こんばんは!「すだっち」こと須田祐樹です(*'▽')
いつもブログを見に来て頂き有難うございます(*´ω`*)
いきなりですがみなさん、最近オキシトシンは分泌していますか?
「オキシトシン?何それ?」って言う方もいれば、「あ~、あれでしょ!最近よく聞くヤツ!」って方もおられるかも知れませんね。
テレビの影響も相まって、ここ1~2年で「オキシトシン」や「セロトニン」って言葉を聞く機会も増えたような気もします。僕が意識しながら聞いているからかも知れませんが・・・
以前は「世界一受けたい授業」や「ためしてガッテン」でも特集されていたホルモンです。
今日は育児中のママさんにも必要なオキシトシンについてお話しますね♪
オキシトシンって何?
オキシトシンは脳の下垂体後葉から分泌されるホルモンで、よくセロトニンと並んで「幸せホルモン」とも呼ばれるホルモンです。抱擁ホルモンとか恋愛ホルモンとも呼ばれたりします。
これを聞く限り、悪いホルモンではなさそうですね!
オキシトシンは幸福感を与えてくれるホルモンで気持ちを落ち着かせてくれ、ストレスを軽減してくれる効果があります。また、その効果から自閉症の治療にも期待されています。
(http://college2ch.blomaga.jp/articles/169412.html)
筑波大学の研究によると、人が家で飼っている犬と触れ合うことで、人だけでなく犬にもオキシトシンが分泌されるということがわかりました。
人と人だけでなく、ペットとの触れ合いでもこのオキシトシンが分泌されるんですね。
オキシトシンの効果ってどんなの?
出産促進や母乳を出やすくする
(https://www.youtube.com/watch?v=WVmdH3D6x8U)
もともとオキシトシンは出産に大きく関わるホルモンとして注目されていて、男性にはほとんど関係がないホルモンとされていました。
出産に関するオキシトシンの効果は、子宮を収縮させることにより出産を促したり、乳腺に刺激を与えることによって母乳を出しやすくする働きがあります。
ですが、出産意外にも様々な効果があることに注目され、今では男性にとっても有益なホルモンとされています。
ストレスを軽減し、情緒不安定を解消
オキシトシンが分泌されるとセロトニンと呼ばれるまた別の幸せホルモンが分泌されます。
それにより情緒不安定の原因でもあるストレスを緩和させ、不安感を取り除いてくれるのです。
社交性がアップ
自閉症の治療にも期待されているオキシトシン、その理由はこの社交性が高まるからです。
研究によるとオキシトシンが分泌されている状態では、他人への信頼感が増し、警戒心が薄れるという傾向があるんです。
その特徴を利用して、実際に自閉所の人に対してオキシトシンを投与した実験も行われました。その結果その自閉症の患者はコミュニケーション能力が改善したと報告されています。
依存性を軽減
(http://gigazine.net/news/20150303-tobacco-two-third-death/)
オキシトシンにはアルコールやニコチンだけでなく、コカインや大麻などへの依存を軽減する効果が実験で立証されています。
禁煙を試みた人にはわかるとは思うのですが、禁煙中は吸いたい欲求から非常にイライラするものです。オキシトシンには自律神経を整える作用もあり、それにより気分を落ち着かせることでこれらの依存症を軽減することが出来ます。
血圧の上昇を抑制し、心臓を強化
オキシトシンには気分を落ち着ける効果があることから、心拍数や血圧の上昇を抑制し、心機能を正常化させることができます。それにより心臓疾患にかかりにくくすることが期待できます。
どうやったら分泌されるの?
オキシトシンは脳から分泌されるホルモンです。オキシトシンを分泌する食べ物やサプリメントはありませんが、オキシトシンは簡単に分泌させることが出来ます。
スキンシップ
(http://googirl.jp/renai/1310hagu459/)
日本人はその文化ゆえに人とのスキンシップを懸念する傾向が高いです。一方、外国人はよくハグをしたり、ハイタッチをしたりして、スキンシップを積極的に行うので、オキシトシンの分泌量が日本人より多いとも言われています。
恋人とのスキンシップだけでなく、友人とのスキンシップ、さらに動物とのスキンシップも効果的とされています。
コミュニケーション
(http://toyokeizai.net/articles/-/59980)
人はコミュニケーションによって感情を分かち合います。恋人や友人と電話をしていたら楽しい気持ちになりませんか?思い切り笑ったり楽しんだりする時もオキシトシンが分泌されているんですよ。
仕事の都合などでなかなかコミュニケーションの時間を取れない人は、ペットとコミュニケーションを取るのも大切です。ペットと意見交換は当然出来ませんが、私たちも知らず知らずの内に「お腹空いたん?」とか「こっちおいで」や「寂しかったん?」などの言葉をペットにかけていませんか?これらは人だけでなく、ペットにもオキシトシンが分泌されているんですよ。
また、人のためになる事を行うというのもオキシトシンの分泌を促すと言われています。人のため、つまり「心を通わそうとする」ことがオキシトシンの分泌促進につながります。
テレビや映画で感動する
(http://watchjtv.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/index.html)
人とかかわる時間もなく、ペットも飼っていない人でもオキシトシンの分泌を促す方法があります。
それは自分の好きなテレビや映画を観て、思い切り笑ったり感動することです。ジャンルは問いません。
オキシトシン分泌を促す目薬
残念ながら食べ物やサプリメントではオキシトシンの分泌を促すものはないのですが、唯一あるのがオキシトシンの分泌を促す目薬です。
もともと出産を促すために分泌しているオキシトシン。これを分泌させるための点眼薬はあるのですが、残念ながら日本では市販されていません。
医療機関にて処方されることは出来ますので、もし必要と感じるならば医療機関の受診をお勧めします。
さいごに
PCやスマホの普及により、文字によってのみコミュニケーションをとることが増え、直接人と接する機会も昔と比べると減っています。それによりオキシトシンの分泌量も減っています。
PCやスマホは必要最低限の使用に控え、極力直接人と接するようにして下さいね♪
(という僕も、ブログを続けている以上、人とコミュニケーションをする機会が減っているのですが…(;'∀'))
以上、すだっちでした(*´ω`*)
今日も最後まで見て頂き有難うございました(*'▽')