どうも!とらうさ園長です^^
ちょっと更新頻度が悪くなってきてますが順調にPVは下がっています(;´∀`)
やはり更新しなければ2桁で1日を終えてしまいますね。
僕の中でも落としどころを見つけているのでこれはこれで諦めています。
いい加減ダラダラとやってる場合じゃないのかもしれないな~。
さて、今回は「読者数とPV」についてお話していきたいと思います。
読者数はPVに影響があるのか
はてなブログにおいて「おー!このブログすごいな~!!」という指標の1つに読者数というものがあります。(こう思っているのは僕だけかもしれませんが)
読者さんの数が1000人を超えているブログだと記事の内容は置いといて「おぉ~圧巻だな・・」と感じます(;・∀・)
個人的に読者さんが0~500人くらいであればそこまでPVに大きな影響はないと思っています。
もちろん0人と500人ではそれなりに差は生まれると思いますが読者さんが多いからといって必ずしも何十万PVとかになるわけではないはずです。
逆に読者さんが多くなくても何十万PVを獲得している人は結構います。
読者数にそこまで大きな幅が無いあるお方と自分
見出しの通り読者数にそこまで圧倒的な違いがない僕とある人の漫画を描いてみました。
もちろんブログの経歴や経験値、スキル、センスなどは比べ物になりませんし僕なんかと比べるのもおこがましいレベルの方です。
今回の記事を書くにあたってこれほど適した方はいなかったので描かせていただきました(;・∀・)
いわゆる検索流入ガチ勢の方でほんとすごいんですよ。
僕との違いを簡単に描いただけなので改めて見ていくと全く意味が分からないんですがとりあえず見てみてください(;´∀`)
自分との違い
伝えたいこと
ほんと申し訳ないですこれ(;´∀`)
この漫画を見ても何がなんだかさっぱりなんですが要するに読者数とPVは必ずしも比例しているわけじゃないということです。
先ほども書きましたが読者数が1000人、2000人といけばまた話は変わってきます。
ただ、1000人の読者さんがいなくても努力次第でどうにでもなるということです。
もちろん僕に実績があるわけじゃなく今回描かせていただいた一条蓮さんという方の「心はいつも悠々自適」というブログに価値があります。
まだ訪れたことがない方はぜひ一度読んでみてください。
僕が最近気になっている検索流入ですがこちらのブログを見れば見るほど「やっぱり検索って大事なんだな~」と感じました。
もちろんSNSやはてブによる拡散も重要なんですがそれよりもやっぱり検索流入がベースにある形が理想的だと思います。
僕のブログはグーグルさんから見るとゴミとして判断される記事が多いため漫画のように部屋にはゴミが増えて行き、肝心の情報(漫画では本)がほとんどありません。
一方蓮さんのブログは無駄なものが無い上に情報量も豊富ですっきりまとまっているというイメージです。
どっちの部屋をみんな(グーグルユーザー)に見てもらいたいか?と考えたときに僕の部屋を選択する人はまずいないでしょう。
蓮さんのような部屋(ブログ)を目指せばグーグルさんの評価も上がり検索にも強くなれるのかもしれないですね!
しかしこれがほんとに難しい(;´∀`)
じゃあ読者さんっていらないの?
そんなわけあるかああー!!と僕は思っています。
だってはてなブログ開いて右上の通知に①って表示されて「あなたの読者になりました」って出てきたらめっちゃ嬉しいじゃないですか。
読者さんは絶対に必要ですし多くなればなるほど自信にもプレッシャーにも繋がる存在です。
少なくとも僕の検索じゃどうやっても戦えないブログであれば読者さんをなんとか増やしていくしか未来はないと最近思っています。
この先もくだらない漫画とか描きたいしむしろそれを売りに始めたブログだし(;´∀`)
とにかく更新を続けて少しずつでもいいから読者さんが増えてくれたら嬉しいですね^^
そのために必要なのが良質なコンテンツなんですけど(;・∀・)ひー
最後に
まずですね、漫画描くのに時間かかりまくってます(;´∀`)!
この程度の出来なのにやたら時間はかかるし大変だし・・週刊誌の漫画家って鬼だな~と実感しました。。漫画内の階層は読者数だと思ってくださいね汗
そして僕のブログのこともちゃんと考えなきゃダメだな~と思っています。
もうなんとなくこれからの動きは考えているんですがはっきりどうするかは決めてないので決まり次第記事にしようかなと考えてます^^
いつものようにまとまりが悪いですが「読者数が1000人とかいなくても可能性は無限大!」「検索の力ってすごい!」というお話でした(;・∀・)
今回もご覧頂きありがとうございます^^