切な部分です。だいたい20~30分程度はじっとしていなければなりませんが、我慢しましょう。

「薬剤②をつけていく」

薬剤②の役割はまっすぐになった髪の毛をコーティングしていくことです。生暖かくて少し気持ち悪い感じがしますが、薬剤①のよりもすぐに終わります。この後、再度シャンプー台で薬剤②を洗い流し、髪の毛を綺麗にしていきます。

「ドライヤーで乾かして完成」

男の縮毛矯正15
(出典:relian)

最後はドライヤーで髪の毛をブローして完了です。お疲れ様でした。

全体の工程にかかる時間は2~3時間程度が一般的です。いつものカットなどと比べると、さすがに時間が掛かりますが、数か月に一度だけ我慢すればクセ毛とおさらばできると思えば、たいしたことはありません。

カットも同時行う場合は、基本的に縮毛矯正をかけた後に行うことが多いです。縮毛矯正をかけると髪の毛は伸ばされて長くなり、施術前とは結構髪型が変わってくるので、それに合わせてカットをしていきます。

施術後の過ごし方について

縮毛矯正をかけた当日~24時間程度は、「シャンプーやワックス、髪の毛を縛る」といった行為は避けなければなりません。

close-1013750_1920

まっすぐにした髪の毛は半永久的にまっすぐとなるものの、施術直後はまだ柔らかいので強い刺激を与えたりすると、薬剤が落ちてしまったり変なクセがついてしまうこともあります。個人的なおススメとしては、縮毛矯正をかけるときは、次の日に大事な予定などは入れない方が賢明だと思っています。

1日たてば、そのあとはいつも通りの生活を送ってOKです。髪の毛は濡れたままにしておくとキューティクルが傷んでしまうので、必ずドライヤーで乾かしてから寝るようにしましょう。また、矯正後から1週間程度は髪の毛がやや硬くなりがちなので、トリートメントを使ってケアしてあげることも大切です。

あとは、ファッション雑誌、ヘアカタログなどを見て、今までできなかった髪型を楽しむだけです。寝癖やクセ毛に悩まされない快適な毎日をお楽しみください。

よくあるQ&A

Q:すごく強いクセ毛でも本当にまっすぐになる?

A:縮毛矯正は外国人のようなチリチリとした髪質であってもストレートヘアに変えることができます。施術前後の写真を参考にしてください。これ以上のクセ毛で心配な場合は予約時に一度お店に相談してみると良いでしょう。

男の縮毛矯正1 男の縮毛矯正2

Q:男で縮毛矯正をかけに行っても大丈夫?

A:男性で縮毛矯正をかけている方はたくさんいます。僕の通っているお店でも高校生~50過ぎのおじさんまでいます。お店側も男性客に慣れているので不安になる必要は全くありません。

Q:ツンツンした不自然な髪形にはしたくないんだけど、、、

A:正しい美容院を選び、美容師さんにその旨をしっかりと伝えましょう。スキルのある美容師さんなら、仕上がりイメージを事前にしっかりと確認しまっすぐの度合いをくみ取り、自然なストレートヘアに仕上げてくれます。

Q:カラーリングもかけたいけど大丈夫?

A:可能ですが、施術から1~2週間は空けてから行いましょう。縮毛矯正の直後は多少髪の毛に薬剤が残っていたり、髪が傷んでいることがあるので、少し時間を置かなければなりません。
また、「縮毛+カラーリング」は髪の毛に負担がかかってくるので、1週間に1,2回はシャンプー後にトリートメントを使って、ケアすることも大事です。

Q:髪へのダメージが心配、、、

A:縮毛矯正をかければ髪の毛へのダメージは避けることはできません。しかし、上にも書いているとおりヘアアイロンを使い続けるよりもよっぽど小さい負担で済みます。施術後は1週間に1~2回トリートメントを使用することで、しなやかな髪の毛を維持することができます。濡れたままにせずドライヤーで乾かすことも大切です。

Q:女性からはどう見られる?

A:gooやOkwaveなどのネットアンケートでは85%の女性は男性の縮毛矯正やストパーに対して肯定的です。以下はアンケート回答の一部抜粋です。

(肯定派の意見)

・同じ学年にも、ストパーかけている男子がいる。男でストパー自体が変だとは思わないが、髪型にもよる。タメの男子は肩くらいまでストパーかけていて女子よりもサラサラなのでさすがに無いと思う(高校生)

・全くおかしくないと思う。髪の質は人それぞれ、クセの強い人は縮毛矯正したいと思ったり、クセのない人はパーマでアレンジしたいと思うことは老若男女問わずあるから。(26歳)

(否定派の意見)

・女の人より不自然にまっすぐだと気持ち悪い。最初はまとまっていても、伸びてくると根元だけうねうねしてそうだから。

・明らかに「縮毛矯正かけました」みたいなベタッとした感じは嫌。ナチュラルに仕上がっていれば◎。

⇒ポイントは、「不自然なまっすぐにしない」、「ストレートのロン毛にしない」ことです。このポイントさえ守っていれば、男性の縮毛矯正であっても交換を持たれます。

最後に、、、

毎朝の寝癖直しにイライラしている方、クセ毛が深刻なコンプレックスとなっている方、縮毛矯正に一度チャレンジしてみて下さい。

本当に生まれ変わったような気持ちになれますよ。

男の縮毛矯正31

たとえ気に入らなくても、3ヶ月もたてば元通りの髪の毛に戻すことができます。

僕は小学生のころからクセ毛がコンプレックスで、変なあだ名とつけられたり自分の髪の毛が嫌で仕方なかったのですが、縮毛矯正をかけてからはコンプレックスもなくなって、性格もかなり前向きに社交的になれたなと感じています。

同じように悩んでいる方は勇気を出して、クセ毛のコンプレックスをぜひ解消し、毎日のヘアセットを楽しめるようになってください!

(ホットペッパビューティー_公式ページ)

JVjau7elf_dLJPK1468416132_1468416161