「セルクマはひとつだけならOK」
このうわさは、真実なのか都市伝説なのか?
今回は、欲をだしてセルクマした初心者ブロガーに起こった悲しい事件についてまとました。
セルフブックマーク(セルクマ)について
セルクマとは
セルフブックマークの略称。はてなブックマークで、自分のブログをブックマークすること。
はてなブックマークの禁止行為
はてなブックマークでスパム行為として禁止されていることの一例です。
- 特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
- 複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
- 同一サイトのページを大量にブックマークする
- 複数のメインアカウントを所持する行為
- 広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
- ワンクリック詐欺や不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
- ブックマークを明示的に依頼したり、ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
- ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為
- 特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの
- エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等
- 存在しないページを繰り返しブックマークする行為
要するに、ずるしてブックマークを増やしたり、ブックマークを利用して宣伝行為をしたらダメだよということですね。
これらの禁止行為を行うと「スパム行為」とみなされ、表示制限措置や利用停止措置がとられるようです。
さらに、セルクマに関する説明がこちら。
なお、ご自身が運営するウェブサイトを自身のアカウントでブックマークする行為については、特に問題としておらず、表示制限措置や利用停止などの対象とはしておりません。ただし、ご自身が運営されているウェブサイトをブックマークする場合でも、運営ウェブサイトの内容や態様によりスパム目的であると判断できる場合や、機械的な高頻度のブックマークなど、通常の利用を逸脱していると判断できる場合には、表示制限措置や利用停止などの対象となる場合がございますので、ご注意ください。
セルクマについては、自分のブログにブックマークしてもいいけど、運営が「これずるじゃない?」って判断したら処罰の対象になっちゃうよということのようです。
私がセルクマしたワケ
初めての3はてブ
まずは私がセルクマに振り回された経緯から。
きっかけは昨日投稿したこの記事↓↓↓
なんと公開から1時間ほどでブックマークを3つ付けていただき、当ブログ初の新着エントリー入りを果たしました!ありがとうございます!!
この記事を公開するまでブックマーク総数が1個だった私にとっては奇跡のような出来事です。
すっかり有頂天になって、新着エントリーのキャプチャを撮ったり、アクセス解析の画面をリロードしまくったりしながら、至福の時を過ごしていたのでした。
この後に待ち受けている罠にも気づかずにね。。。
悪魔の誘惑
しばらくしてもう一度ブログをチェックすると、ブックマークがさらに3つ増えて6つに!
「10はてブついてほってんとり入りしちゃったりして~ ムフフッ♪」と再び浮かれ始めた私は、ある作戦を思いつきました。
「自分で1つブクマしちゃえばいいんじゃない?」
この邪悪な作戦を実行すべく「セルクマ」について必死でぐぐる私。
セルクマ関連の記事を20サイト以上読んでだした答えが、ひとつだけならセルクマOK。
消えた新着エントリー
数々のサイトで学んだ私は、さっそくタグを設定して自分の記事をブックマークしました。
勇気をだして初めてのセルクマをした私は、「やってやったゾ!!」という達成感に浸りながら、新着エントリーをチェック。
ギャァ━━(゚Д゚il!)━━ァァ!!!
消えてるううううう!!!!!
あんなに入念に調べたにも関わらず、こうして私の記事は新着エントリーから消えてしまったのでした。。
なぜ私の記事が消えてしまったのか
最初に紹介したはてなブックマークのヘルプをもう一度確認します。
ご自身が運営するウェブサイトを自身のアカウントでブックマークする行為については、特に問題としておらず、表示制限措置や利用停止などの対象とはしておりません。
ですよね!?なのにどうして消えた???
ゆとりずむさんの記事を見ると、株式会社はてなの社長が「1件は禁止じゃないです」と発言しているスクリーンショットもでています。
理由がわからないので、いつも参考にさせていただいているポジ熊さんの記事を確認。
記事の中の「はてなブログTOP30ランカーのセルクマ状況調査概要」の調査結果と私のセルクマ内容を比較してみました。
※調査結果の分母は13名です
セルクマしたタイミング
私:7番目
調査結果:4番目以降にセルクマしているのは1名
4番目以降にセルクマしている人もいるので、違反ではなさそう。
コメント内容
私:ちびやんの気が変わらないうちにサービス券を使おうと思います!(だったと思う)
調査結果:補足・所感が7名、他のブクマにコメントが1名
ちなみに私のコメントは、特定のブクマに対する返信ではありません。
こちらも違反ではなさそう。
理由が見あたらない
この日私がブックマークしたのは、自分の記事1つだけ。セルクマしたのも初めてでした。
いままでに同一サイト内で複数のブクマをつけたこともなく、スパム行為と思われるような内容を書いた覚えもありません。
ぐぐってみても、覚えもないのに制限をかけられていて新着入りしないというケースはいくつかありましたが、新着入りしたけどセルクマしたら消されたというケースは、見つけられませんでした。
セルクマ直後に新着から消えた理由は、今もわからないままです。
原因が分かる方、理由を教えてください!!
結局セルクマはOKなのか?
やっぱり「セルクマはひとつだけならOK」が正解だと思います。
なぜなら、はてなの社長さんもベテランブロガーさんたちもそう言ってるから。
実際に多くの人がセルクマしてるみたいだし。
最後に
その後10はてブまでいきましたが、残念ながらホットエントリーには入りませんでした。
それと消えた新着エントリーですが、セルクマを削除したら元通り復活してくれました。また機会があったら、今度は1~3番目狙いでセルクマしてみます。
以上、セルクマは危険!? 初心者ブロガーに起こった悲しい事件でした。