大皿・平皿の収納方法
以前、パントリー代わりにシステムキッチンのコンロ下引き出しを使用して、食品のストックを保管・収納している記事を書きましたが
www.bellbelona39.com
食器棚でも同じ様な立てる方法で大皿を収納しています。
ファイルケースを利用して“立てる収納”
こちらのキッチンカウンターの一番下の深い引き出しの中に、ファイルケースを使用して収納しています。
使用しているのは、コンロ下引き出しと同様のニトリのファイルケースです。
このファイルケースは、上の部分が台形状にカットされていて中のお皿を取り出しやすいのと、真っ白い色なところが気に入っています。
この様にして、ファイルケースを並べてお皿を立てて入れています。
皿が多いな〜〜(汗)
大皿(平皿)は、重ねて置くと薄いわりには面積をとりますし、サイズ違いで重ねると下のお皿が取りにくい不便さもあるので、立てて収納することで取り出しやすく、小スペースですむようにしています。
空いたスペースには、小鉢を積み重ねて入れたり水筒なども入れたりして収納(^^)
ファイルケースを利用することで、仕切りにもなり、皿同士がぶつかりにくくもなり便利です。
大皿は、コレールのお皿とヤマザキ春のパンまつりの白いお皿
わが家ではコレールのお皿をよく使っています。
薄くて軽くてツルッとしていて汚れ落ちが良いところがいいです。
大好きな桜柄で気に入っています(*´▽`*)
仕切りのついたランチ皿は、ワンプレートで[サラダ・おかず・ご飯]の様に盛り付けたり、この一枚に3種類のおかずをのせてまとめて出したりもできるので便利です。
コレール プレート 皿 外径26cm 割れにくい 軽量 ウインターフロストホワイト ランチ皿(大) J310-N CP-8914
- 出版社/メーカー: コレール
- 発売日: 2013/05/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
色々な柄があり、サイズは同じなので全てピタッと重ねられる所がいいと思います(^-^)
それと、同じ様な白いお皿で、ヤマザキの春のパンまつりで点数シールを集めてもらえるアルク・フランス社製のお皿も使っています。
大きめの平皿がおまけの割に使い勝手が良くて気に入っているのですが(特に楕円のタイプ)、なんせそんなにパンを買わないから点数が集まらない。(1枚ずつという中途半端さ)
去年のやや小さめの平皿は、友達などに協力してもらい家族の人数分(4枚)GETできました(*^ω^*)
今や点数シールはメルカリで購入できるので、酷使しすぎて劣化した大皿を入替えようと今年の春のパンまつりのお皿も楽しみにしていたのですが、今年のは四角いサラダボールの様なタイプだったので残念σ(^_^;)
大きめサイズの平皿が欲しかったので、それが出るまで待ちます(笑)
さいごに
茶碗や小皿類は、普通に重ねて引き出しの中に入れています。
まだまだ所持数は多いと思いますが、少しずつ厳選して減らす様にはしています。
(桜柄の食器はたくさんあるので、ついつい買ってしまってたんですよね〜(^^;;)
まだまだミニマルへの道は遠いのでしたーσ(^_^;)