- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
va1nchamber 楽するためなら努力を惜しまないエンジニアの鑑
-
dowhile 取材前に進化してて笑う
-
Hohasha いわゆるバケツ臨界カイゼンというやつですな。
-
sunoho なぜ日本からはエジソンやジョブズのような人材が生まれないのか?→おるやん!
-
ROYGB 客が金を払わず給油という不正ではなく、店が管理者を置かない不正か。
-
bluemoonjp ガソリンが出るまでの時間にばらつきがあるから不思議に思ってたけど、手動で許可してるのが理由だっのか。
-
shngmsw これは映像解析のディープラーニングで自動化できるようになるはず。 それか各店舗じゃなく監視センターみたいので集中監視でも。
-
guldeen 日本のガソリンスタンドでは給油管理者を置く必要があり、客が給油したい場合は店側係員が「許可」ボタンを押す仕組みなのだが、その「許可」ボタンを連打する(法令違反)無人装置が設置されていたという話。
-
nippondanji これ賞賛してるヤツらは何なんだ。安全意識の欠片もないのか?しかも連打するだけの装置って、技術的にも最低限のことしかしてないんだが。
-
damehobbyanimelike-913 この見出しだと、不正に給油していた客がガソリン漏れを起こして、スタンドが炎上したみたいに読める
-
kaanjun これ外されてたってことは一斉立入検査の情報がリークしてたってことよね?
-
aya_momo これ見てた。なんてローテクだと思った。
-
fk_2000 スタンド攻撃か
-
xes4 店員による安全確認と給油許可ボタンの操作が必要だったとは知らなかったなぁ。ちゃんと運営してたら人件費削減効果ってしょぼそうだな。
-
tail_furry 一つ一つ許可を出していたの知らなかった
-
umisama この装置がマズいのは分かるんだけど、テレビの口調というか問いただし方がよくわからん。取材するのは分かるとして、どうしてインタビュアーが問いただしてるんだ?規制当局に引き渡すべきだと思うんだけど。
-
yoiIT 色々やばいw
-
kmaebashi これ、小型化したver.2の方が作るの簡単そうだし、最初からver.2だったら、ぱっと見でばれることもなかった気がする。
-
dadadaisuke その後、エネオスxx店値上げ→ (利用者)TBS余計なことをしやがって...
-
aox faviconがGoogle Docsっぽい
-
memoryalpha たまに給油ノズルのレバー引いてもスカる時があるのは店員がOKボタンを押す前にレバー引いてたからなのか。なるほどねー
-
david_lynx 監視者を監視する人間が必要。
-
kisiritooru クレイジーDでクルマと装置を破壊してガソリンだけ移したら何事も無かったかの様に治すッ!そんなニュースかと。
-
hiroomi センター化してもよさそう。
-
wordi 司令長の険悪な顔に申し訳ないが改良版が登場したときに笑った
-
kanai6274 ある操作をすると、タッチさえ不要で無限給油モードになる機種もあることはバレていないな?
-
qmanothe 静電気除去シートをスイッチにしよう
-
benriman なるほど、これでは軽自動車に軽油を入れようとしても分からないよね。
-
stoikheia 装置を改善するスキルに対してこのしらばっくれるスキルの低さに泣いた。
-
tnakamura 店長有能。本場のKAIZENとして世界に紹介してほしい。
-
snowlong 素晴らしいハッカー精神に魂が震える
-
ina6ra どんなスタンド使いかと思ったら自作の連打装置だった
-
civic800 ダメな事例だが、店側に本部から人件費削減の圧力がかかってたんじゃないかと思ってしまう。
-
garage-kid 385
-
strawberryhunter そのセキショウカーライフとやらを全店舗、1か月くらい営業停止にすべき。
-
giszk 事故になる前に見つかって良かった的な意見も有るけど、正直ボタン押すだけの為にタッチパネルの前に行かないと駄目ってのは、方式として駄目な部類だと思う。
-
miketaro1234 磁石で簡単に取り外せるとか工夫してるな。
-
noemi_itoh 一度作って満足するのではなく、改善するというものづくりの精神に満ち溢れたライフハック/遠隔で落ちた時用に物理ボタンを押す装置が欲しいのでこれくれ/妹が押してくれる「妹デスクトップ」的なアレな
-
renos 「どうして見た目が変わったの?」「見た目が良くない、音がうるさかった」 お、おう。
-
bigburn 不正をしていたのはお客じゃなく店というオチだった…見出しから分からんわ
-
watapoco
-
border-dweller
-
kaanjun これ外されてたってことは一斉立入検査の情報がリークしてたってことよね?
-
aya_momo これ見てた。なんてローテクだと思った。
-
fk_2000 スタンド攻撃か
-
xes4 店員による安全確認と給油許可ボタンの操作が必要だったとは知らなかったなぁ。ちゃんと運営してたら人件費削減効果ってしょぼそうだな。
-
nomakkah
-
hidex7777
-
tdam
-
tail_furry 一つ一つ許可を出していたの知らなかった
-
oribatida
-
twatw
-
jyoshiryuu
-
harurun7777
-
umisama この装置がマズいのは分かるんだけど、テレビの口調というか問いただし方がよくわからん。取材するのは分かるとして、どうしてインタビュアーが問いただしてるんだ?規制当局に引き渡すべきだと思うんだけど。
-
sarutoru
-
yoiIT 色々やばいw
-
lemarc
-
moccos_info
-
kmaebashi これ、小型化したver.2の方が作るの簡単そうだし、最初からver.2だったら、ぱっと見でばれることもなかった気がする。
-
naryk
-
KeithYokoma
-
dadadaisuke その後、エネオスxx店値上げ→ (利用者)TBS余計なことをしやがって...
-
taihe
-
aox faviconがGoogle Docsっぽい
-
donu
-
memoryalpha たまに給油ノズルのレバー引いてもスカる時があるのは店員がOKボタンを押す前にレバー引いてたからなのか。なるほどねー
-
hideo54
-
david_lynx 監視者を監視する人間が必要。
-
karasumi7
最終更新: 2017/05/06 03:56
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「謎の装置」使いセルフ給油で不正、スタンドを直撃 TBS...
- 3 users
- テクノロジー
- 2017/05/06 16:55
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300...
- 8 users
- 2010/06/29 21:50
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: Dr.チャック・スペザーノのセルフ・セラピー・カード: 本: チ...
- 3 users
- 2008/02/06 20:14
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ELECOM USBHUB2.0 スマートハブ 4ポート 1m ブラック U2H-TZ41...
- 1 user
- 2010/11/23 18:10
-
- www.amazon.co.jp
-
これだけ覚える!給水装置工事主任技術者試験 改訂3版
同じサイトのほかのエントリー
-
「謎の装置」使いセルフ給油で不正、スタンドを直撃 TBS NEWS
-
仏大統領選にロシアの影、日本の調査会社が通告 TBS NEWS
- 3 users
- 政治と経済
- 2017/05/06 02:00
-
- news.tbs.co.jp
- intelligence Russia cyber security
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
増え続ける「勘違いワークライフバランス」 ~「ツケ払い退社」する社員が急...
-
- 政治と経済
- 2017/05/05 08:09
-
-
PCデポ 反省なんてしていません、会員規約と約款変更でこっそり対応します - ...
-
この呟きは PCデポの内部の声 だそうです 問題が起きた⇒ 反省は表面だけ (店頭の一部従業員も丁寧に対応)⇒ 本部と上層部は、時間たつのをただ待っているだけ プレミアムサービスの旧契約を早く消し...
- テクノロジー
- 2017/05/04 05:58
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む