こんにちは!カエルです\(^~^)/ゲロゲロ♪
ずっと気になっていた本、【世界一やさしい ブログの教科書 1年生】を購入して読みました!
そしてこの本は、全てのブロガーにとって、必ずや、役に立つ一冊だと感じたので
全力で
レビューしたいと思います!(^^)b
(ブログをやってたら、不安な気持ちになることってあるよね??そんな時のあなたの心を、そっと優しく包んでくれるような、そんな素敵な本だと思います☆)
目次
【世界一やさしい ブログの教科書 1年生】とは?
(ソーテック社より2016年8月31日に発売)
デザインはこんなかんじ!
表紙
可愛らしくてGoodなデザイン!
裏表紙
なんて爽やかな水色なのかしら!♡
帯には、こんなことが書かれています
自分の好きなことを楽しく書き続けられる秘密の方程式を一挙公開!
ブログで稼げる体質にする、人気(がグングン上がる)ブログの入門書!
テーマの決め方から記事の書き方、アクセスの集め方、収益化の方法まで、17人の人気ブロガーで、わかる!身につく!
(楽しいことを続けることで収入が増えるチャンスをつかめる!)
おおおぉぉ!(´∀`)!これはヤバイ!良いことづくし!☆
裏側はこんなかんじ
(僕的には【書き続けるパワーと秘訣】が気になるぞい!)
この本について
『ブログって何?』から、『ブログサービスってどれを選んだら良いの??』という、ブログの初歩中の初歩から説明していますので、初心者さんにとっても、大変役に立つ1冊と、なっておりますです!! ハイ!!(セールスマンみたい)w
(そしてこの本は全体に渡って、とても簡単な、分かりやすい言葉で書かれているので、全く小難しくありません)♪
文字のサイズも大きくて、スラスラと読みやすいです!ページ数は288Pね!
(本を読むのが嫌いな方でも、大丈夫なんじゃないかなー!)
(はてなブログの【絵を描く】機能めっちゃ楽しい!!)w
そしてこの本の【はじめに】の部分が
どんな内容の本なのかを、とても詳しく説明されているので
ここでご紹介させて頂きます
自分の得意分野の情報を発信し続ける。たったこれだけのことで自分の人生が変わるって、すごいと思いませんか。
(少し省略)
今まで培った私の経験や、有名ブロガーのブログ論をベースに、一時期しか使えない表面的なテクニックではなく、基礎体力を養える内容を中心に構成しました。読者に喜ばれる記事の書き方、ネタの見つけ方、ブログを継続する心構え、発信を仕事につなげる方法など、地味ではあっても長期間使える、根本の部分を理解してもらえるはずです。
(少し省略)
最初のうちは、目に見えるような成果は出づらいでしょう。しかしながら半年、1年と続けるうちに、少しずつ世界が変わっていきます。アルバイトや正社員で給与を上げることは大変ですが、自分の努力と工夫次第でいくらでもチャンスを生み出すことを可能にしてくれるのがブログというツールなのです。
(【世界一やさしい ブログの教科書 1年生】より)
最初の文でもう、心つかまれるよね。(´∀`)w
そして『有名ブロガーのブログ論をベースに』と書いてあるとおり、この本には【先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう】の章があります。
(第2章ね。個人的にはこの章がめちゃめちゃ参考になりました!!)
そこでは有名な、17人もの先輩ブロガーさん達から、沢山のことを教えて頂けます!(*^^*)!
17人それぞれの方の、【自分のブログについて】【ブログ運営で気をつけていること】【ブログをはじめて、実社会での変化】【ブログから収入を得る方法】【これからブログをはじめたい人に向けてのメッセージ】が聞けるので
参考になる部分がきっと、多々あるかと思います!(^^)b
(せっかく書いたけん、もっかい使う)w
目次がもうスゴイんです!!
(この本の目次は、【ブログの教科書】という名前だけあって)読んでいくと学校の授業のように、ホームルーム → 1時限目 → 2時限目と進んでいきます!
遊び心があって面白いよね!笑
そしてこの本は、目次がもう
スゴイんです!!
ブロガーにとって役立つことが、そして心にグッとくる言葉たちが、目次部分に、もう盛り沢山なんです!!
(気になる方はぜひ、amazonの【なか見!検索】で目次の所を見てみてね!そこの部分だけでも、学べることが沢山あります)♪
(そして先ほども書きましたが、個人的には第2章(2時限目)の部分を特に見てほしい!2時限目の目次に、ブログにとって大切なことが、まとめて書いてあるような気がします)
その中からいくつか、
僕の心にグッときたものをご紹介☆
『自分の好きなことや経験を世の中にシェアすることで成果につながる』
【おまスキャ】
『1番のファンは自分であれ!情熱を持って継続すれば、結果はついてくる』
【gori.me】
『得意なこと、好きなもの、詳しいこと、思っていることすべてがネタになる』
【ヨッセンス】
『ブログを書き続けて人生が変わった』
【らふらく^^】
『会社員と人気ブロガーを両立するには【無理をせず】【継続】すること』
【男子ハック】
『読者からの信頼こそがブログの肝 ギブ&ギブの精神で記事を書こう』
【ノマド的節約術】
『好きな物事をより魅力的に伝えたい その想いが自分の軸になる』
【むねさだブログ】
『書きたいことを、書きたいように、書きたいときに、書いただけ。強いて言えばリラックスすること』
【かんながら】
ね?なんかもう大事なこと教わったでしょ?(^^)?
その他の章では、【ブログの運営と基礎】【人気記事の書き方】【ブログで収益を上げる方法】なんかを学べたり、
そして最後には、【最強のブロガーになる方法】なんて章もあります!!
(ヒャー! 最強だなんて!! ついつい男子が釣られちゃう言葉ザマス!♡)w
この本から学んだこと
まずはこの写真をご覧ください!!
フセンがびっしり!!!! w
そしてその数なんと、95枚!!!!
(参考になることが沢山あったことの、何よりの証拠)♪
ほんとはそれらを全部
紹介したいんですけど、(笑)
ここでは『【ブログの教科書】に教わった、大切な7つのこと』と称しまして、7個だけ、95個の中から7個だけを厳選して、引用させて頂こうと思います!
ってことで、
今から貼り付けたフセンを全部再チェックして、そこから厳選してきますね!!
・
・
・
厳選中…♪
・
・
・
厳選中…♪
・
・
・
・
・
・
厳選終わり!!
【ブログの教科書】に教わった、大切な7つのこと
自由に、好きなことを!
(81Pより【おまスキャ】の牛嶋将太郎さんの言葉)
基本的に、「自分で興味があり、周りにその情報を伝えたいかどうか」という判断基準で執筆しています。(少し省略)時おり、「自分以外、誰も興味ない」という極めてニッチな情報を発信することもありますが、「誰かのアンテナに引っ掛かってくれたらラッキー」と思うようにしています。
(82Pより【gori.me】の g.O.R.i:草刈和人さんの言葉)
何よりも、自分のブログが好きだという気持ち
(86Pより【gori.me】の g.O.R.i:草刈和人さんの言葉)
いい意味で「更新頻度にこだわっていないので、書きたいときに書くというスタンスも、個人的にはちょうどいい」と感じています。更新が義務になってしまうと、楽しさが半減してしまいます。人によっては苦痛になり、ブログを書くことが嫌になってしまう可能性もあるので、自分にあったペースを知っておくことは大切だと思います。
(96Pより【タムカイズム】のタムラカイさんの言葉)
「自分が楽しくて相手も喜んでくれることをしていたら、結果としてお金もついてきた」という状況です。
(98Pより【タムカイズム】のタムラカイさんの言葉)
自分が信じる、楽しいと思えることを続けることで世界はどんどん広がっていきますよ!
(99Pより著者の染谷昌利さんの言葉)
すべての出来事がネタになる
「よく毎日ブログかけるね」と不思議がられるのですが、ブログを書き続けていると、毎日の出来事がすべてブログのネタになることに気づくようになります。読書や趣味、仕事、日々の生活の中には、ブログの記事になるヒントが隠されています。
(120Pより【わかったブログ】のかん吉:菅家伸さんの言葉)
最後に、著者の染谷昌利さんの言葉。
あなたの情報を求めている人は必ずいます。信じて発信し続けることが重要です。
(129Pより)
どうでした?(あれ?8つ?)w
こんなに為になるお言葉が
この本にはわんさかと出てきます!
(僕がフセンを95個も貼り付けたように)
あなたの心にもグッとくる、素敵な言葉たちに
必ず出会えると思います!(^^)b
【ブログの教科書】ほんとおすすめ!★
天才達が語る共通項
そしてこの本を読んでいて、気がついたことがあります!
それは…
偉大なブロガーさん達が話す「ブログとは?」には、いくつか共通点があるということ!!
それを僕なりにまとめました!
ギブ&ギブの精神で、みんなにもシェアしようと思います!!
・書き続ける、やめないで継続すること、無理はしない
(ブログは毎日更新じゃなくてもOK!無理しないで書きたい時に書くのが長続きの秘訣。毎日更新ができる人は、それはもちろんGODDなことだぞ☆とりあえずブログをやめないで、マイペースで良いから続けましょう~ってかんじ!)
・誰にでも分かりやすい簡単な言葉で書くこと
(専門用語や難しい言葉を使わないで、どんな人にも理解できるような簡単な言葉で書く)
・オリジナリティが大切!
(あなたが今やってること、実際に経験したことを書く。商品であれば実際に使ったもの。あなたが経験したこと全てがネタになります!)
・ブログ当初と、テーマが変わっていっても全然OK!
(専門的なブログはもちろん素晴らしいことだけど、色んなことを自由に書ける雑記ブログは、長続きもしやすくておすすめ!)
・読んだ人がポジティブな気持ちになってもらえるような内容を
(批判や中傷はしない。炎上狙いなんて、ダメ!絶対!)
・【自分が】好きなこと、楽しいこと、面白いこと、得意なこと、興味があること、良かったこと、周りに伝えたいと思ったこと、誰かの役に立ちそうだと思ったことを、自由に書く!!
(やっぱり結局これが一番!【自分が】好きなことを【自由に】書こう!なんてったって、自分のブログなんだから!!)
どうです??どれも意外と簡単で、
シンプルなことばかりですよね!☆
上のまとめを読んで、心がほっとする方も多いんじゃないかなー!(^^)
『大丈夫、大丈夫♪ 自分はこのままブログを、続けていけば良いんだー♪』って☆
(※だけどこれは僕の視点から、僕というフィルターを通して読んで、気が付いたことなので、読む人読む人によって、この部分は少し変わってくるかもしれません!「ブログは毎日更新しましょう」と話されている方もいましたし。でもその反対に「書きたいときに書いたらいいよ~」って方もいましたよー☆)
なので最終的には
あなたも自分の目で読んで、自分の心で確かめてみてくださいね!☆
おわりに
この本はブログをやっている全ての人に、ほんとにオススメの1冊です!!
まさしく、
その名の通りの本だと思いました(^^)v
ブログの初心者にももちろん優しいし、
ブログをもう一度、最初からちゃんと学び直したい方や、
今もブログは継続中だけど、ブログに対しての何らかの不安な気持ちが出てきちゃってる方を、初心に(ブログを始めた当初の、1年生の時のようなフレッシュな気持ちに)しっかりと戻してくれるような、そんな1冊だと思いました!☆
(なんか絵が上達してきたような気がする…!!)w
以前ご紹介した本、【はてなブログ Perfect GuideBook】で、はてなブログの基本的な設定や見た目・デザインを整え、
今回ご紹介した本、【世界一やさしい ブログの教科書 1年生】で、ブログについての考え方・マインド、心の在り方を整える!
そんな風に使うと、良いんじゃないかなーと僕は思います!(´∀`)b
【はてなブログ Perfect GuideBook】のレビューはこちら☆
ブログを一人でやってると、色々と悩むことや不安になったりすることってありますよね??
「自分のブログはこのままの方向性で良いんやろうか…」とか
「このやり方で合ってるんだろうか…」とか
「全然アクセス数が伸びないぞ…」とか
「このブログには価値が無いんじゃないだろうか…」とか etc...
ふとした時に、そんな思いがわいてくることってありますよね!?
(あれれ?ない??僕は時々あるぞ!!)エッヘン!! w
そんな時に、この本は
めちゃめちゃ役に立ちます!
なんてったって、ブログ界で大活躍の大先輩方、その数17人もの方々に直接、(本を通してだけど)【ブログについて】のメッセージを頂けるからです!
こんなに心強いことってないよ!
だってこんなにすごい人たちとは普通に生きてたら、一般ピープルの僕には、まず出会えんからね!
それがこの本を1冊買っちゃえば、そんなスゴイ人たち全員から「こういう風にすると良いよ~」って言葉がもらえるんよ!
これってめちゃめちゃ凄くない!?
この人たちがこう言うんやから、絶対間違いないって、安心して、心落ち着くことができます(^^)v
そしてこれからも自分自身、
このブログを続けていくにあたって
心さまようことが、きっと、またあると思います!
(人間だもの。そりゃー心はフワフワと揺れ動くさ!)w
そんな時に僕はまた、この本を手に取ろうと思います。
そしてたった今書いているこの記事も、
そんな未来の、心弱った僕を救ってくれるような、そんなやさしい記事に、【ブログの教科書】になっていますように☆☆☆
サイゴ ナンカ ウマイコト イッター!! 笑
また何か素晴らしいものと出会ったら、このブログに書いて、皆さんにご紹介しますね!
それじゃあ、今日はこの辺で!
またねーん!(´∀`)ノ"
(おまけ♡この本を読んで、胸がキュンとした所!【gori.me】の g.O.R.i(草刈和人)さんはなんと、ブログがきっかけで奥さんとのご縁が生まれ、結婚したそうです!すごいね!ブログって!何が起きるかわからんね!ブログって!♡)
→ 『6年間ブログを書き続けていたら、生涯の伴侶に巡り合うことができました』
全てのブロガーの悩みが軽減される、素晴らしい1冊☆
はてなブログを始めたい方は、とりあえずこの本通りに設定すれば、基本的なことは大丈夫☆
・はてなブログ Perfect GuideBook!良い本だから感想を!☆
・はてなスターを500円分買ってみた!カラースター50個入り☆動画もあるよ
・はてなスターを1000円分買ってみた!カラースター110個入り!第二弾☆
・【ミニドット絵メーカー】でオリジナルのSNSプロフィール画像を作ろう!
その時、その時の、楽しいこと。
みんなも楽しめそうなこと。
みんなの役に立ちそうなことを書いています。
読者登録してもらえると更新の励みになります!
よろしければ、どうぞよろしくお願いします(´∀`)b
ツイッターでは日常的なことを呟いています(´∀`)b