こんにちは!わたMANです。
僕はお酒を飲み始めたときから、自分は二日酔いをするタイプの人間だと思ってきました。
仲間と飲んでいても翌日までアルコールが残っているのは僕だけで、他の人はケロッとして元気な様子です。
二日酔いは結構つらくて、飲んだ次の日の昼過ぎぐらいまでずっとダルさが残ります。やる気が何も起きなくて、とりあえず寝てアルコールが抜けるのを待つしかありません。
お酒を沢山飲みそうなときはいつもウコンなどの二日酔いに効くドリンクを飲むのですが、ほとんど効果がありません。だから今はもうそのようなドリンクは飲んでいないですね。
そんなわけで二日酔いという症状は結構個人的にはしんどくて、改善したいと思っていたのですが、最近は何故だか二日酔いをしなくなりました。
過去の二日酔いしていた自分と現在の二日酔いをしない自分のお酒の飲み方を思い返してみたときに、決定的な違いがありました。
それは‥‥
ワインを飲んだか飲んでいないかの違いです!!
正直違いはそれぐらいだと思います。二日酔いをするときは赤ワインをかなり飲んでいました。今思い返してみれば初めて二日酔いした日は、初めてワインを飲んだ日と同じ日でした。
これはワインが決定的な証拠だと思います。
調べてみたら、二日酔いしやすいお酒とそうでないお酒があるらしいですね。
二日酔いしやすいお酒
日本酒、ビール、赤・白ワイン
二日酔いしにくいお酒
ウイスキー、テキーラ、焼酎、ウォッカ、ジン
という括りです。僕は日本酒があまり好きではないので普段飲まないですし、ビールも最初の1,2杯くらいしか飲まないです。それでワインも飲まなければ二日酔いになる心配がありませんね。
これが最近二日酔いにならなかった原因です。
二日酔いしにくいお酒はガンガン飲んでますけど、やはり全然大丈夫なのでこれからも飲んでいきます。
それと安いお酒より高いお酒の方が二日酔いになりにくいらしいです。これは初めて知りました。値段が高いものほど不純物を取り除く作業が行われているからだそうです。僕は普通の居酒屋にある安いワインばかり飲んでいたのも原因ですね。
ワイン自体は好きなので、社会人になったら高いワインを飲んでみたいです。
オシャレでかっこよく見えますし、、、
というわけで二日酔いについて書いてきたわけですが、何はともあれ飲みすぎには注意したいです。アル中とか怖いですし、健康面も心配なので気を付けていきたいと思います。
若気の至りで変なことしないようにします。。。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。