スライド1
2017年4月にエン・ジャパンの”[49選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年春】”という記事が少し話題になっていましたが、今回はそこで掲載されていた国内注目のWEBサービス・スマホアプリに使用されているプログラミング言語、フレームワーク、開発ツールなどの技術情報を集計してみました。日本で話題となっているWEBサービス・スマホアプリにおける技術動向を把握する上で、少しでもお役に立てると幸いです。

エンジニアにも人気のWEBサービス・スマホアプリ多数

調査対象となっているサービスジャンルは以下の通りで、全52サービスとなっています。
  1. CtoC/コマース(メルカリ、BASE、STORES.jp、IQON、スペースマーケットなど)
  2. 情報サービス(グノシー、価格.com、食べログ、Retty、Schooなど)
  3. BtoC向けプラットフォーム(クックパッド、はてなブログ、Qiitaなど)
  4. BtoB向けプラットフォーム(ビズリーチ、Wantedly Visit、ビザスクなど)
  5. スマホアプリ(ニュースパス、本のアプリStand、AWA、Pairsなど)
  6. ツール・アプリケーション(Mackerel、kintone、HRMOS、PAY.JPなど)


サーバOSの人気ランキング

サーバOSはLinuxが全体の70%以上と大部分を占めていて、2番目がCentOSで20%以上となっています。その他として、”価格.com”がWindows Serverを使っているようです。
スライド2

DB(データベース)の人気ランキング

メルカリ、Retty、クックパッド、はてなブログなども採用しているMySQLが圧倒的に一番多くなっています。3番目に入っているDBエンジンのAuroraもIQON、グノシー、Pairsなどに使用されていて良く使われるようになってきていますね。
スライド3

アプリケーションサーバの人気ランキング

Ruby on Railsアプリケーションを本番環境で動作させるための一般的なアプリケーションサーバであるUnicornが圧倒的に利用されています。
スライド4

話題の最新サービスで最も使用されているプログラミング言語はRuby!!

Rubyは52個のサービス中、28個のサービスで利用されており、一番人気のプログラミング言語でした。エンジニア系の人材業界では特にRubyエンジニアが不足していると良く耳にしますが、このようなサービス運営会社がなかなか手放さないようにしているのかもしれません。
また、様々なメディアで見かけるようになった機械学習のライブラリが充実しているPython(メルカリ、スペースマーケット、グノシー、ビザスクなどに使用)やGoogleによって開発されているGo言語=golang(Pairs、AWA、Wantedly People、ニュースパスなどに使用)も人気になってきています。学習コストが比較的低く、海外のオフショア開発でも良く使われているPHPがもう少し多そうな印象でしたが、そこまで多くはないんですね。
スライド5

圧倒的人気のフレームワークはRuby on Rails

JavaScript系以外のフレームワークではRuby on Railsが人気です。上記の通り、プログラミング言語でRubyが一番利用されているので、当然の結果ですね。
各プログラミング言語のフレームワークについては、JavaはSpring Framework、PHPはCakePHP、PythonはDjango、ScalaはPlay Framework、Go言語(glang)はginやkamiが良く利用されているようです。
スライド6

JavaScript系の人気フレームワークはReact.js

JavaScript系のフレームワークでは、Facebookによって2013年にリリースされたフレームワークReact.jsが最も利用されています。React.jsは調査対象以外のサービスではFacebook、Instagramは勿論のこと、Airbnb、Yahoo、Atlassian、Github AtomなどのIT企業でも利用されているようです。
次に多いのが、SRORES.jp、HRMOS、トレタ、Coincheckでも利用されているAngularJSです。
スライド7

WEBサービス・スマホアプリ開発に欠かせない人気開発ツール

最後にWEBサービスやスマホアプリの開発・制作・保守運用を助けてくれるツールのランキングを見てみます。
まずはエンジニアでなくても良く聞くGithub(ソースコードのバージョン管理)が最も良く利用されており、次にSlack(チャットツール)が続いてます。
その後にDocker(Linux上のシンプルで軽量な仮想環境)、NewRelic(ソフトウェアのパフォーマンス分析サービス)、Ansible(構成管理ツール)、Fluentd(データログ収集ツール)、Trello(タスク管理ツール)が続きます。他にも多くのツールが使われていますので、ご興味がある方は元記事をご覧ください。
スライド8

フリーランスのためのWEBサービス・スマホアプリの案件・お仕事紹介APPSTARS(アップスターズ)

いかがでしたでしょうか?特にエンジニアの方にプログラミング技術動向を知る上で、少しでもお役に立てられたら幸いです。
私が所属する株式会社モンスター・ラボでは、フリーランスの方(エンジニア・Webディレクター/PM・WEBデザイナー)へアプリ・Webサービスの案件・お仕事をご紹介する「APPSTARS(アップスターズ)」というサービスを運営しています。
ご興味ある方は、登録完全無料ですので、下記URLから是非ご登録をお願いします!

APPSTARS登録サイトへのリンク