はてなブログを始めて9ヶ月経ちました。
ブログなんて初めてで、しかも普段パソコンを触る事もあまりなかったど素人ですが、9ヶ月も続いている事にびっくりです。
※先月の運営報告記事はこちら↓
2017年4月の報告
アクセス数 → 41743pv
収益(アドセンスのみ) → 諭吉1枚弱
読書登録数 → 140人
お陰様で安定していて、先月よりもPV数増えました!!
読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。以前よりお問い合わせも増え、やりがいを感じています!
あと、はてな仲間の皆さんからのスターやブコメや言及記事も嬉しい〜〜!!
ありがとうございます!!
毎日のPVは、グーグルとヤフーからの検索が80~90%を占めています。
気をつけていること
ブログを書くときに気をつけている事は、
- なんの記事かを冒頭に分かりやすく書く
- 文字数が多い記事は間に画像を挟む
- 内容が薄っぺらくならないように!
以上です。
これね、目次を付けたら分かりやすいと思うんですが、まだ目次の付け方を学んでないんです。なので、四角で囲んで
と書く事にしています。このやり方、自分では気に入っています。
あと画像を挟む理由は、どこまで読んだか分かりやすいようにです。
スマホで読む場合、下の方まで読んで行って、ちょっと前の部分を読み返したい場合、どこまでスクロールして戻ればよいか分かりにくいんですね。画像があれば「あ、ここや!」って分かりやすいかな〜と思います。
まぁこれも目次と、トップに戻るボタンを付ければ良いのでしょう。がんばろ・・・
そのうちデザインをいじりたいと思います。もちろん先人様のコピペでねっ、アハハ。
内容が薄っぺらくならないように!
気を付けていること3つ目の「内容が薄っぺらくならないように」についてです。
誰かに読んでもらいたいとか、ブログで収益上げたいなどPV数を気にする場合は、記事の内容が一番大切だと考えています。もちろん広告だらけとか、改行もなく文字が小さすぎるとか、読みにくすぎるのは論外ですが。
やはり1番大切なのは記事の質だと思います。
「何について書くか」よりも、「何かについて書いた場合の質の良さ」を大切にしています。だからいわゆる「ブログのネタ」って何でもよくて、でも何のネタでも薄くならないようにすれば良いと思います。
特にこのブログは発達障害児育児をメインに書いていますので、発達障害についてや息子について書くときは、薄っぺらな内容にならないように書いています。薄っぺらくならないように書くには、「実際に自分が経験し考えた」事が大切だと思います。
たまに、ネットで寄せ集めただろう表面だけ取り繕っている記事を見かけます。
例えば『ユニクロのこの服話題ですよ〜』と言う記事なのに、実際に買ってもいない、着てもいない方が書いている場合があります。いやいや、そんなんでいいの?!と思っちゃいます。そんなんで良いならいくらでも書けるやで。
そして何となくで書いた記事は、読み手には薄っぺらいとバレそう。薄っぺらな記事が続くと、「あぁ面白くない」と判断されそうですよね。
この程度のPV数の初心者のお前が言うなって?
ですよね〜〜ドヤってごめん!!
でも気をつけているのは事実で、やっぱりね、自分にはセンスがないなぁって気付いたんですよ、デザインも文章も。だから内容だけでも丁寧にいこう!と思ってね・・
まとめ
もう少し更新頻度を上げたい!!
まずはこれね・・・
広告
読者登録と応援クリックお願いします。