読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

HMP2ブログ

hmp2という名前でアクセサリー作ったり、思ったことをオブラートに包んでから破いて書いたり、iphoneアプリをエンジョイしたりしてます。  著者連作先:byousatsu-pn2@hotmail.co.jp

【DIY】100均のワイヤーネットでベビーフェンス作ったよ!【材料費1000円】

こんにちは!パンツだ!

 

最近始まった話でもないんだけど、あのー、ムッスコが寝返りをマスターしてからと言うもの、毎日毎日まぁーーー飽きもせずコロコロコロコロとね!転がり倒しよるのよね

それ自体は喜ばしいことなんですが、なにせ縦横無尽に転がりよるもんで、目を離したスキに思いもよらぬところに行っておる!何しとんねん!

 

それだけならまだしも、今リビングの半分ぐらいにはこういうクッションマット敷き詰めてるんですけど

気づいたらマット無いところまで行っておもくそ頭ぶつけたりしとんねんな!アホちゃうか!親の顔が見てみたいわ!(激ウマギャグ)

 

そんな大暴れされたらおちおち飯食ったりもできない感じあったので、サクッとダイソーさんにお邪魔してな!例のアレ、作ったよ!

 

 

準備したもの

バイクで5分のダイソーさんで急遽用意した材料たちがこちら!

f:id:byousatsu-pn2:20170503121607j:plain

意外と少ない?まぁそうね!総額1080円でした!やっす

 

ワイヤーネット

f:id:byousatsu-pn2:20170503121703j:plain

お馴染みのワイヤーネットですね!掛ける収納によく使う便利アイテムです

今回は正方形型の40cm×40cmにしましたが、まぁなんでも良いです!サイズ感だけ合わせましょう

うちの場合、必要なのが幅140cmぐらいだったので、3枚では微妙に足りず4枚購入

 

ワイヤーネット用スタンド

f:id:byousatsu-pn2:20170503121859j:plain

ワイヤーネットを壁掛けとかではなく立てたい場合に使うグッズ

一応、ダイソーのワイヤーネット専用ってことになってます(ワイヤーの間隔が影響するので)

 

ワイヤーネット連結ジョイント

f:id:byousatsu-pn2:20170503122033j:plain

これもダイソーのワイヤーネット専用品、ワイヤーネット同士を繋げるためのやつ

別に結束バンドとかで留めても問題ないんですけど、せっかく売ってるし、ってことで購入

 

んじゃ早速作っていきましょう!

だいたい全行程10~15分ぐらいで作れます!

 

1. ワイヤーネットとスタンドを組み付ける

まずやるのが基本的なパーツというか、ベビーフェンスのフェンスたる部分を作るためにネットを立てられるようにします

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505183632j:plain

ワイヤーネットスタンドはこんな形状になっており、このちょっと出っ張ってるフック部分がネットのワイヤー部分に噛み合ってスタンディングします

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505183823j:plain

注意する点としては、ネットの裏表があることな!

こんな感じで、必ずフレームに対してどっちかに寄っているはずなので

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505184005j:plain

表面(ワイヤーに対して段差がないほう)からスタンドをはめ込みます

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505184108j:plain

ネット1枚につき左右に取り付けて1工程目が終了!

 

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505184206j:plain

これを必要な枚数組み立てておきます

 

2. ワイヤーネット同士の連結

前の工程で既にネットは立つので、フェンスとして使えなくは無いですが、いかんせん単体だと耐荷重的にも弱く、赤子の侵攻を食い止めるにはいささか不安が残ります

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505184348j:plain

ということでこのワイヤーネット連結パーツの出番ですね!

こいつは中心の+ネジを外すことで2つに分かれる仕組みになってます

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505184935j:plain

ドライバーで外します

反対側は六角のナットになっているので、外した時に部品を行方不明にしないよう注意してな!

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505185047j:plain

こんな感じでネット同士を挟み込んで

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505185108j:plain

ネジ止めしていくだけです!簡単!

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505185143j:plain

今回我が家では4つ連結しました

 

3. 設置

もう作業工程としては完了してるので、あとは任意の場所に設置するだけですね!

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505190102j:plain

こんな感じでクッションマットが無くなる境目に設置してみた

これで奴(ムッスコ)が国境を易々と越えてくることは無いでしょう!(たぶん)

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505190041j:plain

ちなみに連結パーツは完全には固定しない仕様なので、こんな風に向きを変えて設置も出来ます

 

おまとめさん

まぁ設置したら問題なく使えそうだったんですけど、ちょっと気になることが

f:id:byousatsu-pn2:20170505194425j:plain

これ内側(ムッスコがおる側)になるんですけど、このスタンドパーツの出っ張りが結構危ない感じすんな!って思ったので

 

f:id:byousatsu-pn2:20170505194559j:plain

適当な布かけて運用することにしました!結局怪我の原因になったら意味ないからね!

 

なお、設置して1週間ほどですが、一応効果は出てます!

フェンスで一時防止ができるおかげで、床に直で頭ぶつけるってことはなくなった

ただ、スタンドもネットも軽く、うちの場合フェンス自体は壁とか柱とかに固定しているわけじゃないので、赤子の力でも体当りされたら普通に動きます!なので、何か重り乗せたりしたほうがいいのかもね

 

まぁフェンスを動かし直したら済むので、無いよりはだいぶマシです!これはマジ

 

本当にガードしたい場合はこういうの買ったほうが良いんだけど

 

急に必要に思っても買いに行けないし、そこそこ値段も張るしな!簡易的なものなら100均でもまぁまぁ役に立つよ、って話でした!

 

ほなまた