どーも。
なぎにゃぎです。
日本百名山に挑戦!!
3座目は美ヶ原に登ってきました。
美ヶ原高原美術館からスタートすれば、3時間ほどで往復できますし、標高差も100メートルくらいしかありません。
空気もキレイですし、景色も良いのでお子さん連れにもおすすめです。
早速ですが登った感想を書いていきたいと思います。
コース
今回は美ヶ原高原美術館からスタートして景色の良いアルプス展望ルートを通って、王ヶ頭(2034m)、王ヶ鼻(2008m)を目指しました。
往復3~4時間のコースになります。
序盤
右の方に見える怪しい物体が美ヶ原高原美術館に展示されているオブジェです。
美ヶ原の道は、ほとんどが整備された道なので歩きやすいです。
時々、板が外れているところがあるので、お子さんと行くときは注意してください。
子どもはみんな走り回ってました(笑)
目的地は右の方にある電波塔です。
うーん。
中々遠いですねぇ。
もう少しズームで写真を撮ってみましょう。
どこかで見たような・・・。
うーん。
( ゚д゚)ハッ!!!
FF8の電波塔やぁー!!
そんなことを考えながらテクテクと歩き続けます。
今年は暖かくなるのが遅かった?
遠くの山々もまだ雪が残ってますし、美ヶ原高原の歩道にも雪が少し残っていました。
大人、子ども関係なく男たちはその辺の雪を丸めて投げていました(笑)
もちろん僕も投げましたよー。
下り坂も整備されているので歩きやすい。
夏になると柵の外には牛が放牧されているらしいですよ。
それにしても良い景色です。
歩いていると徐々に暑くなってきますけど、風が気持ちいいので気になりません。
中盤
一休みできるようにベンチと鳴らせる鐘が設置されています。
ここまで30分くらいで着きます。
まだ疲れていないので遠くから隠し撮りです。
休憩ポイントが多いので、家族連れで歩けるのが良いですね。
途中にある分岐点でアルペンルートを選ぶとこんな感じの景色が眺められます。
朝10時くらいでしたけど、人が少ないので景色を見ながらゆっくりと歩けます。
崖になってますねー。
蓼科山もそうだったけど、この辺の山は岩場が多いですね。
色々なサイズの岩が転がっているので、足元には注意して歩きましょう。
終盤
1時間ほど歩いてやっとゴールが近づいてきました。
うーん。
妻とも話していましたけど、RPGのフィールド感が出てませんか?
正面の建物に魔女アルティミシアがいるんだ!!
そんなことを話しながらテクテクと坂道を登っていきました。
ゴールに到着!!
ゆっくり歩いて1時間30分くらいです。
注意点など
美ヶ原高原美術館の駐車場は、800台停められますけど、お昼過ぎには埋まってしまうので10時前には着くようにした方が良いです。
また、スタート地点で2000メートルありますので、5月でも15℃以下で風が吹くと少々肌寒いくらいの気温でした。
標高も高いので日差しが強いです。
日焼け止めクリームと帽子は必須です。
まとめ
久しぶりの登山ってことで簡単に登れる美ヶ原に挑戦してきました。
夏場でも風が吹けば涼しく感じる標高ですし、道も平坦で負担が軽いコースです。
小学生低学年くらいの子も多く見かけましたので、お子さんがいる家庭でも挑戦してみてください。
ペット連れで歩くことも可能です。
ではでは。