官房長官 自民党総裁として改憲発言 議論進展を期待
k10010973371_201705081218_201705081219.mp4
菅官房長官は、午前の記者会見で、安倍総理大臣が憲法を改正し2020年の施行を目指す意向を表明したことは、自民党総裁としての考えを明らかにしたものだとしたうえで衆参両院の憲法審査会で憲法改正をめぐる議論が進むことに期待を示しました。
安倍総理大臣は、今月3日、憲法改正を目指す市民らの会合に寄せたビデオメッセージの中で、憲法を改正し2020年の施行を目指す意向を表明し、改正項目として、戦争の放棄などを定めた憲法9条に自衛隊に関する条文を追加することなどを例示しました。
これについて、菅官房長官は、午前の記者会見で「憲法改正は自民党の党是であり、安倍総理大臣が自民党総裁として憲法改正の考えを公にしたと思っている。政府としてコメントすることではない」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「現在、憲法審査会がある。そういう中で、それぞれの政党がそれぞれの考え方を示したうえで真剣に議論を進めていくことが大事だ」と述べ、衆参両院の憲法審査会で議論が進むことに期待を示しました。
また菅官房長官は、記者団が、国防軍の創設などを盛り込んだ自民党の憲法改正草案と、安倍総理大臣の発言の整合性を質問したのに対し、「安倍総理大臣が自民党総裁として発言をしたことは事実であり、これに基づいて、今後、自民党内で議論が進んでいくと思っている」と述べました。
これについて、菅官房長官は、午前の記者会見で「憲法改正は自民党の党是であり、安倍総理大臣が自民党総裁として憲法改正の考えを公にしたと思っている。政府としてコメントすることではない」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「現在、憲法審査会がある。そういう中で、それぞれの政党がそれぞれの考え方を示したうえで真剣に議論を進めていくことが大事だ」と述べ、衆参両院の憲法審査会で議論が進むことに期待を示しました。
また菅官房長官は、記者団が、国防軍の創設などを盛り込んだ自民党の憲法改正草案と、安倍総理大臣の発言の整合性を質問したのに対し、「安倍総理大臣が自民党総裁として発言をしたことは事実であり、これに基づいて、今後、自民党内で議論が進んでいくと思っている」と述べました。