読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株主優待、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

一戸建てに住む人には、とてもつらい雑草除草問題の解決策考

ようこそ(^^)/ お金を貯めて、人生を豊かに生きるヒントを提供するサイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。

さて、私は一戸建てに住んでいます。

桜も散り、いよいよ深緑の季節がやってくると、一戸建てに住む人にとって、深刻な悩みを抱える季節となります。

それは庭の雑草の除草です。

たかが雑草の話かと思われるかもしれません。

しかし、近隣トラブルの中で、一番多いのが、実は空地や庭の雑草問題です。

雑草を伸び放題にしておけば、これから初夏にかけてたちまちのうちに1mはおろか2mまでススキやヨモギやセイタカアワダチソウなどの雑草が生い茂ることとなります。

f:id:papayapapa:20170507122139j:plain

今や暴走老人の時代とまでいわれており、権利主義に凝り固まった老人共が、日本中でクレーマーと化しています。

私も危うく、隣人のクレーマー爺のターゲットになりかけました。

雑草を含む近隣問題は、こじれると殺人事件にまで発展してしまうほど深刻です。

本日は一戸建てに住む人にとって深刻な悩みとなっている雑草問題について、考えます。

これから一戸建てに住もうとしている方も、マンションやアパート住まいの方も必見です。

スポンサーリンク

 

1 なぜ雑草を繁茂させると問題となるのか

日本は大変国土が狭いため、開発した団地やマンションなど集合住宅の中で、肩を寄せ合って暮らしています。

いわば長屋のようなものです。

団地の中には、一般に町内会(町会)や自治会の組織があり、住民が決めた一定のルールの下で暮らしています。

庭の手入れをしないで、草がぼうぼう、立木の選定をしないで伸びっ放しにさせておくと、隣人に不快な思いを抱かせてしまい、騒ぎになりかねません。 

f:id:papayapapa:20170507122224j:plain

周辺の景観が悪くなる

隣地に日差しが入りにくくなる

湿気が溜まり、蚊や蜂の発生源となる

不法投棄の格好の場所となる

周囲から見えないので犯罪に巻き込まれる可能性が高くなる

冬枯れした雑草により火事が発生すれば延焼となるおそれがある

など雑草は、たくさんの地域問題を誘発させる発生源となります。

たかが雑草なのでしょうが、狭い団地の中で暮らしている住民にとっては、深刻な問題となる場合があり、全国の基礎自治体(区市町村)のなかには、条例でルール化しているところもあります。

2 雑草トラブルの具体例

雑草トラブルは、隣人との間の利害関係にまつわる紛争のため、残念ながら自治体など行政機関の仲介やあっせんは一切ありません。

民事トラブルは、「民事不介入の原則」により、役所も警察も助けてはくれません。

話し合いで合意できない場合は、行き着く先は民事訴訟という戦争となってしまいます。

いわゆる精神的苦痛に対する賠償と原状回復の争いです。

f:id:papayapapa:20170507122053j:plain

こんなトラブルには、どんなことがあっても絶対に巻き込まれたくありません。

一生を破滅に導く場合もありうるからです。

c-1012.bengo4.com

また、雑草に関するトラブルは、所有者だけでなく、一戸建ての賃貸者にも管理者として、適正管理が求められます。

所有者じゃないから関係ないでは済まされません。

さらにマンション所有者は区分所有者であり、空地の管理には責任が求められます。いわゆる連帯責任が発生します。

miagido.org

3 私の場合

私は、不相応にも100数十坪の土地に住んでいるため、管理がなかなかできません。

これから迎える深緑の季節は、本当に困り果てます。

朝の出勤前に、かき取り棒を使って、コツコツと土の表面をかき取って、除草もしていましたが、年々土が固くなり、とても無理となりました。

現在は、動力草刈り機を購入して、年に4回以上除草しています。

ところが私の持っている動力草刈り機は2サイクルエンジン(23cc)のため、エンジン音が甲高く、周囲に相当な迷惑をかけているようです。

隣人の中に何にでも文句をつけるけれども、町内会活動には一切参加しない〇暴のような老人(禿)が住んでいます。

f:id:papayapapa:20170507122530j:plain

何かにつけて、文句を言ってくる爺さん(60代後半で禿)です。

後から入居してきた3世代家族です。

路上に少しでも駐停車すると文句をつけてきたりするにもかかわらず、自分の家族に関しては堂々と迷惑駐車をしています。

路上では、孫とキャッチボールをするという無茶ぶりで、結構な頻度で近隣の車にぶつけたりしていますが、知らぬ存ぜぬのしたり顔です。

本当にとんでもない迷惑爺ですが、触らぬ神にたたりなしで、誰もが知らないふりをしています。

数年後に、老人福祉施設送りとなることを期待しているからです。(因果応報)

 

私も、周囲にできるだけ迷惑がかからない土曜日の11時か午後3時過ぎあたりに除草するように心がけています。

スポンサーリンク

 

4 民間除草業者への委託の道は?

我が家の隣は、まだ空き地で、雑草が生い茂ります。そのため所有者(現在九州に在住)は民間業者に委託し、年に3回刈り取ってもらっています。とてもいい方です。

先日、その業者に声掛けして、料金を聞いてみたところびっくりしてしまいました。

坪当たり500円で、そのほかに産業廃棄物処理代として12万円かかるとのことでした。

年3回で、年間58万5千円もかかってしまいます・・・。

oniwa110.com

我が家ではとても無理です。不可能です。

5 除草剤を撒く方法は?

アメリカで雑草問題を解決する革命的な農薬が開発されています。

成分はグリホサートです。

商標名はラウンドアップというので、ご存知の方も多いと思います。

雑草だけに効き、樹木や農作物には影響がなく、しかも7日間で成分は分解されるため、土壌汚染の問題はないという優れものです。

残効性も3か月から6か月なので、年に2回程度撒くだけでよいというまさに革命的な除草剤です。

問題はとても高いことです。

2Lで、1,500円ほどですが、そのまま使うので、広い面積に使うには、とても足りません。

また、敷地に農薬を撒くというのも、なんとなくいい気持ちはしません。

駐車場や法面や道路との境界などに撒くのなら許せますが、自宅の庭に撒く勇気はありません。

6 解決策への光が!

そして、昨日ついに団地内の雑草除草の解決方法にたどり着きました。

充電式草刈り機の購入です!

これさえあれば、2サイクルの甲高いエンジン音による騒音問題も解決です。

実はマキタなど超一流ブランドでは、すでに充電式草刈り機は発売しています。

定価は、65,000円ほどしていましたが、最近は数もこなれてきて、3万円台も出てきています。

ところが、工進(KOSHIN)からも、充電式草刈り機が発売されました。

KOSHNとは、知る人ぞ知るポンプ関係の世界的ブランドです。

とてもリーズナブルなので、そっそく購入しました。

 

www.koshin-ltd.jp

それではこれから、草刈りを始めます♪

完了したら当ブログにUPしますので、ご期待ください!

58万5千円のアルバイトです!

それでは!