2017年5月6日(土)
電撃PSで連載している高橋慶太氏のコラム『電撃ゲームとか通信。』。ゲームデザイナーとしての日常や、ゲーム開発にまつわるエピソードを毎号掲載しています。
|
---|
|
---|
高橋慶太氏PROFILE
バンダイナムコゲームス(現BNE)時代に『塊魂』、『のびのびBOY』を制作。その後『Tenya Wanya Teens』を発表。現在は新作『Wattam』と、GoogleのARプロジェクト“Tango”向けに『WOORLD』を開発中。
この記事では、電撃PS Vol.637(2017年4月27日発売号)のコラムを全文掲載!
|
---|
どうも。最近は『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』(以下BoTW)ではなく、もっぱら初代『ゼルダの伝説』をファミコンミニで遊んでる高橋です。
ここアメリカでは依然としてNintendo Switchを手に入れるのは容易ではなく、アマゾンを覗いてもいまだに通常の値段以上で取引されています。そんな訳で仕方なしに初代を遊んでいる、ってことではないんだけど、ファミコンミニのタイトルセレクト画面にある初代『ゼルダ』を見て、初代『FF』や初代『ドラクエ』はクリアした記憶はあるのに、『ゼルダ』に関しては記憶にないことに気づいたのです。
自分的には遊んでクリアしたつもりだったんだけど、おそらくそれは偽りの記憶。それもそのはず、ゼルダはディスクシステムでリリースゲームでした。ファミコン本体(当時14,800円)を買ってもらうだけでも大変だったのに、さらに本体より高価なディスクシステム(当時15,000円)を手に入れるのは自分には無理でした。
丁寧に記憶を紐解けば、ファミコン友達の相川くん家でちょろっと遊んだだけでした。しかし、ここアメリカではディスクシステムではなく通常カートリッジで発売されたらしく、自分のようなディスクシステム難民はあまりいなかった様子。
同僚にダンジョンが見つからないと話すと、つい先日まで遊んでいたかのように多分あそこにあるはず、と教えてくれたのでした(結果的にそれは間違ってたけど)。
と言うわけで他のゲームで遊びたい!と子供に文句を言われながらも初代ゼルダをファミコンミニでスタート。スタート地点には洞窟があり、そこに入るとおじいさんから茶色の剣をもらえました。
そのあとは、広大なマップを歩きながら時々見かける洞窟に入ってはヒントを聞き、次にどこに行けば良いかを探り当てるわけですが、、、これがノーヒントすぎて結構難しい。どうやら当時は説明書の中にハイラルのマップが載ってて、それを見ながらゲームを進めることができたらしいのですが、今のファミコンミニにはそんなの無い。
ゲーム画面左上にはマップがあるんだけど具体的な情報は全く無く、ただの灰色の長方形でマップの広さと、今自分がどこにいるかがわかるのみ。
ネットでのカンニングはしたくないので、当時のプレイヤーに比べても難易度的には“ハード”。しかもダンジョンでは思った以上にアクション/シューティングゲームなのでファミコンミニの小さいコントローラーでは敵の攻撃を避けたりするのが難しい。と、文句ばかり言ってるけど、この初代ゼルダのオープンワールドっぷりには少々驚いてます。
もちろん今のゲームほどではないですが、序盤のダンジョンに関していえばどれから攻略しても問題ないのです。レベル1のダンジョンをクリア後にたまたま見つけたレベル3のダンジョンを無事に攻略できちゃった。そんなこんなで、毎日遊べてるわけではないのですが、Switchの発売と同時に始めたのにまだガノンは倒せてません。
そして話題は全然変わって絵本の話。子供がいるからってわけではないんだけど、本屋で絵本を見るのが好きです。絵が良くても話が自分の想像していたのと違ったりすると、残念。
そしてその逆もあるわけで、自分が好きなもので子供にも読ませてあげたいと思える絵本を見つけることはなかなか難しいんだけど、先日見つけてつい買ってしまったのがJonAgeeさん作「Life on Mars」。
絵もいいんだけど、話が自分の好み。火星に生物が住んでいると信じている宇宙飛行士のお話。ケーキ持参で火星についたけど、探しているうちに道に迷ったし持ってきたケーキも無くしちゃった。どうしよう、と困ってるところに火星で咲いているお花を発見。
おお、これは新発見だ、やっぱり生物は存在しているんだと興奮して近くの山に登ると宇宙船を見つけることができて無事に地球へ帰ることができたという話。ただ、これは彼自身は全く気づいてないけど、彼の背後では大きな赤い生き物が彼に気づかれないようにお花を置いたり、宇宙船のある場所をわかりやすいように見せたりして、あの宇宙飛行士を無事に地球へ戻しているのです。
そしてもう1つの好きな絵本はMac Barnettさん作 Jon Klasseneさん絵の 「Diga Hole」。これは2人と一匹の犬が宝物を目指して穴を掘っていく話なんだけど、あとちょっと掘り続ければ宝石にぶち当たる寸前で右に曲がったり、2手に分かれて掘っていくとその間に大きな宝石があったりと、全ての選択が裏目裏目にでると言う話。
正確に言うと両者の方向性は若干異なるけど、“主人公が全く気づかないまま話が進んでいく感じ”が自分のツボであることに気づいたのです。ただこの感覚をビデオゲームで再現するとなると、難しいかも。なんでもかんでもゲームで表現できないのは知ってるけど、例としてあげるなら今回の『BoTW』。
まだ遊んでない自分が無責任に言っちゃうと、クオリティ的には悔しいほどに素晴らしいレベルで様々なことを成し遂げてると思うけど、見比べるほどに初代の持っていた新しさが改めて感じられるものになってると思います。
とあるメディアの開発者インタビューでは“原点回帰”という言葉を使って説明しているのはある意味納得。ゼルダのような大型タイトルに根本のメカニックを覆すほどの新規性を望んでいる自分が間違っているんだけど、いくら素晴らしいクオリティだとしても戦うことがベースになっているゲームに食傷気味かもしれません。
そこから戦い要素を排除していくと大抵パズル要素が強くなりがちなんだけど、それもお腹いっぱい。さっきの絵本のような“遊んでる本人が気づかないまま進んでる感”を見事に再現しているゲームがあったら、すぐ飛びつくと思うけど、、、いやいや、そういうものを他人に頼らずに自分でつくるのが自分の役割なんだろうなー、と思う今日この頃です。
(C) Keita Takahashi
データ
2017年4月27日発売
特別定価:694円+税
【表紙巻頭】CODE VEIN(コードヴェイン)
【月イチ付録】デンプレコミック #5
【冊子24P】ゴッドイーター 7周年記念冊子
【特集1】シェルノサージュ 5周年特集
【特集2】GW特別企画・厳選ゲーム10本
【電撃特報】ハコニワカンパニワークス
深夜廻(しんよまわり)
【SUPER PUSH】イースVIII / DQXI
よるのないくに2 / GG Xrd REV 2
ガンピク / 地球防衛軍5 / ダントラ2-2
ブルリフ / SAO HR 深淵の巫女 ほか
【ONLINE】FFXIV / PSO2 / Destiny
LET IT DIE / DDON / FFXI / MHF-Z
【特別企画】ニューダンガンロンパV3 ほか
【コード付録】ガンガンピクシーズ
ゴッドイーター / DDON / MHF-Z
[集計期間2017年 04月29日~05月05日]
グラニが贈る、すべてが別格のスマホRPG『黒騎士と白の魔王』を総力特集。βテスト版レビューやメディア発表会のレポートを掲載中。
5/1更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
5/1更新 キュートな女の子たちが爽快なアクションを繰り広げるコロプラのARPG『バトルガール ハイスクール』の攻略まとめwiki!
4/30更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
4/29更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
4/28更新 『スターホース』シリーズ初となるスマホアプリを徹底特集。これから始める人に向けた序盤解説や攻略記事をお届け!
4/28更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は発売15周年をむかえた『逆転裁判』。
4/27更新 『BLEACH Brave Souls』ユーザーとアイドルの関根梓さんが共闘プレイをする生放送番組や攻略動画がスタート!
4/27更新 星娘(ほしむす)イラストコンテスト開催中! PvP新コンテンツ“演習”が実装された『スターリーガールズ』をチェック。
4/26更新 ハンターランク4まで無料で楽しめる『MHF-Z』を特集。本作の魅力を伝える記事を掲載!
4/26更新 谷口悟朗監督&脚本・黒田洋介氏が再びタッグを組んだフル3DCGによる完全オリジナルアニメ『ID-0』を特集!
4/26更新 『オルサガ』公式キャラクター人気投票にエントリーする全騎士を紹介。連動アンケート企画も実施!
4/26更新 オンラインマルチ対戦型TCG『ロード オブ ヴァーミリオンRe:3』に注目!
4/25更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
4/22更新 ゲームに登場するのは全員かわいい女の子! 簡単に爽快バトルが楽しめる魅惑のアクションRPG『ルナプリ from 天使帝國』を特集。
4/22更新 基本プレイ無料でサービス中の『DDON』。アップデートで進化を続ける本作の企画を掲載。
4/21更新 『チェンクロ3』のメインストーリーにかかわる最新情報をお伝えする連載企画が始動。気になる情報満載でお届けします!
4/21更新 豪華スタッフでおくる完全新作、9人の主人公が紡ぐファンタジー群像劇RPGの魅力を多彩な記事で紹介!
4/19更新 美少女ソーシャルゲームポータルサイト“にじよめ”の新作PCゲーム『ヘルプ!!!』の魅力をお届け!
2017年4月29~30日に開催される“ニコニコ超会議2017”に関する情報をまとめてお届け!
4/4更新 話題のリズムゲーム『アイナナ』を徹底特集。最新情報はもちろん、男性ライターによるプレイレポも必見!
4/3更新 PS Vita用ソフト『遙かなる時空の中で3 Ultimate』を特集。本作の楽しみ方をオリジナル企画たっぷりでお届け。
限定版は電撃屋のみ! ゲーム内衣装やスペシャルBDなど豪華8大特典付き限定版が数量限定で発売中!
3/24更新 『SAO HR』新たな添い寝シーンが公開。その相手はアリスと……ユージオ!?
3/10更新 これは呪いか。それとも罰か。ヨコオタロウ氏と豪華スタッフが紡ぐ新作『NieR:Automata』の最新情報や企画記事などをお届け。
12/27更新 バンダイナムコエンターテインメントが贈るゲームアプリの最新情報をここに集約!
2/6更新 『ペルソナ』シリーズオフィシャルマガジンが電撃オンラインに進出! 最新作『ペルソナ5』の魅力をレポートしていきます!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
電撃文庫原作のアニメ情報を、ここに集約! アニメ紹介やインタビュー、イベントレポートなどをお届け。
アニメファンにおなじみの女性アーティスト・玉置成実さんが“ゲームの女王”を目指していく連載企画!
注目アプリの開発秘話が詰まった連載コーナー。さまざまな人気アプリの裏話や熱いエピソードをお楽しみください!
「軽い気持ちで遊んだら火傷する!」そんなハードなゲームに、人気アーティスト・藍井エイルさんが挑戦!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』
事前登録中のゲームアプリを一挙紹介! 気になるタイトルをまとめて登録して特典アイテムをもらおう。
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
電撃文庫原作のアニメ情報を、ここに集約! アニメ紹介やインタビュー、イベントレポートなどをお届け。
『水曜どうでしょう』のディレクター藤やん・うれしーが読者の悩みに答える『悩むだけ損!』まとめページ!