回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
PCコンクリートですが フルプレストレッシングは最も不利な長期設計応力作用時...
回答投稿
回答
1〜1件/1件中
2017/5/517:17:59
●言葉
>PCコンクリート
PCは、Prestressed Concreteの略なので、PCコンクリートだと「プレストレストコンクリートコンクリート」になってしまいます。PCにコンクリートは付けません。
PCコンクリートだと、プレキャストコンクリートの意味と取られるときもあるので、使い分けに注意。
●フルとパーシャル
長期・短期にかかわらず、
・フルプレストレス - 引張応力の発生を認めない
・パーシャルプレストレス - ひび割れが生じない範囲での引張応力を認める
です。
質問者さんが何の文献を見たのかわかりませんが、普通は「長期フル・短期パーシャル」とか「長期・短期ともにフル」とか状況に応じて明確に定義されるはずです。
-
質問者
ID非公開さん
2017/05/0519:16:30
ありがとうございます。
プレストレスト鉄筋コンクリート構造設計・施工指針で
プレストレストコンクリート構造の種別は、長期設計荷重時に梁断面に生じる引張縁の状況によって、Ⅰ種、Ⅱ種、及びⅢ種と定義されていて
Ⅰ種:最も不利な長期設計応力作用時にコンクリート断面には引張応力の発生を許さない。
Ⅱ種最も不利な長期設計応力作用時にコンクリート断面に許容値以内の引張応力の発生を許す。
Ⅲ種最も不利な長期設計応力作用時にコンクリート断面引張側に曲げひび割れの発生を許すが,ひび割れ幅の制御を行う。
で、Ⅰ種(FPC)及びⅡ種(PPC)では,ひび割れの発生を許容していない。
とありますので素直に読むと短期については許容していると解釈できそうなので。
逆にxx_sacotty_xxさんが仰る
長期・短期に関わらない根拠はどこで確認できますでしょうか。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「引張応力、フルプレストレッシング」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
この質問につけられたタグ
注目の回答受付中の質問
年上の人を好きになっちゃいました
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
家族がテレビに翻弄(ほんろう)されています
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
[PR]お得情報