弁護士ドットコム - 無料法律相談や弁護士、法律事務所の検索

被害届・告訴・告発 : 書き方や期限、違い等被害届・告訴・告発

ネットストーカー被害と刑事告訴をする場合と最終的な刑罰等について

この約1年間ほどネットストーカー被害を受けており、精神的損壊の為精神科を受診しております。

今は閉鎖されているゲーム攻略サイトの事と今現状です。

ある日、ゲームをTwitterで遊びながら自戒の念を呟いたのですが、どこから見つけたのかとある
アカウントの人が逆上をし、そのサイトに掲載していたわたしの機体ページをネット上で
晒し、悪意のあるコメントを大量に書き込んでいました。

その際に無抵抗なのも嫌だったのである程度の反論とそういった行為を止めて欲しいと嘆願しましたが
「どこに放り込んだのは俺だが悪口誹謗中傷を書き込んだのは俺ではない」と白々しい誠意の無い言葉
を投げかけられました。
それを行ったのはtwitterやRedditで活躍している有名人だとの事です。
尚、晒されたページへの誹謗中傷は晒された直後の10件ちかく短時間での書き込みでした。
不特定にしては不自然です。

それからというものの、そういった行為は止める所か激化していき、他のページの機体コメント等でも
その人物がやった事じゃないのかとか、名前を成り済ます事もできたので中傷
やあり得もしないその人物を賛美する言葉等で煽るような事をしていました。

そのサイト自体も管理者が半年以上掲示板関連が荒れているにも関わらず、放置しておりユーザーが
管理サーバーにクレームが行った事で更新者Aという管理人が出てくるようにはなり
ましがが、実際上はシステムの改善を少し行っただけで他はほぼ放置というスタンスを取っていました。

が、それが逆に悪質なユーザーを増長させる事になり、そのクレームを送った人物も管理人を脅迫。
最終的には掲示板が荒れる状況は今年の頭まで続き、なにかしらの理由で閉鎖されたそうです。

問題としてはこのサーバーに管理されているデータは公安の力で開示請求する事が出来、
閉鎖されたサイトでもログを抽出したり書き込んだ人物の特定は可能でしょうか?
あと可能であればこの者からネットを隔絶させたいです。
追記ですが、現在ではそのサイトが閉鎖された為か匿名掲示板にその人物が居付いているようです。
同時に別のサイトでも活動しており、前述のサイトにクレームを付けた時や、閉鎖された
時などには勝鬨を上げる等を行っておりました。

どうしてかと言うと、そのサイトには彼のした今までの悪行が晒されており、一部はクレームを
付けた際に非表示になっていたらしいのですが、バッチリサーバーの管理データ上では残っていた
ようです。他ユーザーへのバッシングや誹謗中傷が一致するホストや所有者の情報が合致する場合
刑事告訴は可能でしょうか?多数の方への問題発言や第三者への成り済まし、定期的な掲示板荒らし
などが彼ならやりかねないので立証しようと思えば相当な損害額が試算できると思います。

さらも彼には追加の罪状がありまして、Youtubeの動画に著作権を無視したMAD動画を大量に投稿しています。
illusionにも問い合わせした処、「全編において弊社素材を使用している事を確認した為違反報告をします。」
との事でしたので、罪状追加でお咎めが無い場合も追い詰める材料になると思います。

あとわたしのアクセス解析にも彼から不正アクセスがありました。ハッキングです。
これは確実に犯罪ですよね。
当時のウェブサイトアーカイブのサービス内では多くの事例を列挙しておりました。
管理サーバーが開示した場合はより多くの情報が出る事でしょう。
難しいですね。
一切かかわらないのが一番でしょう。

4b_834sさん
2016年03月02日 03時54分

みんなの回答

4b_834s さん (質問者)

2016年03月02日 04時07分

4b_834s さん (質問者)

2016年03月02日 04時26分

弁護士A
ありがとう

2016年03月02日 07時25分

この投稿は、2016年03月02日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

関連度の高い法律ガイド

被害届や刑事告訴とは何か?被害届の出し方や告訴を受理してもらうには

不幸にも犯罪被害に遭ってしまったら、加害者を逮捕してほしい、罰してほしい、と思うのは当然の感情です。しかし、「被害届」という言葉は聞いたこと...

この相談に近い法律相談

  • 被害届、告訴・告発について

    法律の勉強をしています。(日常学習レベル)そこで質問なのですが、被害届、告訴・告発の違いというのはなんなのでしょうか?

  • 被害届とか告訴告発状

    弁護士以外の士業の人でも、仕事として依頼を受けて本人の代理として、被害届、告訴告発状を書いても弁護士法違反にはならない?

  • 被害届とか告訴告発状

    弁護士以外の士業の人でも、仕事として依頼を受けて本人の代理として、被害届、告訴告発状を書いても弁護士法違反にはならない?

  • 刑事告訴と被害届

    1回刑事告訴を取り下げておいて 再び 刑事告訴ではなく 被害届を警察に出すってことは可能なのですか?

  • 被害届と刑事告訴に関して

    ある犯罪の被害にあった際、その事件に関して一度被害届を出してしまうと、もう刑事告訴をすることは出来なくなってしまうのでしょうか?

法律相談を検索する

弁護士に依頼することを検討中の方はこちら

複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用対処方針比べて選ぶことができます。

  • 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
  • 弁護士の選び方がわからない
  • 弁護士が何をしてくれるか知りたい
一括見積りをはじめる無料

依頼前に知っておきたい弁護士知識

犯罪・刑事事件に注力する弁護士

よく見られているキーワード一覧

最近検索されたキーワード

法律相談を検索する

新しく相談する無料

被害届・告訴・告発の法律ガイド

関連カテゴリから解決方法を探す

弁護士に相談しようと思ったら…

弁護士に見積り依頼をする

複数の弁護士にまとめて見積り依頼

  • 最短3分で依頼完了
  • 依頼内容は非公開
  • 分野に詳しい弁護士から見積り依頼が届く
一括見積りをはじめる無料

依頼前に知っておきたい弁護士知識

犯罪・刑事事件の人気法律相談

  1. 公然わいせつ罪に対する被害届
  2. 傷害事件で被告訴人が犯行否認
  3. 淫行条例の件で、警察から呼び出しを受けました。
  4. 万引きの後日逮捕について。
  5. 初犯で盗撮をしてしまいました。
  6. 携帯の白ロム詐欺にあったのに加害者にさせられた友人がいます
  7. 児童ポルノのダウンロード履歴から逮捕されることはありますか?

犯罪・刑事事件のニュース

  1. わが家に来た「泥ママ」、盗みや「借りパク」...
  2. 「私たちは110年待ちました」性犯罪被害者、...
  3. 自宅に来る「宗教勧誘」が迷惑、断っても続く...
  4. 警視庁が公開した「容疑者画像」が女子中学生...
  5. 「7億円」集めた62歳女性、タイで逮捕…詐欺で...
  6. 飲み会帰り「雑居ビル」に入って用を足したら...
  7. もらった「合鍵」で彼氏宅に入り、料理と掃除...

活躍中の弁護士ランキング

犯罪・刑事事件の分野

イチオシの弁護士

をお選びください。

弁護士回答の中から一番納得した回答に、「ベストアンサーに選ぶ」をつけることで、
回答した弁護士に最も高い評価を与えることができます。

ベストアンサー以外にも「ありがとう」をつけることができます(複数可)。弁護士へのお礼も兼ねて投票へのご協力をお願いいたします。

※万が一、納得のいく回答がない場合は、「ベストアンサーを選ぶ」をつけずに、投票を終了することもできます。