どうも!とらうさ園長です^^
なんかもうwordpressがミスり過ぎてて管理画面にいけない・・
というか「このサイトにアクセスできません」状態が続いている(;´∀`)
生き急いだな~やっちまったな~。
最終奥義は全部消して全部ゼロから始めることなんですがカスタムをまた最初からって考えると気が遠くなります・・
さて、今回は「伝えたい想いと読まれているという意識の葛藤」についてお話していきたいと思います。
wordpressからはてなブログへ
もう何度もお話していますが僕はwordpressからはてなブログへ移行してきた人間です。(またwordpressもやりますけどね!)
移行してきた理由の1つは全然読まれなくてやってられないからです(;・∀・)
これはよくある話でwordpressは陸の孤島とよく表現されていますがまさにその通り。
一度使ったことがある方であれば分かってもらえると思いますが相当な精神力がないとまじでやっていけません。
精神的防御力には自信があったんですがタイプが違ったようで効果はバツグンでしたね(^^;
そんな感じですからwordpressで記事を更新しても一ミリも期待を持てず、「この記事を更新したらどれくらい読んでもらえるかな~^^」というワクワク感も皆無でむしろ気楽なくらいでした。
その点はてなブログであれば初心者であっても読者登録というシステムやはてブという機能もあるので投稿と同時に人の目に付く可能性が高い・機会が多いですよね。
これはもうはてなブログだろ!ということではてなに来たわけです。
記事が読まれるということ
はてなブログに移行して僕がまず最初に感じたことは「えーー!こんな記事でも見てもらえてるーー!!(;・∀・)」ということでした。
記事を投稿してちょっとしたらPVが1・・・2・・と少しずつ増えていくので驚きです。
これはwordpressから来た僕としてはとんでもない出来事なわけで嬉しさ以外のなにものでもないんです。
コメントなんてもらった日には有頂天ですよもう。
しかしこれが落とし穴で「記事を更新するだけで誰かに読んでもらえるんだ!!」という方向に気持ちが進んでいきます。
ネガコメの登場
当ブログは読まれる読まれないは置いといてイラスト中心の記事でいこう!というのが最初の考えでした。
しかし上記にもあるようにイラスト中心の記事でも更新すれば誰かが読んでくれてるということがわかったので嬉しさも手伝ってしばらくイラスト中心の記事をあげていました。
途中でwordpressで書いていた記事をこのブログに移行することを決め、その中の記事をはてなブログに投稿したときに初めてネガコメというものが登場します。
とは言っても僕の記事の書き方や内容に未熟な点が多かったのが原因なので仕方ないんです。
それでもやっぱり「ひーーー(・_・;)ネットの世界って恐ろし過ぎるーー」と素直に感じました。
初対面とか年上とか年下とか性別とかそんなことは関係なく思ったことをズバっと言えるのがネットの特徴でもあります。
これをどう感じるかは人それぞれですが少なくとも僕は「専門的なことを記事にするのはやめとこう」と心に誓いました。
記事を読んでもらえる怖さ
このネガコメをきっかけに僕の中の意識が少し変わり「自分が想像している以上にいろんな人が自分の記事を目にしてるんだ」と思うようになったのと同時に記事を更新するのがちょっと怖くなりました。
【「公開する」ボタンを押す=記事を読んでもらえる】wordpressではあり得なかったことで嬉しいはずなのになぜか怖い(;´Д`)
(まるで「公開するボタン」が「後悔するボタン」のよう。。。(;^ω^))
そうなってくるとあんまり下手なこと書きたくないな~とビビりながら記事を書くことになるんですがこれはやっぱり良くないですよね。
もちろん常識の範囲内ではありますが可能な限り自分の考えを書きたいと思っています。
読んでもらえるということはそれだけたくさんの人の目に触れるということなので、それに比例していろんな意見が生まれるわけです。
肯定的なものもあれば批判的なものもあるしみんな思うことは様々ですよね。
あまりにも理不尽なコメントであれば僕も「えっ?」と思うかもしれませんが常識的な批判コメントでも恐ろしかったです(;´∀`)
怖がらずに立ち向かう勇気
ネガコメなんてなんのその、何も臆することなく記事を書いている人はたくさんいますがやはりそういう人の記事って面白いんですよね。
書き手の考えがしっかり伝わってくるので読んでいて良い刺激になります。
最近読ませていただいたこちらの記事なんですが素直に「すごいな~」と感じました。
「思っていることを素直に書こうよ!」という内容ですがこの記事自体が自身の言葉でしっかり書かれているので伝えたいこともすごく伝わってくるし共感できます。
僕もこういった記事を心がけていきたいですがすでにある程度キャラクターも出来ている上に自分の性格上なかなか難しいんですよね(;´∀`)
最後に
この記事ももちろん読み手の方を意識して書いています。
ほんとはもっと砕けた言葉の方が好きなので「うぇーーーい!」とか言いたい気持ちもありますがやっぱりなんか違うな(;´∀`)笑
文章で人に伝えるのって簡単なようですごく難しい。。
僕はネットとは言え出来るだけ現実世界と同じような常識の元でやっていきたいという石頭を持ち合わせているので柔軟性にも欠けまくりです。。
ゼリーのような頭を目指して地道に頑張っていきたいと思います!
それでは今回もご覧頂きありがとうございました^^