など肩こりの原因は様々です。
ここでは肩こりを治す為の基本的な
前回の記事で何故肩こりが起こるのかを
簡単にまとめました。
主な原因は 血管の収縮であるということがわかりましたよね。
様々な生活習慣が血管の収縮を起こし、
肩こりの要因を作っているということでした。
今回は主な肩こりを治す方法を記していきたいと思います。
①PCを使うときの正しい姿勢
→現代人においては必需品であるPC。
そして日を追うごとにPCを使用する時間は増えていっています。
現代人における肩こりの原因の1つとしてこのPCをするときの
姿勢が挙げられます。
同じ姿勢をとり続けることが多いPCでの作業。
そこで間違った姿勢をし続けると、
必然的に血管の収縮を招き肩こりが発生します。
深く椅子に腰掛け、
頭が突き出る前屈みな姿勢は控えましょう。
10kg程ある重りを数時間支えることを想像すれば、
この姿勢がいかに身体に悪いかわかるでしょう。
出典:富士通
②ストレッチ
→なかなか仕事中などストレッチの時間を取ることは難しいかもしれませんが、
定期的に時間を取れるようならこちらも効果的です。
肩甲骨のあたりを動かすように意識して見ましょう。
私はよく後ろで安めの姿勢をとって肩甲骨をぐっと内側に寄せます。
これだけでもだいぶ違いますよ。
③猫背を治す
→猫背は首に大きく負担をかけ、
肩こりにも多く起因しています。
また猫背のような間違った姿勢は
代謝を悪くすることもあり、
太りやすい身体になっていきます。
とはいえ猫背に慣れてくると何が正しい姿勢か
わからなくなってきますよね。笑
正しい姿勢が簡単にわかる方法があります。
たち膝で立ってみます。
グッと背筋が伸びましたよね。
変に力も入っていないことがわかります。
この姿勢を常に心がけるようにしましょう。
④肩の筋肉を鍛える
→肩こりとは肩の筋肉に負担がかかっていることがほとんどです。
つまり肩の筋肉を鍛えれば、
ある程度の負担には耐えられるようになり、
肩こりを抑えられます。
しかし忙しい現代人にはこれはあまり現実的ではないかもしれません。
方法論の一つとして覚えておくのはアリかもしれません。
⑤血流を外側からよくする
→肩こりとは血管の収縮が起こす、
血流が悪くなっている状況です。
つまりは血流を良くしてあげれば、
肩こりは改善します。
肩に電子レンジで温めた濡れタオルを置いて、
手でほぐして挙げたり、
お風呂で簡単に手で揉んであげるだけでもだいぶ良くなります。
⑥目の疲れをとる
→眼精疲労が肩こりの原因にもなっていることを
お伝えしました。
目の疲れを取るにはどうすればいいでしょうか。
簡単にできる方法としては、
目を電子レンジで温めた濡れタオルなどで温める方法があります。
あとは後頭部のちょうど目の後ろ部分にツボがありますので、
そこを刺激したり、
目の周りにもツボは多いので、
目の周りを刺激していくだけでも改善は見られます。
■6つのポイント以外にも・・
しかし前の記事で挙げたように、
肩こりは血流が悪くなっていることが原因です。
これらの方法で一時的に肩こりの状況をよくすることは可能かもしれません。
しかし、根本的な解決を図るには不十分かもしれません。
これらのポイントを踏まえた上で、
同時に内側からのアプローチが必要となります。
食事などで改善していくのが、
一番好ましいのですが、
色々な食材を取り入れた食事を作ることは中々の手間ですよね。
私がオススメするのは内側からのアプローチは
サプリで始めていくことです。
多少お金はかかりますが、
バランスよく様々な成分をとることで、
原因から治すことが可能となります。
栄養というのは単品でとっても効果を発揮しない
ことが往往にして多いからです。
肩こりということであれば、
なごみ美人というサプリが私としてはオススメです。
↓↓↓
なごみ美人
にほんブログ村
健康食品・サプリメントランキング
コメント