ゴールデンウイークが嵐のように過ぎ去った我が家です。
近場で毎日車でお出かけ三昧でした(o^―^o)
車好き!運転好きのパパも満足ですし、子供達も近場でお出かけ大満足!
そして私は、家計も助かり大満足のゴールデンウイークでした!
子供が生まれる前から色々買い替えながらもワンボックス1台、軽四1台の常に2台持ちの我が家です。
ほぼ毎日車に乗るけど、私は車には興味がありません。
私1人暮らししていたら絶対!車なんか要らない!買わない!
車体、税金、保険、ガソリン、車検、庭の場所取るし、維持費がかかるし、掃除が面倒だし、車に興味がない。ミニマムな生活が好きです。
だけど、5人家族には車が絶対必要だと思っているんです!ないとストレス溜まります!そんな我が家の5人家族の車の選び方を紹介するね~!
5人家族の車選び
「なぜ車が必要なの?」パパ1人だけの事を考えると「車が好きだから!」ってなるんですが、家族全体を考えると
車=家族の思い出、家族の「やりたい!」「行きたい!」を叶える手段の1つなんですよね。
そして、我が5人家族はこんな感じです。
パパ(36歳)車、バイク大好き!いじるの大好き!1代目の愛車はフェアレディーZを経て現在ステップワゴン。すごく大切に乗っている。いつも車ピカピカ!
ママ(36歳)車に興味なし。車=お金がかかると思っている。けどずっと軽四乗ってます。車=自由、空間、移動。掃除はパパ担当
娘(9歳)車に興味なし。毎週土日、祝日は出かけたい!買い物、遊び場、映画、プール、海などとにかく毎週「次の休みはどこ行く?」が口癖
長男(5歳)トミカは好きだった。休みの日は遊び場、プール、海、アスレチック系、動物園、水族館など買い物以外に出かけたい。活発、汗かきなので着替えは常に持参!
次男(1歳)お出かけ大好き!パパの車で出かける時はお出かけ出来るのがわかるのでテンションMAX!おむつ、着替え、ぐずり用のおやつ、おもちゃなどが手放せない。
車に興味ないママの車が必要な気持ち
- お出かけとなると荷物が多くなる
- 授乳、おむつ替え、昼寝スペースになる
- プールの時は浮き輪3つ、プールバック3つ、イルカの乗り物がいるなど本当に持って行くものが多い
- 釣り好きのパパ、息子。釣りにはあまり興味がない娘だけど、ミニテントを持っておやつを持って遠足気分で行くと娘の機嫌もいいので荷物が多い
- 外食をするほどではないけどちょっとお腹がすいた時にコンビニでおにぎり、スイーツを買って車の中で軽食を食べる
- 娘の習い事で待ち時間がある時に車の中で冬場は温かく過ごす事が出来る。ちょっとしたおやつがあれば1歳児でもご機嫌で車の中で待っていられる。
- 義理親、従妹たちと出かける時にはワンボックスカーが大活躍!
- スポーツクラブに所属していた時は、当番制で子供の送り迎えが必須。その場合、自分の子供以外の子供を車に乗せる事になるので、ワンボックスカーが便利
- バス、電車はありますが、本数が少なかったりちょうどいい時間がないととても不便。常にバス、電車の時間を意識していないとタクシーで帰るハメになります。末っ子がぐずると本当に大変
1人で暮らしていたら絶対車なんか買わない!って思っている私なんだけど、5人家族で生活する上ではかなり必須なんです!
仕事、子育て(保育園、幼稚園の送迎、習い事の送迎、歯科、アレルギー病院、PTA関係学校へ行く、遊び)の慌ただしい生活をする上でストレスがかなり溜まります。
毎日時間どうり、思いどうりにならない事ばかりです。
車がある生活でストレス軽減
子育て中って思いどうりにならない事ばかりで、常に時間との闘いです。
いかに効率良くご飯を作るか!仕事を終わらせるか!洗濯をするか!効率よく仕事、家事を終わらせたらやっとママの時間が出来ます。
その間にゆっくりコーヒーを飲みながら雑誌を読んだり、ネットを見たり、ヨガをしたりそんな毎日ですよね。
電車、バスの時間を気にしない
- 子供が自分で靴を履こう!としているのを待っていられる余裕が出来ます。
- 子供が自分で服を着よう!としているのを待っていることが出来ます。
周りの目を気にしない
- ギャン泣きして「今すぐ母乳をあげたい!」
- さっき「う〇ち」したばかりなのにまた大量の「う〇ち」匂いが気になる!周りの目線が!子供も気持ち悪いだろうし、すぐにオムツを変えたい!
- よくわからないけど子供がギャン泣き!車の中でアンパンマンの歌を歌ってあげる!
車を運転するパパはかっこいい
特に息子の場合は、車を運転するパパの姿がかっこよく映るようです。
釣り竿、釣り道具を車に積んで海に行き、釣り竿を投げるパパの姿はかっこよく映るんでしょうね。
平日は、仕事が遅く遊び相手をしてあげる事が出来なくても、パパしか出来ない役割をする事でパパの威厳も保たれているようです。
私、生きた魚や釣り苦手ですし・・・
娘の場合は「行きたい場所に連れて行ってくれるパパ!」って感じです。狭い道でもスイスイ走って、駐車場にも一発で駐車できる!私よりは運転上手です。
私が、運転するパパを見てかっこいい!って思う事は・・・
- 色々な道を知っている。
- 駐車が上手
- 運転中に寝ていても全く怒らない
- 遠出をしても運転中に寝ているから私は体力回復
ステップワゴンを選んだわけ
- 7人乗り(義理親、従妹たちと出かける事も多い為)
- スライドドア(子供が開け閉めするので隣の車に当たらないように)
- 室内空間が広い
- 椅子を倒して寝転がることができる
- 自転車、ベビーカーが積める
- 旦那が選んだ
後部座席液晶モニターは必須
赤矢印、一番上は「バックモニター」2番目はDVDを見たり、ナビ用、一番大きい手前は後部座席用液晶。助手席のヘッドの間?部分に付けています。
始めはDVDを見る液晶モニターは1つでいいと思っていたのですが、最近は後部座席に付けておいてよかったと思うようになりました。
後部座席からは前の液晶モニターが全く見えない席と見えにくい席があります。
子供の習い事の送迎などちょっとした待ち時間に車内でDVDを見ていると大人しくしている事が多いので子供が好きなアンパンマンやジブリシリーズを見させる事があります。
助手席が一番見えやすく、長女と長男でけんかになってしまう為、後部座席で見られるようになって喧嘩をしなくなりますし、次男もアンパンマンのDVDを喜ぶようになったので、子供達3人が前方の液晶モニター1つだけで座って見るのには無理がありました。
3つ全ての液晶モニターは車好きな旦那が自分で配線をして付けたようです。
私はさっぱりです。旦那が言うには頼むと高いらしいのですが、自分で取り付けする分、その物をネットで買うだけなので安く済むらしいです。
とりあえず、子供達が喧嘩することなくちょっとした時間にDVDを見て待っていてくれたり、機嫌よく車内で過ごしてくれるのなら私は大満足!!
5人家族の車はどんなの?
我が家はステップワゴンですが、
- 弟5人家族(子供3人)はノア
- 妹4人家族(子供2人)はヴォクシー
- 近所のママ友(子供3人)はアルファード
- 近所のママ友(子供4人)はステップワゴン
妹4人家族は、義理親、実親とも遠出をする事が多く、最近も旦那さんの両親とそのお母さんを乗せて合計7人で鳥取まで行ったと言っていました。
子供が3人以上、または義理親、実親と出かける事が多い、クラブ活動でチームメンバーを乗せる場合にはほとんどの人がワンボックスカーを選んでいます。
クラブ活動に娘が所属していた時もほぼチーム全員の保護者はワンボックスカーを所有していました。遠征、試合で必要な道具も積まないといけないので本当に荷物が多くなります。
子供を3人、4人と予定している場合も大き目の車を買い替えの時に選ぶ人が多いですね。高価な買い物なので、先を見越して購入、買い替えをするのがいいです。
車内のカーテンを作った
余談なんですが、車内のこのカーテン私が作りました!!
子供が昼寝をする時にとっても役に立ちます。
夏は暑い日差しを防いでくれますし、冬は車内を温かく守ってくれます。
窓のサイズを測って、布屋さんで売っているサテン生地をプリーツを考えて少し大きめに切って端を縫うだけです。
プリーツはアイロンで付けました。ワイシャツにアイロンをかける時に使うのりを使って折り目を付けるとこのような綺麗プリーツが出来上がります。
かれこれ10年くらい経つのですが、プリーツはきれいなままです。
車内のカーテンって高いですよね。少しでも安く済ませる為に手作りを頑張りました!
こちらは、運転席と後部座席の間のカーテンです。
カーテンレールはホームセンターにあるのをくっつけています。
快適な昼寝が出来るように長めのカーテンにしています。
始めはカーテンの長さが短くて車内前方の光が漏れる為に後から付けたした後があります。
普段はサイドで留めています。
遠出をした時に車内で休憩、仮眠をする時にとっても役立ちます。
後、授乳をする時とか。
チャイルドシートは?
普段は軽四車で幼稚園、保育園の送迎をしているので、休日にチャイルドシートを付け替えています。
もうすぐ6歳の息子はジュニアシートです。
チャイルドシートの付け替えは面倒だな!と始めは思っていたのですが、それが当たり前になるとスムーズに付け替えが出来るようになり面倒と思わなくなりました。
5人家族車内の必需品は?
- ティッシュ、フロントの棚と後部座席(子供の鼻水、汚れに即対応)
- ウエットティッシュ(オムツ替えの必需品)
- スーパーの袋(ティッシュのごみ、おむつのごみ、飴、ガムのごみなど)
- ゴミ箱(色々試したのですが、すぐに行方不明になるのでスーパーの袋にゴミを入れて助手席のポケットに入れるようになりました)
- 傘(突然の雨に対応できるように普通の長傘2~3本)
- 5年安心保存水(以前は食料なども入れていたのですが、あれれ・・・旦那がのけた?)
- レジャーシート、ミニ椅子2脚(朝から気ままに行き先を決めずに外出した時でもレジャーシートとコンビニのお弁当、おやつさえあれば子供達はご機嫌でピクニック気分になります)
- 小さいボール、大きいボールなんでもよし!転がしとけば喜んで子供達は追いかけます!
カロッツェリアのスピーカー
いつの間にか付いていました。なんだか古そうだけど・・・旦那が一生懸命調べながら付けてたのは知ってるんだけど、結局わからなくて知り合いに電話してたけど・・・
大きいし場所取るし、これなくてもいいんだけど・・・なくても音聞こえるはず。
車内の音響にこだわらなくてもいいと思うんだけどね・・・スペースを有効活用したいところなんだけど、機嫌よく運転してくれて、私は疲れたら旦那が運転中でも寝ているから、それを考えると好きにさせてあげたい。
5人家族の車選びのまとめ
- スライドドア絶対!スライドドア以外怖くて乗れない!友達がプリウス乗っているんだけど、4歳の娘が隣の車にぶつけてしまったって・・・2回。お出かけが嬉し過ぎて勢い余ってドアをバンッ!ってやっちゃうんだよね。
- 室内空間が広い!いっぱい乗れる!子供の活動範囲が広くなると出かける事も多くなり、荷物も多くなる。遠出をしても小さいうちは車で昼寝できるしね。
- 自転車、ベビーカーが余裕で入る広さ。急な雨で自転車で遊びに行った子供を迎えに行く事もある。ベビーカーは荷物置きにもなるし、子供が眠った時のベットにもなるし、車でお出かけには必須!
我が家はステップワゴンだけど、ノア、ヴォクシー、アルファードも5人家族の友達、従妹たちには人気だから間違いないと思う!
後は、運転を主にする人の好きな車を選ぶといいよ!
我が家の場合は、旦那に気持ちよく運転してもらう為、そして私は移動中に気持ちよく眠れる為に旦那の好きな車を選ぶのが一番いいと思う!
車には全く興味がないんだけど、車は5人家族には絶対必要だと思っているので参考にしてね(o^―^o)