特許保護期間終了を受けてmp3のライセンスプログラムが終了 5
ストーリー by hylom
もう20年なのか 部門より
もう20年なのか 部門より
2017年4月23日、ドイツの研究機関フラウンホーファー協会(Fraunhofer IIS)がmp3のライセンスプログラムを終了した(フラウンホーファー協会のmp3ページ)。mp3に関連する各種特許の保護期間が終了したため(GIGAZINE)。
なお、日本においては2017年末でmp3関連のすべての特許保護期間が終了するようだ(本の虫)。
MP3へのエンコード速度がベンチ値として扱われていたあの頃 (スコア:0)
Pentium 3と無印Athlonの一進一退の戦い。熱かった。
ところで。
当時、自分のWebサイトに宇多田のMP3を上げたとかいって実名逮捕されてた人達は、ようつべをどんな気持ちで利用していたのだろうか?
そこらのクソガキのツーリングまとめ動画とか眺めながら、「なんで俺は掴まったんだ?」とか思ってそう。
Re: (スコア:0)
さすがに○スラックの存在くらいは分かってるんじゃね?
# 逆恨み的に
関連の午後のこ~だ for Windowsが配布再開 (スコア:0)
開いてみたら、いやー遠い昔でした。
懐かしい。
関連:MP3ファイルを作るエンコーダは進化した? (スコア:0)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1058250.html [impress.co.jp]
12年前のモノと最新のものとの比較
結論は、聞いてわかる程の違いはなかった、となってます。
生成される音が違っているので、変更は入っているのは確かなのですが。
LAME is An MP3 Encoder (スコア:0)
LAMEがついにMP3エンコーダーになるのか?