こんにちは!プロブロガーの世之介です!
みなさん、泊まれる小学校「さる小」をご存知ですか?
群馬県にある、もともと廃校になって使われなくなった建物を再利用した施設です。
つい先日、さる小に元バイト仲間の人たちと遊んできたんですが、最高の遊び場でした!
楽しい事好きな人やイベント会場を探している人にとってはとくにオススメ!
さる小の様子や予約方法など、細かく解説していきます!
さる小とは?
2008年に少子高齢化の影響によって廃校になった猿ヶ京(さるがきょう)小学校・通称「さる小」。
そんな「さる小」がたくさんの人たちの力によって、誰でも遊べる今の姿に生まれ変わりました。素敵だなぁ。
そんなさる小のコンセプトは「泊まれる・遊べる・学べる」。
「小学校に泊まって何するの?」と思う人もいるかもしれませんが、
さる小は色々な使われ方をしているそうです。
例えば
・小学生のクラブ活動の合宿や
・様々なイベントの会場としての利用
・結婚式の会場(!?)
などにも使われるそうですよ!
ちなみに校舎の中は校長室(事務室)以外は自由に使えちゃいます。
▲こういう教室がいくつもあって使い放題!
▲工作室。たしかにこんな感じだったわ。
▲廊下。今なら廊下走っても怒られない!
建物は木造で、校舎の中が木の懐かしい香りがしました。
なんだろう、校舎に入るだけでもう何年も昔の懐かしい思い出がよみがえってきました。
ちなみにさる小は校舎以外にも
・体育館
・校庭
・音楽室
・プール(有料)
なんかも自由に使えます。
あ、歩いて10分程度のところにローソンもあるので、何かあった時も困りませんよ!
予約方法
さる小は小学校の校舎や校庭が全て利用できるということで
1日1団体(10人〜)
となっています。
小学校の設備すべてを独占できる分、そのような決まりがあるんですね。
ちなみに「さる小」はかなりの人気なので、土日などは抽選で決めることがほとんどなんだそうです。
イベントとして借りるなら、早めに予約するのが必須ということですね。
さる小の予約情報は公式HPから見れます。
ちなみにこんな感じ。やはり土日は埋まってますね。
さる小の予約は公式HPから可能です。
さる小の料金
・10~19名 4,500円
・20~29名 4,200円
・30~39名 3,900円
・40~49名 3,600円
・50〜 3,300円
*土曜日、祝日前日は+¥500
*布団クリーニング代500円
さる小は10人から予約が可能で最大人数は120人となっています。
人数が多くなればなるほど宿泊料金が安くなっていく仕組みですね。
小学校の校舎や校庭を1日利用できて5,000円弱。
けっこうリーズナブル!ビジネスホテルより安いのがまた良いですね!
ちなみに寝袋を持っていくと寝具代がかからないのでお得です。
さる小の食事
さる小では食事を注文することができます。
・朝食 1人1000円
・朝食+夕食 1人3,200円
・3食(昼・夜・朝) 4,500円
*夜は基本がBBQ、冬季期間は鍋料家庭科室が使えるのでそこで調理も出来ます。
今回はでみんなですき焼きを作りました。美味しかったー!
せっかく学校使えるなら、家庭科室使ってみんなで料理作る方が楽しいかも!
ちなみに3日前まで運営者さんに連絡すれば大鍋が使えるそうですよ(1人350円)
アメニティは?
アメニティは基本的にありません。
歯ブラシやタオルなどは自分で準備することになります。
万が一忘れ物があっても歩いて10分のところにローソンがあるので問題無し!
お風呂
校舎から少し離れたところには入浴場があります。
しかもお風呂はなんと釜風呂。お風呂がある建物自体も木造で作られているので居心地がすごく良い。
お風呂の利用料金は1人300円。プール横のシャワーはタダで利用できます。
ちなみに近くには日帰り温泉「まんてん星の湯」もあります。
引用:猿ヶ京温泉公式HP
猿ヶ京は温泉地としても有名なので、温泉を利用するのも良いですよ!
さる小の様子
▲音楽室。ピアノが夜遅くまで引き放題。
▲体育館。なぜかボルダリングができ、卓球台もある。
▲図書室。しかし置いているのは大体マンガ。満喫並みに揃ってました笑
さる小でできそうなイベント
・肝だめし→夜の学校の雰囲気はリアルに怖いです
・校舎全体を使ったかくれんぼ→実際にやった
・音楽イベント→実際に行われたそう
さる小、おすすめです!
何かイベントを開いてみたいという方、ぜひさる小オススメです!
公式HPの予約カレンダーを見れば予約を取るのも難しいですが、利用する価値は絶対にあります。
イベンターの方は早めに予約しときましょ!
ちなみに今回企画してくれた友人は「イベントの下見」ということだったので
次回のイベント本番は本当に楽しみです!