前置き 笹巻き(ささまき)について
ゴールデンウイーク2017の思い出をブログで表現したいと思います。
吉いくべ~です_(_^_)_
夢のように過ぎたGWの初日は、山形の庄内地方に遠征(遊び)に行ってきました。その時に購入した、庄内の春季限定名物「笹巻き」を紹介したいと思います。
ところで、笹巻き.... ご存知でしょうか?
全国的は「ちまき」と呼ばれているようですが...
もち米を笹の葉で包み、茹でたもので、三角おにぎりのような形をした、笹の香りする食べ物です。山形と秋田では「笹巻き」と呼ばれ、食べられている郷土料理です。
食べ方は、きな粉に砂糖を混ぜ、笹巻きに満遍なく付けて食べるのが一般的な食べ方だと思います。納豆をかけて食べるのも有りかもですね。
5月5日の端午の節句に合わせて食べられている春季限定の食べ物ですが、それぞれ、家庭作って食べている方もすくなからずいるで、物心ついた頃から笹巻きを食べている山形人は多いと思います。勿論、私は生粋の山形っ子なので物心ついた頃から食べている一人です。
食べ慣れている笹巻きですが、庄内地方の笹巻きは、他の地方とは異なり変わり種なので食べ方を間違うと.....
なんじゃこりゃぁあ!!! |゚Д゚|
の笹巻きでした(^-^;).
タイトル通り、黒蜜ときな粉をかけて食べるのがオススメな食べ方なので、経験を踏まえながらレビューさせて頂きます。
開封の儀
笹巻き 5コ 680円 庄内物産館で購入しました。
ご覧のとおり、シンプル イズ ベストの素晴らしい商品です。(^^;)
山形人の県民性を表現するかのように、シャイで人見知り、素朴な印象.. ですが、いったん、打ち解けると、一生付き合えるような可能性を秘めているように感じますw
▼庄内笹巻き、通販出来るよ
春季限定 「 手作り 笹巻 ( 山形県 庄内地方 )」【5個( お試し )/ 黒蜜 ・ きなこ 付】庄内流 笹巻き グルメ 発送期間:2月下旬〜5月下旬
きな粉と黒蜜が同封されています。
黒蜜だと知らず、食べるまで醤油だと思ってましたw
この醤油....甘い Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
笹巻きは、緊張して汗をかいているようです。
(気持ちは分かりますよw)
いぐさ(木綿糸)をほどくと....
(緊張の一瞬ですねw)
黄色い!!
((゚m゚;)アレマッ!
一般的な笹巻きは、もち米は白く、ぼた餅のような食べ物ですが、庄内笹巻きは、もち米が黄色く、ぷるんぷるんな柔らかさが特徴です。
もち米が黄色い理由は、野菜や肉などを茹でた時に出てくる..... あの、灰汁(あく)が使われてからのようで、灰汁の働きで黄色い色がつき、ぷるんぷるんになるそうです。
美味しい食べ方
笹巻きにきな粉を振りかけます♪
きな粉には砂糖が入ってないので甘さはありません。遠慮なく振りかけて下さいね(^^)
きな粉を満遍なく付けて下さい。
一般的な笹巻きだと、きな粉に砂糖を混ぜて美味しく食べられます。
しかし、庄内笹巻きは、きな粉と砂糖だけで食べると....
マズ!Σ(・ω・;|||... となります(^-^;
黒蜜をかけます♪
一般的な笹巻きは黒蜜はかけないと思います。
黒蜜だけで笹巻きを食べると、黒蜜の甘さがダイレクトに感じるだけの単調な甘さでした。食べれないことはないです(^。^;)
食べてみて下さいw( ̄0 ̄;アーーン
旨っ!!(●´ω`●)
異常に柔らかい笹巻きのぷるんぷるん食感に、黒蜜ときな粉の組み合わせ、絶対に旨いって決まってるじゃないですかーーー!!
上質感の甘さがある「和の逸品スイーツ」が山形にありました~(*´∀`)
さらに、黒蜜ときな粉を混ぜ混ぜしてみましょう φ(..)マゼマゼ
(パクパク(^o^))
幸せ~(●´∀`●)
やはり、黒蜜ときな粉の組み合わせが一番美味しですね!
庄内笹巻きは好き嫌いが別れそうな食べ物ですが、黒蜜ときな粉の組み合わせでマズい食べ物は、まずあり得ないと思います(^_^).
あえて言うなら、説明書きがあると最初からベストな食べ方で楽しめたのですが、シャイで恥ずかしがり屋の県民性なので、上手にお付き合いして頂ければ嬉しいです!
庄内笹巻きいかがですか?
おしまい_(_^_)_