アクセス数が多ければ、良いブログなのか?自問してました
どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。
おかげさまで当ブログも開始から2ヶ月を迎えました。昨日5月6日より3ヶ月目となりますが、改めて「アクセ数」と「良いブログ」について考えてみました。
今回このことについて考えるきっかけとなったのが、ある方からの言及があったからです。
アクセス数を増やすのは、ブログ運営者の気になることろの1つです。
しかし、アクセス数が多ければ、良いブログか?は別問題のような気がします。
2度目の言及体験
当ブログはまだ言及体験を2回しかしていません。
はじめての言及は「あまねびよりさん」の記事
「【報告】ブログを始めて1か月経ちました!ありがとうございます!」でした。
二回目は私の恩人とも言える、読者登録第1号の「雷理さん」の記事
「ブログチャレンジ!やってみました♪ 」です。
あまねびよりさん、雷理さん、言及ありがとうございました。
そして、この雷理さんの記事を読んでみて、自分の考える良いブログは
ブログ初心者の私が目指すべきブログ記事の質は言及にあると思いました。
雷理さんは私のブログにとって恩人です!!
理由は以下の3つです
- 読者登録第一号
これで自分のブログも認知してもらえた!と確信が持て、以後ブログ継続につながりました。
- 憧れの方より「言及」されたこと
雷理さんの人気ブログに憧れていたので、その記事に載ったことは嬉しかったです。
- 自分の書くべき記事の方向性のヒントを頂きました
雷理さんの記事を読んで自分の目指すブログが見え、更なるやる気が出てきました。
雷理さんの行動1つが、私のブログへの取り組みモチベーションアップに繋がっています。雷理さんには本当に感謝しています!いつも、ありがとうございます!
ブログを読んでくださる方がアクションを起こすか
言及されることが、記事の質にどうつながるのか
雷理さんの記事「ブログチャレンジ!やってみました♪ 」より引用させて頂きます。
これはもう も一度やってみなされ!という お告げ
再度チャレンジしてみましたぁ♪
この部分が重要です。
なぜ、これが重要か説明すると雷理さんは、漆黒堂のShigekiさんの記事と私の以下の記事を読んで、「ブログチャレンジに再チャレンジ」されました。
自分の書いた記事が、読み人にとって何かのきっかけになっているか?
自分が何気なく書いた記事で、
読んだ人がアクションを起す!
ここがとても重要なことだと思います。
読んだ人がアクションを起こすか?
自分の記事で、読んだ人にアクションを起こさせるか?
ここでいうアクションとは
- 行動に移す
- 納得や満足する
なども含めます。ようするに何らかのメリットがあった。動機づけになった。
人を動かすきっかけとなるような記事を書くことが大切だと思います。
言及される記事とは
今回、雷理さんは何気なくかもしれませんが、漆黒堂のShigekiさんと私の記事を言及してくださいました。
きっと、ご自分が「ブログチャレンジ」をするきっかけとなった記事としての紹介でしょう。
私も同じように、何かをするきっかけや、役立った情報などは言及させていただくことがあります。
言及される記事とは、自分が誰かに紹介したい!共有したい!内容だと思います。
目指すは「質の良い」「役に立つ」「読まれる」記事を書くこと
ブログをはじめて3ヶ月目に入りました。
正直、思っていることをダラダラと書いているような気がします。
でも、試行錯誤しながらでも、「質の良い」「役に立つ」「読まれる」記事を書いていきたいと思います。
お手本にしたい!理想的なブログ
自分が読者登録をさせていただいている方で、一番理想的なブログだと思うのは、レディー・ジョーンズさんの「ナースほど誇れる仕事はありません」です。
理想的なブログだと思えるのは以下の点です。
- 看護師ならではの専門的知識経験・役立つ情報がある
- 上記1をブログへ上手に表現されている
- 「質の良い」「役に立つ」「読まれる記事」の3要素が満たされている
- 更新頻度の高さ(毎日)
- 文字数・イラスト等のバランス・読みさすさ
ここまで条件の揃ったブログは私にとっての理想です。マネをしたくてもできませんが、本当にいいブログだと思います。
言及がどうして、ブログ初心者にとって目指すものか?
アクセス数も大切ですが、1日に2・3記事適当に書くだけでもアクセス数は増えます。でも、そのようなことでアクセス数を増やしても、一時的なもので終ってしまうでしょう。
やはり、読んでくださった方に「メリット」がある内容の記事を書くことが大切だと思います。そして、その記事が良いものであれば、きっと読んだ方が言及してくださるはずです。
まとめ
- 私、ブログ初心者が目指すべきは記事の質を向上させる
- 質の良い記事とは、読者へのメリットやアクションを起こさせる内容
- 記事の質がよければ、いつか・誰かが言及してくださるチャンスがある
- 言及されるような記事を多く書けば、自然とアクセス数も伸びると思う
このように「記事の質」は「言及」されることが一つの目安になるはずです。
初心者の私には「レディー・ジョーンズ」さんのようなものは作れませんが、せめて他のブログ運営者の方より言及されうような記事を1つでも多く書いていきたいです。
今日昼間投稿した記事よりこちらの方が作成日時は先でした。
ですから、料理でも無理やり「誰かのために役に立つ」をこじつけて記事にしました。
最後までお読み頂き、ありがとうございます!
次回更新時に再度ご訪問いただければ幸いです!
ブログ村のランキングに参加しています!応援よろしくお願いします。