Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]トランプ政権誕生で広がった米MBA留学離れ

2017/5/8 16:24
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 トランプ米大統領は企業寄りの政策課題を掲げているにもかかわらず、外国の学生の間では、同政権の発足を受けて米国の経営学修士(MBA)に対する見方が悪化している。

1日、ホワイトハウスでの金融関係者との会合に出席したトランプ米大統領。同氏のビジネス寄りの姿勢にもかかわらず、米国でMBA取得を目指す外国人学生は減っている=ロイター
画像の拡大

1日、ホワイトハウスでの金融関係者との会合に出席したトランプ米大統領。同氏のビジネス寄りの姿勢にもかかわらず、米国でMBA取得を目指す外国人学生は減っている=ロイター

 経営大学院(ビジネススクール)の入学適性試験「GMAT」を運営する米GMACによると、出願期間の半分が経過した今年度の募集状況では、米国のビジネススクールの64%で国外からの出願が減っている。

 米国発祥のMBAコースを持つエリート校の過半で国外からの出願が減るのは、十数年ぶりのことだ。

 調査対象となった324のMBAコースのうち、今年3月までの6カ月間の外国の学生からの出願数が前年同期を上回ったのは31%にとどまった。これは過去12年で最も低い水準だ。昨年の同時期に、その数字は39%だった。

 GMACは、海外からのMBA出願数の減少をトランプ氏の大統領就任と関連づけている。米大統領選があった昨年11月のGMACの調査では、非米国人のビジネススクール志願者の35%が、大統領選の結果を受けて米国への留学出願の可能性が薄れたと答えた。今年2月までに、その数字は43%に上昇している。

■課程終了後の就労ビザ規制に不安

 特に米国のビジネススクールにとって重要な市場であるインドで、課程修了後の就労ビザの規制をトランプ氏が強めるのではないかとの不安が出願の減少につながっている。GMACの調査では、留学を希望するインド人学生の80%以上が留学先で就職できることが「とても重要」だと答えている。

 フィナンシャル・タイムズによる今年のMBAコース・ランキングでトップ100に名を連ねる米国のビジネススクール51校では、学生の39%が外国からの留学生だ。

 GMACのサンギート・チョウフラ社長兼最高経営責任者(CEO)によると、米国を避ける学生は、カナダやオーストラリア、欧州など米国よりも歓迎されそうな留学先に変更するか、国内のMBAコースを選んだり、決定を先送りしたりしているという。

By Jonathan Moules

(2017年5月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワードで検索

ビジネススクールMBAトランプ留学MBA留学

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

大統領選での勝利集会で支持者に応えるマクロン氏(中央)=ロイター

ロイター

[FT]マクロン氏勝利で欧州安堵も課題は山積

 エマニュエル・マクロン氏とマリーヌ・ルペン氏とが戦った今回のフランス大統領選は、1789年以降のフランスの歴史の中で、前進と反動を巡る壮大な闘いの一つとして語り継がれるだろう。
 これまで、前進が必ず…続き (5/8)

1日、ホワイトハウスでの金融関係者との会合に出席したトランプ米大統領。同氏のビジネス寄りの姿勢にもかかわらず、米国でMBA取得を目指す外国人学生は減っている=ロイター

ロイター

[FT]トランプ政権誕生で広がった米MBA留学離れ

 トランプ米大統領は企業寄りの政策課題を掲げているにもかかわらず、外国の学生の間では、同政権の発足を受けて米国の経営学修士(MBA)に対する見方が悪化している。
 経営大学院(ビジネススクール)の入学適…続き (5/8)

トランプ大統領(左)とムニューシン財務長官(右)=ロイター

ロイター

[FT]ハゲタカ投資家の米政権

 今年1月にトランプ氏が米大統領に就任したとき、投資家たちは「ビジネス寄り」の大統領が誕生したと喜んだ。同氏は民間出身であり、その政権チームは資本家だらけだからだ。
 実際、米ヘッジファンド、ブリッジウ…続き (5/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<5/8の予定>
  • 【国内】
  • 5月の日銀当座預金増減要因見込み(日銀、8:50)
  • 4月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 3月期決算=LIXILグ
  • 【海外】
  • 3月の豪住宅着工許可件数(10:30)
  • 4月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/9の予定>
  • 閣議
  • 3月の毎月勤労統計速報(厚労省、9:00)
  • 10年物国債入札(財務省)
  • 4月の輸入車販売台数(輸入組合、10:30)
  • 4月の車名別新車販売(自販連、11:00)
  • 1~3月期=トレンド、ライオン、旭硝子
  • 3月期決算=日本ハム、住友重、三菱重、IHI、三菱自、SUBARU、スクリン、丸紅、三井物、住友商、三菱商、日通
  • 3月の豪小売売上高(10:30)
  • 韓国大統領選、韓国市場は休場
  • 4月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  • 3月の米卸売在庫(23:00)
  • 3月の米卸売売上高
  • 海外1~3月期決算=ウォルト・ディズニー、エヌビディア、プライスライン・グループ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/10の予定>
  • 日銀金融政策決定会合の主な意見(4月26~27日分、8:50)
  • 3月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)
  • 1~3月期決算=JT、マクドナルド、すかいらーく、昭電工、クボタ
  • 3月期決算=大林組、ミクシィ、三越伊勢丹、東レ、武田、塩野義、テルモ、ダイキン、日精工、Jディスプレ、TDK、トヨタ、セイコーHD、新生銀、菱地所、NTTデータ、ソフトバンク
  • シンガポール、マレーシア、タイ市場が休場
  • 4月上中旬の貿易統計速報(財務省、8:50)
  • 4月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
  • 4月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  • 4月の米輸出入物価指数(21:30)
  • 海外1~3月期決算=トリップアドバイザー
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/11の予定>
  • 対外・対外証券売買契約(2週分と月間、財務省、8:50)
  • 3月と2016年度の国際収支(財務省、8:50)
  • 4月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 30年物国債入札
  • 4月の景気ウオッチャー調査(内閣府)
  • 4月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事)
  • 1~3月期決算=サッポロHD、SUMCO、楽天、ブリヂストン
  • 3月期決算=清水建、ハウス、日揮、ディーエヌエ、旭化成、第一三共、フジHD、コニカミノル、住友大阪、太平洋セメ、三菱マ、住友鉱、荏原、パナソニック、日産自、ニコン、H2Oリテイ、丸井G、住友不、西武HD、KDDI、スクエニHD、セコム
  • フィリピン中央銀行が政策金利を発表
  • 3月のマレーシア鉱工業生産指数
  • インドネシア市場が休場
  • 4月の米財政収支(3:00)
  • ニュージーランド中銀が政策金利と金融政策報告書を発表(6:00)
  • 主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(~13日、イタリア・バーリで)
  • 英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨、四半期インフレ報告書を発表(20:00)
  • 1~3月期決算=クレディ・アグリコル
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/12の予定>
  • 閣議
  • 4月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 1~3月期決算=大塚HD、資生堂、昭和シェル、ルネサス、ヤマハ発、ユニチャーム
  • 3月期決算=国際石開帝石、大成建、鹿島、日清粉G、ヤクルト、明治HD、日清食HD、王子HD、三菱ケミHD、JXTG、住友電、リクルート、SMC、NTN、日立、パイオニア、いすゞ、スズキ、シチズン、大日印、りそなHD、三井不、東急、阪急阪神
  • 株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出
  • 1~3月期の香港の域内総生産(GDP、17:30)
  • マレーシア中央銀行が政策金利を発表
  • 3月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
  • 1~3月期の独国内総生産(GDP、速報値)
  • 5月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 4月の米小売売上高(21:30)
  • 4月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)
  • 3月の米企業在庫(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]