面倒なワックスがけの回数を減らすワックス
どーも
ペコむすです.
面倒でたまらない車のワックス
でも、ワックス刷毛をやらないと車のボディは、
酸性雨や黄砂など様々な過酷な環境で
経年劣化し続けます.......
簡単でワックスを施工することが可能で
長期間耐久性があるワックスが理想的ですが、
一般的に
光沢が素晴らしいワックスは長期間の耐久性は悪く、
逆にポリマー系などコーティング系ワックスは長期間耐久しますが
光沢がイマイチなど、
一長一短な性格を持っています.
お金のある方はワックス専門店でのコーティングをおすすめしますが、
(コーティングは非常に高いです(泣))
専門店まではいきませんが、大事な車を少しでも良い状態で維持したい
という思いがある方が多いのではないでしょうか?
最近はシュアラスターのゼロウオーターを使用していました...
Zero water
Zero Drop
ともに固形ワックスより塗りやすくボディが濡れた状態でも
ワックスを掛けることができるので好んで使っていました........
シュアラスター もワックス乗りがよく
比較的簡単にかけることができるため作業時間の短縮に効果的ですが、
最近評価がうなぎのぼりの
浸透系ガラスコーティング ペルシールド
を使用してみました.
ミラリード ペルシードの実力
ミラーリード社のペルシードは、
ボディに浸透するガラスコーティング!?
という嘘みたいなコーティング剤
スプレータイプのワックスでとても塗るのが簡単です.
ペルシードの利点は
- クリア層が透明に保たれ塗装本来の色が浮き出し、いつもキ・レ・イ
- 皮膜で覆う従来のコーティングとは違い、ガラス化するので半永久的
- 汚れがこびりつかず、洗車は水洗いだけで済み、雨で汚れが落ちる
- 作業が簡単
- 施工を重ねると効果がアップ、ボディイ以外も使用可能
半永久的は言いすぎだと思いますが(汗)
ミラリード ペルシード "ナチュラルガラスエッセンス" (親水・浸透タイプコート剤)
早速洗車し、施工開始
洗剤で汚れを落とした後、
・ペルシードクリーナーで下地処理
ペルシードクリーナーで水垢を落とした後にペルシードでワックスすると
効果が上がるらしい.
その後ペルシードでワックス開始
80cmほど吹きかけてそれを専用クロスで伸ばす.
のばす
吹きかけてのばす
とりあえず施工完了!
うーん
光沢はシュアラスターのほうが あるようなないような
ガラス系だから浸透するから効果が持続するらしい....
車が古いからか!?
3回繰り返すと効果が上がるらしい.
シュアラスター vs ペルシード
ペルシールドとシュアラスターを比較してみました.
項目 / 商品名 | シュアラスター ゼロウオーター | シュアラスター ゼロドロップ | シュアラスター ゼロプレミアム | ミラリード ペルシード |
---|---|---|---|---|
価格 | 1573円 280ml | 1611円 280ml | 3000円 280ml | 2354円 150ml |
コーティング種類 | 浸透系ガラスコーティング | 撥水系ガラスコーティング | 浸透+撥水系ガラスシリコン | 浸透系ガラスコーティング |
光沢 | やや薄い | やや薄い | 深みテカテカ系 | 単回では薄い |
耐久期間 | 2ヶ月(1ヶ月毎を推奨) | 2ヶ月(2ヶ月毎推奨) | 6ヶ月(3ヶ月毎を推奨) | 半永久? |
ペルシールドはなんせ高い!!
半永久?の謳い文句なのでこれから経過を見てみないとわかりませんが、
半永久なワックスなんてありえないと思うので、とりあえず3回は繰り返し
塗ってみたいと思います.
ワックス自体の艶はシュアラスターのゼロプレミアムが評価も高いようです.
ゼロプレミアムは高いですが、艶はNO.1です.
ミラリードは、寒冷地など冬期間ワックスができない環境では効果が高いでしょう.
あまりワックスがけが好きでないペコむす父には
効果が持続するペルシードが魅力的
長期間観察してみます.