トヨタは増田の問合せ番号を適切に管理して、「「通信障害」を原因と伝えれば納得するひと」と認識した、という話かもしれない。
トヨタだろうが、どんなカーナビメーカー(トヨタはカーナビメーカーではない)もたぶん、このような対応以外はできないのではないだろうか。なぜならば、CDDBの問題だと思うから。
iTunesが登場したころ、iTunesもタイトルの取得はCDDB経由だった。増田の利用開始時期からは遡るかもしれない。CDDBのデータベースは、ほぼ、ボランティア(各ユーザーが新譜を入手して、入力した情報をシェアする)方式だったはずだ。該当するデータがなく、情報が取得できないCDについては自力で情報を入力し、CDDBへ提供することもあった。
情報が取得できない時期があり、数ヶ月後に情報が取得できることを繰り返すという話から、当時のCDDBでのデータ取得が行われなかった現象を連想した。マイナーなCDや、最新譜は「CDDBにデータがない」ことがある。表示されるエラーメッセージは「データが取得できません」といった内容であった。
「CDDBへ一度に大量のデータを要求する」、「前年に発売されたCDが多い」という利用状況の説明どおりであるとすると、CDDBにデータの揃っていないCDが含まれていたことで、処理が止まったのかもしれない。
実体験に基づく推測でしかないし、こんな説明では納得いかないだろう。では、何と説明されれば納得できるのだろう。トヨタの対応も誉められたものではないとしても、カーナビの画面の先で何が行われているかを説明しきれる人は限られているだろう。
2006年に、トヨタのプリウスを買った。 それまで別メーカー車に乗ってたので、初めてのトヨタ車。 トヨタ純正カーナビには、Bluetoothを使った通信機能がある。 携帯電話を接続し、ハン...
トヨタは増田の問合せ番号を適切に管理して、「「通信障害」を原因と伝えれば納得するひと」と認識した、という話かもしれない。 トヨタだろうが、どんなカーナビメーカー(トヨタ...
書いてることが支離滅裂 CDDBは営利サービスだよ わからないなら少しは調べてから書くか最初から書くなよ
CCCDが営利企業であることと、データベースが常に元の増田の期待通りに揃っているべきである、ということは違う。 別の増田も指摘している。CCCDのデータベースは有志による入力が主...
これは酷いなあ。 読んでて俺も腹立ってきた。 こういう一方の話だけ聞いて、 すぐ感化しちゃうの悪いクセだとは思ってるんだけど 止まんないわ。
車じゃないし、NECだったけど、 大企業って 「これこれこうしたらおかしくなる」 って言ってるのに、なかなかその通りに試してくれないよな。
そもそも今日、日本の大企業でコールセンター、カスタマーサポートを外注してない企業ってないんじゃない? どんな内容でもマニュアル通りの対応に落とし込むしかないから(マニュア...
そんなに詳しく通信障害の理由や事情が知りたいのなら電話サポートじゃなくて今まで何度もお世話になった販売店経由で聞いたほうが早いのでは? なぜそれをしないのだろう
お、アスペ見つけた
なぜこの増田が詳しく通信障害の理由や事情が知りたいと思っていると、あんたが思ったのかのほうが不思議だわ
これ古いMP3愛用者ならわかると思うけど 単にCDDBのエラーだったんちゃうかなー CDDBってみんな当たり前のように使ってるけど 基本的には有志による登録なので 例えば同人CD、発売された...