デッキをより良くするためにコメント(何故ここを変えたのか説明するなど)をした上でさらに編集してください。
編集方法は
こちらを参照してください。
もし、自分の編集する内容に不安を感じる場合はコメントで議論した上で編集すると良いでしょう。
「ページ利用の際の注意事項」
- 荒らしは原則無視、しつこい場合は通報すること (→荒らし報告)
- 質問、意見をする場合には過去に出た話題でないか過去レスを参照すること (→過去レス)
- 「~は?」「~はいらない」だけではなく根拠や代替案も含めて意見すること (→参考資料)
- 編集する際は、議論に適切な時間を確保し、議論の結果に基づいて行うこと
概要
《マスク・チェンジ》を主力としてビートダウンしていくデッキ
《E・HERO シャドー・ミスト》や《E・HERO エアーマン》の効果を使って、チェンジ速攻魔法やHEROをサーチしていく
増援、《E-エマージェンシーコール》、《E・HERO エアーマン》でHEROモンスターを素早く手札に加えて、エクシーズ召喚等も狙っていく
①《召喚僧サモンプリースト》
デッキから《E・HERO シャドー・ミスト》を呼んでHEROを展開させるカード
《ヒーローアライブ》と似ている部分はあるが、こちらは魔法カードをコストにするため《マスク・チャージ》と相性がいい
さらにエクシーズ召喚の選択肢も出るため、展開後は行動範囲を広める事が出来る
デメリットとしては《エフェクト・ヴェーラー》、《ブレイクスルー・スキル》等を使われた場合、カバーがしづらい
召喚権を使う為、《E・HERO エアーマン》との相性が若干悪め
使うなら《E・HERO バブルマン》や《マスク・チェンジ・セカンド》、罠カード等でカバー出来る様にしたい
②《フォーム・チェンジ》
自分のHERO融合モンスターをエクストラデッキに戻して同じレベルのM・HEROを特殊召喚出来るカード
HERO融合モンスターなら何でもいいのでM・HERO以外でも《E・HERO アブソルートZero》などを戻して《M・HERO アシッド》を展開などいった事が出来る
速攻魔法である事を利用してバトルフェイズ中に使用して攻撃回数を増やしたり、罠カードを踏んでしまった際の回避にも使えるなど器用な動きが出来る
しかしこのカードはHERO融合モンスターがいないと発動すら出来ないのでこのカードの枚数を調整するか
チェンジ系魔法をガン積みして常に場にHERO融合モンスターを出せるような状況を作るほうがいい
③《マスク・チェンジ・セカンド》
手札1枚をコストに場のモンスター1体をM・HEROにする事が出来る
《マスク・チェンジ》との違いは手札コストの有無、レベルを参照している所である
《ゴブリンドバーグ》、《召喚僧サモンプリースト》などのモンスターにも使え、第2の《マスク・チェンジ》として使える
ここの場合、ほぼHEROで固めてしまっているのでこの恩恵は薄い上、エクシーズモンスターには使用出来ないのでどちらかといえば出張向けのカード
④《ヒーローアライブ》
《召喚僧サモンプリースト》のようにデッキからライフ半分をコストにHEROを特殊召喚出来るカード
ライフを半分払うだけあって、このカードのみで《M・HERO ダーク・ロウ》まで持って行く事が出来、《E・HERO シャドー・ミスト》の効果もあってアドをとる事が出来る
こちらで召喚したカードの効果を《エフェクト・ヴェーラー》等で止められると、ライフを半分払ってデッキから特殊召喚したような形になるので、減ったライフをカバー出来る様にしておくと良い
デメリットとしてはライフ半分のコスト、場に表側表示モンスターがいる場合は使う事が出来ない所だろうか
《召喚僧サモンプリースト》と違って使う場面はある程度限られているので、その辺を踏まえて採用すると良い
⑤《H・C 強襲のハルベルト》
《サイバー・ドラゴン》のように特殊召喚出来、攻撃力1800の貫通効果、戦闘ダメージを与えるとヒロイックをサーチする効果を持つカード
レベル4なのでエクシーズ召喚への素材、戦士族による増援の共有、同じような効果の《フォトン・スラッシャー》と違い通常召喚可能、攻撃制限が無いと優秀なカード
地属性なので《マスク・チェンジ・セカンド》で《M・HERO ダイアン》になれるので、自身の効果で自身をサーチして《マスク・チェンジ・セカンド》のコストにしつつ《M・HERO ダイアン》を展開といった事も可能
しかしHEROをすぐにサーチで来てしまうので、初手以外では召喚しづらいのが厳しい
初手に特殊召喚して、《ゴブリンドバーグ》等の効果を使い、3体を素材とするランク4をエクシーズ召喚する等の事も出来るが、それなら《フォトン・スラッシャー》でも出来るので
属性、メリット効果で差別化しつつ採用すると良い
どちらにせよエクストラデッキにエクシーズモンスターを少し多く入れておくといい
①《ゴブリンドバーグ》
手札からレベル4以下のモンスターを特殊召喚出来るカード
効果発揮後、守備表示になるが《E・HERO シャドー・ミスト》を出せた地点で役目はほぼ終えてる感はある
このカードもレベル4なので出したHERO等でエクシーズも化、戦士族なので《H-C エクスカリバー》や《H-C ガーンデーヴァ》、《機甲忍者ブレード・ハート》等も一緒に採用すると吉
同じような効果で《ブリキンギョ》がいるが、戦士族の部分で十分差別化可能。《ブリキンギョ》の場合だと、水属性をいかして《E・HERO アブソルートZero》の融合素材になれる強みがある。
《ゴブリンドバーグ》の場合《E・HERO ガイア》の融合素材になれるが、融合召喚先の性能だけ見れば《E・HERO アブソルートZero》に劣るので、《ゴブリンドバーグ》を選ぶ場合戦士族エクシーズモンスターより、《ブリキンギョ》は《E・HERO アブソルートZero》をいかせる構築にするといいだろう
メインデッキ(40枚)
モンスター(10枚) |
枚数 |
分類 |
名称 |
レベル |
スケール |
属性 |
種族 |
ATK |
DEF |
備考 |
青 |
赤 |
1 |
効果 |
E・HERO エアーマン |
☆4 |
- |
風 |
戦士 |
1800 |
300 |
HEROサーチ |
1 |
効果 |
E・HERO シャドー・ミスト |
☆4 |
- |
闇 |
戦士 |
1000 |
1500 |
チェンジ速攻魔法、HEROサーチ |
3 |
効果 |
E・HERO バブルマン |
☆4 |
- |
水 |
戦士 |
800 |
1200 |
展開補助 |
1 |
効果 |
ゴブリンドバーグ |
☆4 |
- |
地 |
戦士 |
1400 |
0 |
手札から《E・HERO シャドー・ミスト》を展開 |
1 |
効果 |
召喚僧サモンプリースト |
☆4 |
- |
闇 |
魔法使い |
800 |
1600 |
|
3 |
効果 |
ブリキンギョ |
☆4 |
- |
水 |
機械 |
800 |
2000 |
|
魔法(19枚) |
枚数 |
分類 |
名称 |
備考 |
3 |
通常 |
E-エマージェンシーコール |
サーチ |
1 |
通常 |
簡易融合 |
お好み枠 |
2 |
通常 |
強欲で貪欲な壺 |
|
1 |
通常 |
死者蘇生 |
|
1 |
通常 |
増援 |
|
1 |
通常 |
ソウル・チャージ |
|
1 |
通常 |
ハーピィの羽根帚 |
|
3 |
通常 |
ヒーローアライブ |
|
3 |
速攻 |
コズミック・サイクロン |
お好みで《サイクロン》 |
3 |
速攻 |
マスク・チェンジ |
|
罠(11枚) |
枚数 |
分類 |
名称 |
備考 |
1 |
通常 |
狡猾な落とし穴 |
|
1 |
通常 |
時空の落とし穴 |
|
1 |
通常 |
奈落の落とし穴 |
|
1 |
永続 |
虚無空間 |
|
3 |
永続 |
リビングデッドの呼び声 |
展開補助 |
1 |
カウンター |
神の警告 |
|
1 |
カウンター |
神の宣告 |
|
2 |
カウンター |
神の通告 |
|
エクストラデッキ(15枚)
枚数 |
分類 |
名称 |
レベル |
スケール |
属性 |
種族 |
ATK |
DEF |
備考 |
ランク |
青 |
赤 |
1 |
融合 |
レア・フィッシュ |
☆4 |
- |
水 |
魚 |
1500 |
1200 |
|
2 |
融合/効果 |
M・HERO ダーク・ロウ |
☆6 |
- |
闇 |
戦士 |
2400 |
1800 |
|
1 |
融合/効果 |
M・HERO アシッド |
☆8 |
- |
水 |
戦士 |
2600 |
2100 |
|
1 |
融合/効果 |
M・HERO 闇鬼 |
☆8 |
- |
闇 |
戦士 |
2800 |
1200 |
|
1 |
融合/効果 |
M・HERO カミカゼ |
☆8 |
- |
風 |
戦士 |
2700 |
1900 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
餅カエル |
★2 |
- |
水 |
水 |
2200 |
0 |
|
2 |
エクシーズ/効果 |
機甲忍者ブレード・ハート |
★4 |
- |
風 |
戦士 |
2200 |
1000 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
鳥銃士カステル |
★4 |
- |
風 |
鳥獣 |
2000 |
1500 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
No.39 希望皇ホープ |
★4 |
- |
光 |
戦士 |
2500 |
2000 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
バハムート・シャーク |
★4 |
- |
水 |
海竜 |
2600 |
2100 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
フレシアの蟲惑魔 |
★4 |
- |
地 |
植物 |
300 |
2500 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
励輝士 ヴェルズビュート |
★4 |
- |
光 |
悪魔 |
1900 |
0 |
|
1 |
エクシーズ/効果 |
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング |
★5 |
- |
光 |
戦士 |
2500 |
2000 |
|
サイドデッキ(15枚)
モンスター(6枚) |
枚数 |
分類 |
名称 |
レベル |
スケール |
属性 |
種族 |
ATK |
DEF |
備考 |
ランク |
青 |
赤 |
2 |
効果 |
D.D.クロウ |
☆1 |
- |
闇 |
鳥獣 |
100 |
100 |
|
2 |
効果 |
サタンクロース |
☆6 |
- |
光 |
悪魔 |
1200 |
2500 |
耐性持ちの除去 |
2 |
チューナー/効果 |
幽鬼うさぎ |
☆3 |
- |
光 |
サイキック |
0 |
1800 |
|
魔法(4枚) |
枚数 |
分類 |
名称 |
備考 |
3 |
通常 |
闇の護封剣 |
|
1 |
速攻 |
揺れる眼差し |
|
罠(9枚) |
枚数 |
分類 |
名称 |
備考 |
2 |
通常 |
タイフーン |
|
3 |
永続 |
魔封じの芳香 |
|
更新日付:
2017-04-17
昨日の来場者数:
-
本日の来場者数:
-
コメント
- ヒーロービートに寄せたマスクドヒーローって事? -- (名無しさん)
2017-03-06 09:47:13
- そうですね。
むしろマスクヒーローを取り入れたヒロビですかね。
今までよりさらに棒立ちになりそうなのでゴブリンドバーグ、ブリキンギョ、簡単
易融合を抜いて伏せてからの展開もしづらくなって
きたのでバブルマンを1枚抜き、マスクチェンジも減らす形です。
メタを張るためにスキルドレインも採用するとか。
ページが違うと言われたらそれまでですが。 -- (名無しさん)
2017-03-06 14:15:46
- エアー(オネスティ効果)+ザムライで 1800+2500+1900*2=8100
リンク立てずにワンショット、までは妄想した -- (名無しさん)
2017-03-15 21:33:00
- エアーマンが準制限は嬉しいですねー -- (名無しさん)
2017-03-17 17:05:58
- ↑コナミはHEROが好きなのかな? -- (名無しさん)
2017-03-17 20:33:00
- このままシャドミも準制限に....ならないか -- (名無しさん)
2017-03-18 08:31:55
- エアー準制限ならかなりありがたい!シャドミは同じく準制限で来て欲しいけど無理かw -- (名無しさん)
2017-03-18 12:17:02
- これで展開かなり楽になるからリンクパーツ採用したリンクHERO来るかも -- (名無しさん)
2017-03-18 17:45:59
- もし光軸に揃えるなら賛成意見が多数あれば編集しても大丈夫だと思う。俺は賛成だけどすまん編集出来ないっす。 -- (名無しさん)
2017-03-18 23:35:08
- 光軸とはどういうことですか?
アナネオを入れるということですか? -- (名無しさん)
2017-03-19 17:31:13
- リンク取り入れないならバブルのうま味が薄くなるな。バブル簡易減らして、ドラd止める誘発とかオネスティ入れるか… -- (名無しさん)
2017-03-20 18:31:20
- 既にヒーロービートのページはある訳ですから、光軸ヒーローはそちらでやればいいのではないでしょうか?
マスク採用ヒロビと不採用ヒロビのページがどちらも必要とは思えません。
こちらのページはリンクを活用するタイプのマスクヒーローという形で差別化すればよいように思います。 -- (名無しさん)
2017-03-28 01:35:18
- ヒーロー入賞おめでとう!(Twitterのやつ) -- (名無しさん)
2017-03-28 19:24:39
- フレシアと落とし穴もう抜いても良くないか? -- (名無しさん)
2017-04-02 20:11:49
- バハシャ、餅カエル、フレシア抜いてリンクモンスターかな? -- (名無しさん)
2017-04-03 05:02:40
- 無しだとは思うのですが、バブルマンを抜いてオネスティネオスを2枚〜3枚入れるのっありでしょうか? -- (名無しさん)
2017-04-04 19:46:31
- 2枚ならいいとは思いますが、3枚は多い気はします。
またバブルマンを抜くなら他のヒーローを入れたいですよね。オネスティ入れるならなおさら。
-- (名無しさん)
2017-04-05 09:57:21
- ネオスとエッジマンだったらエッジマンの方が良いですよね?守備貫通が中々強いですよ。 -- (名無しさん)
2017-04-07 15:10:18
- とりあえずエアーマン緩和は嬉しい -- (名無しさん)
2017-04-10 22:48:16
- シャドミ無制限の方がよかった。エアーマン制限でええからはよシャドミ返せや -- (名無しさん)
2017-04-11 18:24:41
- とりあえずサモプリって使う? -- (名無しさん)
2017-04-13 17:40:01
- いらんかな? -- (名無しさん)
2017-04-17 18:44:50
- サモプリはいらないかと思います。
ルール改訂で使いずらくなりましたし。 -- (名無しさん)
2017-04-19 06:15:22
- まあ、確かにサモプリよりアライブの方が強いしな。 -- (名無しさん)
2017-04-19 17:21:03
- 新規のヴィジョンヒーローはこのデッキには使えなさそうかな?w -- (名無しさん)
2017-04-23 00:43:27
- 今のルールだとシャドミssに使ったキンギョが余るの勿体ないよね
マスク引き込みに行けるのとシャドミ落とせるので命削り型のがいいかも -- (名無しさん)
2017-04-29 12:03:02
- 質問なんだがオネスティは入れる? -- (名無しさん)
2017-05-04 23:07:33
- ↑当たり前だよなあ? -- (名無しさん)
2017-05-05 19:06:01
- すまん、最近遊戯王離れてたから良く分からないんだけど今流行りのマスクドヒーローってどういう構築が多いの? -- (名無しさん)
2017-05-06 11:40:20
- オネスティネオスを使って打点を上げたり、罠で妨害したり、これまでのように黒い野獣(ダークロウ)を守りつつライフを削っていくメタビートだゾ
っていうか、これまでとあんまり変わって無さスギィ! -- (名無しさん)
2017-05-06 13:19:38