どーもこんにちは!甘夏(@amanatu_sauce)です。
もはや日本の国民的キャラクターのキティちゃん。
日本問わず海外でも大人気。
(出典:サンリオ)
仕事を選ばないキティ先輩を見習わなくては...
サンリオにはキティちゃんも他にも魅力的なキャラクターがいっぱい!
今はキャラクター物って全然買ったりしないけど、ふと子供の頃に好きだったサンリオのキャラ達を思い出したので記事にしてみました☆
懐かしのサンリオキャラクター達
みんなのたぁ坊(1984年)
(出典:サンリオ)
このキャラ、私が生まれる前からいたのか...
好きだった記憶は無いけど(失礼)家にゴミ箱とかタオルとかあったなぁ~。
ちなみに特技は水泳だそう。以外にもスポーツマン(笑)
ハンギョドン(1985年)
(出典:サンリオ)
何処かゆるくていい味出てる。
隣にくっついてるタコちゃんが好きだった。
今思えばハンギョドンって常に無表情だよね?
マロンクリーム(1985年)
(出典:サンリオ)
マロンクリームって名前今知った。
これも実家にハンカチとかあった記憶が...
ぽこぽん日記(1986年)
(出典:サンリオ)
このキャラクターのおせんべい好きだったなぁ~。
ちなみに遠距離恋愛の彼女いるらしいぜ...
けろけろけろっぴ(1988年)
(出典:サンリオ)
一番大好きだったキャラクター。
なぜ好きだったのかは正直記憶に無いんだけど(失礼)とにかくグッズたくさん持ってた。
けろけろけろっぴって名前、センスの塊だわ。
ポチャッコ(1989年)
(出典:サンリオ)
ずっと名前を『ポチャコ』と勘違いしてた(笑)
シンプルな見た目ながらも、当時人気だった記憶がある。スヌー◯ィと同じ原理か?
ちなみに友達がたくさんいるらしい(リア充)
おさるのもんきち(1992年)
(出典:サンリオ)
そのままのネーミングセンスわろた。
グッズは持ってなかったけど、デパートのサンリオのコーナーには必ず並んでいた記憶がある。
ウィアーダイナソアーズ(1992年)
(出典:サンリオ)
クラスの男子がこぞって持ってた(笑)
パタパタペッピー(1992年)
(出典:サンリオ)
このキャラクターがサンリオだったの意識した事なかったなぁ。
クラスの一部の女子の間ですごく流行ってた記憶がある。
バッドばつ丸(1993年)
(出典:サンリオ)
けろけろけろっぴと並んで大好きだったキャラクター!
サンリオらしからぬ(?)悪役っぽいキャラクター。
ちなみに隣のお友達はグッドはな丸。
ポムポムプリン(1996年)
(出典:サンリオ)
最近もグッズ展開が豊富な根強い人気キャラクター。
大人になった今でも可愛いなぁと思う。筆箱もってたなぁ~。
あ~懐かしい。
コロコロクリリン(1998年)
(出典:サンリオ)
クリリンという名前だが、願い玉を集める某アニメの彼の事ではない。
てか、いつの時代もハムスターのキャラクターって絶対いるよね!?
小学生のハムスター飼う率の高さは異常だからな...
最後に
皆さんの懐かしのキャラクターはいましたか?
たぶん世代によって懐かしいキャラクターは少し違ってくると思うけど、私の場合はこんな感じになりました☆
それにしても私の生まれる前からサンリオさんってたくさんの人気キャラクターを生み出しているんだなぁと改めて偉大さを感じました。
世代や国境を越えてサンリオキャラが愛されてる理由が分かります。
みなさんの好きなキャラ、懐かしのキャラ(とかエピソード)もぜひぜひ知りたいです~