僕は文系で、もうすぐ高校3年になるものです。センターでの社会科目で悩んでいます。
具体的には日本史か倫理政経かで悩んでいます。
本当は政経が好きなので政治経済をとりたかったのですが、倫理が入ってくるということで不安になりました。(倫理はまだ履修していませんが、ぱっと見つまらなそうで大変そうです。しかも全く別教科を2つ履修すると思うと勉強も大変そうです)
日本史をとっても良いのですが、政経に比べてあまり好きではない上、政経に比べてあまり得意ではありません。
で、まとめると
センター試験の際
1、倫理政経と日本史はどちらの方が範囲が広いですか?
2、またどちらの方が高得点を取りやすいですか?
また話が少しずれますが私大受験の際は
3、日本史と政治経済はどちらの方が点を取りやすいですか?
3つも質問ありますが、回答まってます!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2011/02/27 21:26
1、倫理政経と日本史はどちらの方が範囲が広いですか?
単位数的には、倫理政経。
2、またどちらの方が高得点を取りやすいですか?
文系の人には、日本史の方が可能性が高いと思います。平均点が同じ場合、高得点者も低得点者も多いのが日本史です。(なので、あまり勉強をする気がないなら、倫理政経の方が良いという発想もあります)
3、日本史と政治経済はどちらの方が点を取りやすいですか?
政治経済で受験できる大学(学部)は意外と少ないです。で、出されるところは、独特の出題になりやすいので、対策が面倒ともいえます。
それでも、ターゲットが決まっていて、きちんと十分な対策が取れるなら、政経の方が取りやすいと思います。
ただ、いずれも、向き不向きの方が影響が大きいので、まずは、教科書をざっと見てみての直感を信じた方が良いかと思いますよ。それでも迷ったときに参考までに。
No.4
- 回答日時:2011/03/02 16:04
こんにちは
倫理政経の難易度とかが全然わからない状況ではあるので、今までの経験上の話で回答しますね。
(その点倫理政経の問題がでる模試を早めに受けるといいと思います。過去問ないですからね)
1)範囲は日本史でしょうか。でも倫理+政経だと、同じくらいかと…
ただ、おっしゃるように日本史はあくまで一科目なので勉強がやりやすい気がします。参考書も1教科分で済みますし、過去問もあるので。
2)個人的には、日本史はやれば高得点がとれるがやらないと低い点、倫理や政経は頑張らなくてもある程度はとれるけどやっても中々高得点にならない、というイメージです。
3)私大の政経はやめたほうがいいって政経の先生がいってましたので、難しいんだなぁと思ってます。
No.2
- 回答日時:2011/02/27 21:11
すみません。
補足です!センター試験は来年度から変更があるんでしたね!すみません。しかし、考え方は先程述べたとおりです。
来年度からは地理歴史、公民のくくりがなくなり。地理(A,B)、日本史(A,B)、世界史(A,B)、倫理、政治経済、現代社会、そして新たに新設された倫理政治経済の中から一科目ないし二科目を選択します。
一科目の場合は60分、100点満点、二科目の場合は120分、200点満点です。ただし同一科目の中から、例えば地理A,Bや日本史A,B、世界史A,Bなどの組み合わせでは受験できません!
回答ありがとうございます!
No1の回答の補足を投稿してるあいだに、No2がきてました。
政経はもう単体で受けられなかった気がします・・・。
あとはNo1の補足の通りです。
わざわざ補足ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:2011/02/27 21:01
こんばんは!
受験科目の選択ですね。
私も高校在学時は担任にすすめられなにも考えずに日本史をとりました。しかし、私も政経の方が好きでした。なので浪人してから、一年間受験勉強した日本史を捨て、政経を選ぶことにしました。
さて一つずつ。センター試験の社会では、地理歴史の中(具体的には地理、日本史、世界中)から一つと、公民の中(倫理、政治経済、現代社会)の中から一つ選び受験できます。また倫理と政治経済は別科目で行われています。ですので、もし政治経済を選択する場合、倫理は受験しません。というか受験できません。
またどちらが高得点をとりやすいかは人によって違いますが、センター試験の日本史には日本史Aと日本史Bがあります。A、Bの違いは日本史Aは近現代史を多く、深く扱っている点でしょうか。日本史Bは古代~近現代史をまんべんなくやる感じですね。(といっても日本史Aでも古代を扱わないわけではないです。)
高得点をとりやすいかどうかはわかりませんが、やはり、自分が好きなことの方が長続きもしますし、勉強していて苦にならないのではないでしょうか。
質問者さんは国公立大学希望でしょうか?私立大学希望でしょうか。それによってもかわりますが、センター試験を利用して私立大学を受ける場合、政治経済を受験科目として認めていない学校も少なからずあります。また、私立大学の一般入試の中で社会科目がある場合でもまれに受験科目に政治経済がない場合もあります。
日大なんかは質問者さんが言っていたように倫理政経と倫理と政治経済がくっついた科目で受験しなければならないところもあったりです。
なので、質問者さんが志望する大学に政治経済が受験科目であるかどうかが重要です!
大学のホームページなどで試験科目はわかりますので調べてみるといいかもしれません!!
わかりにくい説明ですみません。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
まず前提として希望はとりあえず国公立ですが、私大に変わる可能性もあります。
また日本史はBをとります。
1、2の質問について
センター試験は、いままでは倫理と政治経済は別だったんですけど、来年から統合されるらしいです。
なので、私大は政経単体で受けられるのに、国公立は余計に倫理をやらないといけないんです・・・。
3について
希望する私大は全て政経はあるのですがまだ高2ですので、真剣に受験勉強始めたら希望が変わるかもしれません。その点で政経は融通が利かないんですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
センター試験で、地歴・公民の中から何を選択しようか迷っています
大学・短大
-
大学受験 倫理・政経か世界史か
大学受験
-
日本史か倫理かで悩んでいます
大学受験
-
4
地理、日本史、世界史、受験においてのメリットとデメリット
大学・短大
-
5
倫理と政経、点数のとりやすい方は?
高校
-
6
日本史Aと日本史Bの違いについて教えてください。
大学・短大
-
7
浪人で四谷学院か河合塾どちらが良いですか?
大学受験
-
8
なぜ物理は独学が不可能なんですか?
物理学
-
9
河合塾と駿台の違い、互いのメリットデメリットについて
大学・短大
-
10
難関大学におけるセンター試験の社会の選択
大学受験
-
11
理系です。浪人生です。 日本史、地理、世界史、倫理、政治経済、現代社会の中で1つ選択でセンターのみ必
その他(教育・科学・学問)
-
12
大学受験で地学が避けられる理由は何なのでしょうか?
地球科学
-
13
<至急> 現代社会と倫理・政経どっちが簡単ですか?
大学受験
-
14
何故、神戸大学文系の入試難易度は高いのですか?
大学受験
-
15
一橋大学にどうしても行きたいです
大学受験
-
16
センター試験の受験科目は履修していないとだめですか
大学受験
-
17
独学で国立大学にいけますか
大学・短大
-
18
河合塾 入塾テスト・テキストのレベルについて
大学受験
-
19
東大の理1と理2の違いは?
大学・短大
-
20
理系から文転しようか悩んでます
大学・短大
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校英語 英作文 完了形や進行...
-
5
この因数分解のやり方を 教えて...
-
6
大至急答えおねがいします。僕...
-
7
一回落ちた同じ学校(高校)の編...
-
8
(x2乗+x+1)(x2乗-x+1)を (x4...
-
9
複素数平面が全くわからないで...
-
10
将来は父のように官僚になりた...
-
11
答えには、この計算式が書いて...
-
12
国語表現の授業で、部活という...
-
13
出された課題が解けません、、...
-
14
科学基礎 酸化還元の反応の問題...
-
15
この因数分解のやり方を 教えて...
-
16
高校一年になった者です。 「改...
-
17
この問題の途中式を教えてくだ...
-
18
進研模試の平均点はどうしてあ...
-
19
これってどういう状態のグラフ...
-
20
海外の周期表では遷移元素は12...
おすすめ情報