• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • shoot_c_na shoot_c_na サヨクは過去の言及を漁られて、齟齬を問い詰められると途端に弱くなる。ネットの特性の一つがアーカイブ化だから、容易に検証される環境との相性は悪かろう
  • agricola agricola 右派はインターネットと相性がよすぎて暴走した結果、名誉毀損やら威力業務妨害やらヘイトスピーチやらで警察沙汰裁判沙汰になっとるが、それがそんなによいことなのか。
  • mahal mahal 「いい話」を「真偽マン」がぶち壊すのに溜飲下げるのは左右とも大好きだと思うけど、そういうネットの気質は、体制を修正する際に「清廉さを正統性の淵源としてる」側に不利に働く気がする。
  • fujitaweekend fujitaweekend 右翼は答えに窮しないのではなくて答えを求めてない、自分の主張に徹するだけ。総理の循環答弁見ろよ。左翼は答えに詰まるってのは勉強が足りないっていうよりネトウヨより誠実なだけだよ
  • tsutsumi154 tsutsumi154 まるでネット以外では世間に認知されてるみたいな言い方だけど全力スルーされてるだろ
  • augsUK augsUK マスコミという権力が左寄りでそのカウンター的に右がネットでは強まって初期値が決まり、マスコミ中心に左派のやらかし(朝日KYが掘り起こされたり、WaiWai問題とか)で信頼を失った。理想論は事実に弱いしなあ。
  • gintoki gintoki サヨの津田大介も専門的知識を突っ込まれると、逃げ回っていたりして、サヨさんが逃げ回る現象を結構見かける。単純にウヨより勉強していないだけなんじゃないか。
  • aiaki aiaki 何か最近だともう立ち位置の違いで言ってる事が壊滅的に判らなくなってる。左の人の言ってる事ってホント判らない。何を怒ってるのか、何がダメなのか。
  • dogear1988 dogear1988 ネットって文化圏によって気風が全然違うから、「自分の周りに右翼が多いからネットは右翼が多い」という認識はバイアスかかってるのよ。
  • rohiki1 rohiki1 活動家に対する冷笑は元々にあったのだけども、技術科学が好きなギークの楽園であるインターネットはTシャツを着て制服を憎み自由を尊ぶ…左に向いていると最初は思った。感情的文章がこんなに強い場になるとはね。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/05/07 07:39

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

同じサイトのほかのエントリー