大学のフレンズとゴールデンウィークの思い出を作ろうと長野まで旅してきたのでレポートします。
1泊です。
普通のリュックサックで行ったんですけど1泊だけでも荷物パンパンになってしまったなあ、やっぱボストンバックにしとけばよかったかなあ、でもボストンバックで1泊だと逆に中身カスカスになりそうだからリュックサックにしといてよかったと思いながら一行は名古屋から長野へ。
あ、僕のボストンバックって小学生の時から使ってるやつで、ひらがなで書かれた名札がしてあるんですよー。ダサくないですか?ボストンバックの話はもういいですか?そうですか。
松本城の観光!
まずは松本城を目指しました。
着きました。ドンッ!
お姉さん頭で邪魔です、ドンッ!
そう、国宝5城に指定されている松本城は最古に作られた城で、外から見れば5階、中は6階あら不思議!5重6階の天守閣なんです。
だんだんと近づいてきましたよ。あれじゃないですか松本城!
背景のアルプスに映えていい感じです。ほんと晴れてよかったです。青空も美しい!
よしゃー天守閣の中楽しみだ-。
はっきりと見ててきましたよ松本城!
松本城は鉄砲狭間(さま)や矢狭間と言われる弓や鉄砲を放つための小さな窓を115か所設置しているそうで、戦うため城としての側面が大きいです。かっこいいですね。
重火器と言えば僕はライトノベルのキノの旅を見て、重火器マニアの作者のせいで銃に少し興味を持ってしまったので、天守閣の内部は見たいんですよね。
内部の重火器コレクションは一見の価値ありとのことなので。
キノの旅は再アニメ化決定したみたいですね。楽しみだなあ。
関係ない話してないで先進みましょうか。
正面からの1枚。
まるで水の上に浮かんでいるようなお城は敵を侵入させず外から打ち落とさんとするような凜々しいたたずまいです。白と黒のコントラストがオシャレです。黒の面積が大きいことから別名、烏(カラス)城とも言われています。
さあ天守閣に入るぞー!
って140分待ちかよー!!
さらに天守内の見学時間は60分だから相当時間がかかってしまう・・・う~ん。
他にも見て回りたいとこがあるのでしぶしぶ断念しました。
天守の内部見たいなら朝早くから並んどかないと、3時間以上待たされることもあるようです。遊園地のジェットコースターかよ。
仕方ないので城周りを見て回ります。
鮮やかな朱色が目につく 埋(うずみ)の橋です。これは埋(うずめ)門と言われる、非常時に土砂等で埋めて塞ぐ門にかかっていることから名付けられたそうです。
タイトル:めっちゃ長い木←僕が名付けました
なんかすごく竹のようにそびえ立つ高い木を発見しました。
なんだこれ!気になりましたけど調べても分かりませんでした。
葉が垂れている木を発見。
しだれ桜かと思って調べたらやっぱりしだれ桜じゃないか!僕、生でしだれ桜って見たことないんですよね。
うわーもう少し早く来れればよかったなあ。絶対綺麗だと思う。
鳥さんがいました。コブ白鳥と言うらしいです。眠たそうにしてました。
二の丸御殿跡です。
現在は平面復元されています。50もの部屋があるそうで、表示がされているので分かりやすいですね。
ここでお腹が空いたのでお昼にしました。
長野の名物と言えばお蕎麦!といことで蕎麦屋を探すことにしました。
・・・そこら中にありますね。
昼時なのに空いてそうなお店を発見(失礼)
ですが松本城を眺めながら食べることができます。
悩みましたが限定メニューである『辛味大根おろしそば』にしました。限定という言葉に弱いです。
おろしはその名の通りピリ辛ですがおいしかったです。しかしちょっと量少ないと感じました。蕎麦は大体こんなもんなのでしょうが。
松本神社があったよ
さて腹ごしらえしたことで一行が次に向かった先は近くにある松本神社です。
外からの写真を撮り忘れたのですが、鳥居と拝殿が外から分かるほど小さい神社でした。
おそらく松本城に行ったついでで立ち寄る人がほとんどかと思います。僕らもついでです。あったから入ったまでです。
わざわざ松本神社目当てで来る人はいないのではないでしょうか。
・・・こんなこと書いてバチ当たらないかな。
でも一応縁結びの神として信仰されているみたいなので、参拝してきました。
ご神木が目立ちます。
商店街に行ったよ
松本城近く、縄手通り商店街を見て回ることにしました。
知らなかったのですが縄手のシンボルはカエルらしのです。なぜかと言うと松本市にある女鳥羽川にはその昔カエルがたくさん住んでいたそうで・・・至る所にカエルグッズが売られていました。
商店街の写真は撮り忘れました。
道中にも大きなカエルが。か、かっこいい!
通る人通る人でかいがま口に顔を挟まれて記念撮影したりしてました。僕も撮っておけばよかったなあ。
なんとこのカエル大学の学園祭のために学生達が作ったそうです。僕が学生の時でもこれは作れないな。カエルのカの字でめんどくさくなりそうです。
そして松本城周辺を散策したので駐車場へ。
次に向かう先は長野のパワースポットの1つでもある諏訪大社です。
記事書いてたらすごく長くなってしまいましたので3記事に分けます。
最近映画でも流行っている3部作です。前編後編に詰め込めば入るものを引き延ばしです。
次回、諏訪神社編に続きます。
他のお城の情報が知りたい人はこちらをどうぞ。